【2/10-14】トランプ関税砲で乱高下は継続か?米国株・日本株の今週の展望とトレード戦略

【2/10-14】トランプ関税砲で乱高下は継続か?米国株・日本株の今週の展望とトレード戦略
トランプ大統領の“関税・交渉劇場”はまだ続きそう
経済指標への感度も高く、ニュースのヘッドラインに振られる相場が続いていますから、今週もトランプ発言などで乱高下しそうです。

ただし、繰り返し何度も言っているように米企業の業績(決算)は依然として強く、さらに多くのCEOは2025年に向けた成長戦略に自信を示しているため、長期目線の投資は何も心配する必要はないでしょう。買い増しのタイミング、暴落だけ待ってればOKです。

引き続き、短期的な値動きに惑わされず、ベースとして保有している銘柄はしっかり持ち続けることが重要でしょう。

それでは、先週のイベントを振り返りながら、今週の日本株・米国株の展望、トレード戦略について解説していきますので、よろしくお願いします。

PR/きなり宣伝すみません🥹 最近、ブログのバナーを活用してくれる人が減っています。今後も質の高い記事、配信を続けていくために、皆様のご協力が必要です。

興味のあるサービス、キャッシュバックキャンペーンなどありましたら、ブログのバナーを利用して各証券会社の口座開設をしていただければ嬉しいです。

👍レベルの高い合格点を越えるスワップポイントをオールウェイズ出してくれる総合口座GMOクリック証券!

FXはもちろん、日本株から米国株CFDまで、いろいろな取引に対応している総合口座として持っていて損はありません。1万通貨取引でもれなく4,000円がもらえる特別キャンペーン実施中です↓

▼最短約5分で入力完了!もちろん口座開設・維持手数料は無料▼
GMOクリック証券に口座開設!4,000円GET

先週の振り返り(2月2〜8日)

◆トランプ大統領の関税・貿易政策
メキシコ・カナダ・中国などへの追加関税を発表し、市場が翻弄されました。もっとも、結果的には即座に延期するなど、『関税をカードにして各国から譲歩を引き出す』というトランプ流の交渉術が意識され、株価は一時的に下がるも反発

実際、中国への関税は現状10%と比較的低めで、T◯muなどが悪用している小口輸入の免税停止も即時撤回するなど、必ずしも強硬一辺倒ではない印象を市場は抱いていることでしょう。

ただし、将来的に本格的な対中関税強化を実施する可能性は高く、市場は『トランプは実は対話的』などと油断している感もありますので、いきなり高関税がブチかまされてショック相場…というシナリオは、頭の片隅に入れておきましょう

◆米国の雇用統計
雇用者数の伸びは市場予想を下回りましたが、前月分が大幅上方修正された他、失業率と賃金(平均時給)の伸びが予想以上だったため、少なくとも悪くはない、米経済はしっかりしているという印象です。

ただし、失業率が4%に低下、平均時給が前月比+0.5%増と強い数字ではあるものの、過去データの調整(年次回改定)などノイズがかなり混じっていますから、この時点で『年内利下げなし』というのは、明らかに行き過ぎでしょう。

要するに、しばらくFRBも様子見が続くというのが妥当な評価か。逆に利下げ期待が高まりそうな、米経済の弱い数字、特に今週12日発表の米CPI(消費者物価指数)でインフレの低下が見られれば、株高材料となるでしょう。

◆日米首脳会談
日本に対する関税の可能性はあまりなさそうですね。やはり日本側が大規模な対米投資を約束するなど、表立った摩擦は表面化しなかったため、日本株にとってはややプラスになりそうです。

米国株:引き続きギクシャクした相場は継続しそう

米国経済は足元の指標を見る限り引き続き堅調で、大きく落ち込む雰囲気はありません。このままであれば、この上昇相場は息の長いものとなるでしょう。

一方で、短期的には相場の反応が『オーバーリアクション気味』で、乱高下が続いているのが注意ポイント。VIX(恐怖指数)も比較的高めで、市場参加者は神経質になっています。
“DeepSeekショック”やトランプの関税発動で急落した局面もありましたが、そのたびにしっかり買いも入っています。短期は引き続きニュースのヘッドラインに反応する相場となりそうなので、短期トレードなら大きく下がればお試しで拾って様子見でしょう。

