【米国株全戻し】今週はFOMCと関税交渉に注目!じっくり押し目を待つ展開に【5/5-5/9の週間展望】

また、DAX(ドイツ株価指数)などは高値更新しようかという勢いで、年初来+16%となっています。今年は引き続き欧州株が米国株をアウトパフォームしそうです。そういった意味では、ここ半年とか1年レベルで見れば、欧州株投資というのは良いでしょう。

◼️参考記事→AAII投資家センチメント調査とは?個人投資家の見通しから押し目・クラッシュ待ち戦略/9月10日
✅相場のポイント
・4月は大荒れだったものの、主要指数は月末にかけてほぼ回復
・小型株(ラッセル2000)も反転し“底打ち”のサイン
・米企業決算は7割超が予想を上回り、自社株買いも旺盛
・今週は引き続き『通商交渉』『FOMC』が焦点
それでは、今週の株の見通しや展望について簡単に解説しておきますので、どうぞ最後までお読みいただければと思います。
ちなみに、良いなと思った記事はSNSで拡散していただけたり、ブログのバナーを活用して口座を開設いただけると更新意欲・やる気がアップしますので、興味のあるサービスがあれば、ぜひぜひバナーを利用いただければと思います⬇️
【PR】私がFXはもちろん、日経平均(日経225)やS&P500などの短期トレードで実際に使っているGMOクリック証券は、低コストのCFDでゴールドのトレードや、指数も売りから入れる総合口座として便利です!相場の色々な局面に対応できちゃいます!
日経225(日経平均)が約3,800円から。米国ナスダック100miniが3,100円、テスラも約7,200円からトレードできるなど、少額資金からトレードしたい方にもオススメ!



米国株は底堅い値動きを想定!通商交渉の進展に注目
トランプ関税発表で10%以上の急落となりましたが、喉元過ぎれば熱さ忘れるの精神で一気に飲み込んでいきました。もちろん、米企業の好決算や特にマグニフィセント・セブンにおいてもメタ(META)、マイクロソフト(MSFT)といった勝ち組企業は相変わらずAI投資に前向きだったことも下支えとなっています。

今週の注目としては、交渉していると伝えられる対中国との通商交渉や、最近は動向を聞かなくなった欧州との合意へ向けた動きがあるかでしょう。
中国、あるいは欧州といった大きいところと合意がまとまりそうというならリスクオンでしょうが、5月3日からは自動車関税が予定通り実施されるなど、ぼちぼち実体経済への影響も意識されるわけで。
極端に心配する必要はないと思いますが、やはりまだまだ不透明感は残っているのであえて高値で買うというよりは押し目待ちの姿勢に変わりはありません。
もっとも、全く持っていないようだと上がった時に苦しくなりますから、新規勢の人はこのタイミングでさっさと買っていただければと思います。
米国株はまだ最高値水準からは10%以上安いですから、ドル安からの円高も踏まえれば普通にバーゲンセールと言えます。10買ううちの3〜4程度は十分買える水準。
5月30日から電話番号認証必須!セキュリティ格段UPの松井証券
不正アクセスの拡大を防ぎ資産を守るために、松井証券では5月30日以降、ログイン時の『電話番号認証』を必須に!登録されている電話番号から認証用電話番号へ発信しない限り、ログインできなくなります。なお、電話番号認証は、現在も任意で利用可能となっています。一日も早く設定し、利用されることを強く推奨します。

話題の金(ゴールド)投資において、信託報酬手数料の低い“SBI・iシェアーズ・ゴールド”などに投資できる数少ない証券会社が松井証券です。現物の米国株投資にも向いていて実際に私も使ってます⬇️
日本株はさらなる円安が上昇の鍵か?ドル安だと少し苦しそう
米国株が下げ止まったこともあり、日本株、日経平均も堅調な推移となっています。先週は植田日銀総裁がハト派(金融緩和)に転向し、来年まで利上げないですよという白旗を挙げた影響も大きかったように思います。また、それによって円安にもなりましたからね。
一方で、世界全体の流れとしては米国からの資金逃避というテーマがありますから、極端に円高にならない限りは下値も支えられやすいということにはなるでしょう。
今週のイベント:FOMCで利下げが示唆されるかに注目
5/5(月)米ISM非製造業指数/パランティアなど決算5/6(火)AMD・アリスタ決算
5/7(水)FOMC&パウエル議長会見、ディズニー決算
5/8(木)トヨタ・任天堂決算
5/9(金)NTT・三菱重工決算、NY連銀インフレ期待
とりあえず、日本時間6日早朝発表のパランティア(PLTR)の決算には注目です!AIソフトウェア銘柄の筆頭格ということもあり、これがコケるとナスダックなどの上値は重たくなりそうですからね。
◼️note記事→【決算速報】パランティア(PLTR)2025年1Q見通し!AI防衛特需で株価は爆騰するか?
上記記事でも解説したように、基本的には強めの決算を想定します。やはりお膝元の米国が軍事費増ですし、欧州は歴史的転換となる大規模軍事増強といった流れですから、これで悪い数字を考えるのは野暮というか。逆に悪いと結構ヤバいです。
あとはFOMCですね。パウエルFRB議長が早期利下げをするのかがポイントでしょう。今回は現状維持でしょうが、6月の利下げへ道を開くかが注目されます。6月利下げという話になれば、市場にとってはポジティブサプライズとなるでしょう。
現状維持でノーヒントとなると、トランプ大統領が再び利下げをしろ、パウエルをクビにするなどと騒ぎ出しそうで、一抹の不安はあります。
いずれにせよ、まだまだ楽観できる状況ではありませんから、一定の警戒感を持ちながら相場を見ておきましょうということで。大きく下がれば買う向かうことを忘れずに!
PR/暴落した今は新しく投資をはじめる人にとってのチャンス!
繰り返しになりますが、今回のような急落局面こそ、将来の利益を大きく育てるチャンスになります。価格が下がっている今のうちにコツコツと買い付けておけば、景気が回復して株価が元の水準やそれ以上に戻った時、値上がり益(キャピタルゲイン)を丸ごとゲットすることができます。
しかもNISA口座ならその利益が非課税になるので、リターンをまるごと手にできます。暴落という今の状況は、新しく投資を始める人にとってはむしろ『安く買って将来大きく育てる』ためのベストタイミングです!
ここでは私が実際に使ってオススメの証券会社を紹介しておきますので、参考にしていただければと思います。当たり前ですが金融庁にきちんと登録されている、ちゃんとした証券会社です。
また、バナーを開くと限定キャンペーンの都合上、FXの口座開設になってしまう証券会社もありますが、FX口座開設後にログインして株取引の口座などを追加することができますので、ご安心ください。
お得なキャンペーン・特典がありますし、とりあえずFX口座などを先に開設するしておくと手続きも早いので⭕️
GMOクリック証券:外国株しない人に!投資信託ありでNISA利用は⭕️
GMOクリック証券は日本株(国内株)に特化していて、NISA口座は買付・売却ともに手数料が常に無料です。また、通常の現物取引も、「1日定額プラン」を使うと1日の約定金額合計100万円までは手数料0円。ご覧のように手数料が業界最安水準で、中長期投資家はもちろん取引回数が多めでもコストを抑えやすい。さらに28歳未満(27歳以下)なら現物株の手数料が無料です。

国内株中心で低コスト運用したい人や、現物は国内株のみで投資信託は海外など、平均的なNISA運用をする人には向いていると思います。
✅ブログ限定でFXネオで1万通貨取引すると全員4,000円もらえる特典もありますので、ご活用ください⬇️
■紹介記事➡︎PR