中長期的には、引き続きS&P500は5,700〜5,800ポイントレベルは関税発動でEPS(1株あたり利益)が押し下げられても割安な水準なので、このレベルでしっかり買い増していけば良いでしょう。

また、個別株については、『EPSをきちんと伸ばしている企業は買い』という判断に変わりなく、ビッグテックや勝ち組半導体銘柄への投資を続けていけば良いでしょう。

■参考記事➡︎【2025年展望】半導体・AI銘柄で勝ち抜く!今買いたい株・投資戦略まとめ

◆今週の注目イベント
12日の米CPI(消費者物価指数)や14日の米小売売上高の発表に加え、12日にはパウエルFRB議長の発言が予定されており、ここでのインフレ動向・金融政策のヒントが注目点となりそうです。

引き続き、金利の動き(長期債利回りの上昇or低下)が相場に影響を与えることになるでしょう。まぁ最近は長期金利が落ち着き気味なので、弱めの数字が出てこれが続くようなら米国株のサポート要因になりそうです。

◆短期・中長期の投資スタンス
・短期投資:大きく下げたタイミングで買い、ある程度戻ったところで利食いを繰り返すだけ。
・中長期投資:基本は深い押し目があれば積極的に買い、企業業績の成長を信じてホールド。
トランプ大統領が中国に強硬姿勢をとって相場が大きく下げる時があれば、そこが買い増しの好機。

日本株:レンジ継続、高値で買う必要ナシ

海外投資家の売買動向を見ると、昨年8月の日銀クラッシュ(大幅下落)以降、高値を追って買う動きも、安値を徹底的に売る動きも少なくなり、相場を動かす主体がなくなった感じですね。
日経平均は38,000〜40,000円程度のレンジでの取引が続いています。ボラティリティが大きい上に成長性も乏しいことで、投資対象から外れてる感じです。

円安が続くなら別として、日銀も1年以内に2回程度の利上げを予告していますから、海外勢からすれば、『あえて高値で買う必要あるんですかね?』という状況かと。

◆投資戦略
・38,000円を大きく割り込む大暴落なら、少しずつ拾う程度のスタンスで十分。
・38,000〜40,000円のレンジを意識して短期トレードもアリでしょう。


株については、こんなところでしょうか。為替についても、後ほど記事をアップしますので、よろしくお願いします。

とにかく、売る通貨の第一候補から日本円がやや外れて、少し円高が来そうですから、この機会に米国株をしっかり買っておく、米ドルに両替をしておくタイミングとして活用していただければと思います。

PR/投資するには口座開設から!5分程度で申し込みは完了します↓

投資を始めるには、『口座がないとそもそもエントリーできません』から、まだ証券口座をお持ちでない方はこの機会に、まずはちゃんとしたところ(金融庁の認めた証券会社)で口座を作りましょう。

短期口座:GMOクリック証券がオススメ!➡︎メリット詳細
長期口座:松井証券がオススメ!➡︎メリット詳細

このブログの方針として、私が実際に使ってみてよかった会社としかタイアップしないようにしています。この2社は本当におススメなので、このブログが役に立ったならぜひ口座の開設をお願いします!

くれぐれも、ここ(金融庁登録業者一覧)に載っていない会社での投資はしないように!どんなおいしい話があっても、全部詐欺です!もちろん、このブログでは金融庁登録業者以外、一切紹介しておりません。

また、それぞれの口座での取引や相場解説をX(旧Twitter)でリアルタイムでしています。フォローして一緒に取引していきましょう!!

💱短期トレード(FX・ドル円解説中心)➡︎びん子(@araisanfx)
💰長期トレード(米国株中心)➡︎ゆきママ(@pawhara_arai)

👌口座開設は以下の動画を参考にやってみてくださいね↓


【PR】私が日経平均やエヌビディアなど、短期トレードで実際に使っているGMOクリック証券は、FXだけでなくCFDや日本株もできるので、持ってて損のない総合口座です!相場の色々な局面に対応できますからね。

日経225(日経平均)が約3,900円から。米国ナスダック100miniが3,000円、エヌビディアも約4,000円からトレードできるなど、少額資金からトレードしたい方にもオススメ!

▼最短約5分で入力完了!もちろん口座開設・維持手数料は無料▼
GMOクリック証券に口座開設!4,000円GET
【PR】NISAで株(特に米国株、エヌビディア)、金の投資信託(SBI・iシェアーズ・ゴールド、信託報酬が一番安いのに投資できる)を買うなら私も使っている松井証券

新NISAの売買手数料が”ずっと”無料!制度が続く限り、3商品(日本株、米国株、投資信託)の売買手数料が無料なのだが大きいです。
もちろん、口座の維持費用もかかりませんので、はじめての方でも安心して投資をスタートできます。

▼分からないことがあれば口座開設サポートダイヤル→0120-021-906▼
松井証券で始める新NISA!(公式サイトへ)

ブラウザ別の設定方法解説!✅口座開設前に必ず確認してください

もしCookieが無効で、プライベートorシークレットモード(黒い画面)を使っていると、トラッキングが無効になり、限定特典やキャンペーンを受けられなくなることがあります。

夜だとダークモードでもアドレスバーが暗くなってしまうので、特にプライベートモード(Safari)・シークレットモード(Chrome)になってないか確認してください。

解決方法【Cookieを有効にし、シークレットモードを解除する】
口座開設前に、以下の手順で設定を確認し、バナーをクリックして手続きを進めてください!

🚨iPhoneからX(旧Twitter)アプリ経由でこのページを開いた方
まず、右下のSafariまたはChromeのマークをタップし、ブラウザでページを開いて設定を確認してください。

iPhoneの設定方法

Safariの場合
①[設定]→[Safari]→下にスクロールして [サイト越えトラッキングを防ぐ]をOFF(灰色)にする
②Safariを開き、右下のタブボタン■をタップして、アドレスバーが白く表示されることを確認(プライベートモードになってないことを確認)
Chromeの場合
①[設定]→[Chrome]→[Webサイト越えトラッキングを許可]をON(緑色)にする
②Chromeを開き、右下の■をタップし、アドレスバーが白く表示されることを確認(シークレットモード・帽子おじさんになってないことを確認)

Androidの設定方法

Chromeの場合
①Chromeを起動し、右上の[3点コロン]→[設定]→[プライバシーとセキュリティ]→[サードパーティのCookieを許可する] にチェック
②右上の[3点コロン]→[新しいタブ]を開き、アドレスバーが白く表示されることを確認(シークレットモード・帽子おじさんになってないことを確認)

PC/タブレットの設定方法

・Safariの場合
[Safari]をタップ[設定][プライバシー][サイト越えトラッキングを防ぐ]のチェックを外す
アドレスバーが白ければOK!(プライベートブラウズが有効になっている間は、アドレスバーは黒・暗い色で表示されるので注意)
・Chromeの場合
[Carome]をタップ[設定][プライバシーとセキュリティ][サードパーティの Cookie を許可する]にチェックを入れる
アドレスバーや全体が白ければOK!(シークレットモードが有効になっている間は、アドレスバーなどが黒で表示されるので注意)
スマホに限らず、パソコンなどから申し込みの際もブラウザのCookieを必ず有効に!また、PCの場合は稀にウイルスソフトがクッキーを排除するといった挙動もあるようなのでOFFにしておくと良いです。
ゆきママ
元主婦系投資インフルエンサー。過去にはFX攻略.com(雑誌)やMONEY VOICE(Web)で連載。

現在はFX・証券会社とタイアップして初心者・中級者向け相場解説中、みなさんの質問にバシバシ答えます!フォロワーさん優先。お仕事依頼もこちらまで→https://x.com/pawhara_arai/

FXではリアルトレードコンテストで2764人中20位(著名投資家の中でぶっちぎり優勝)するなど、実績多数→https://00m.in/LtHlA

コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!

*

COMMENT ON FACEBOOK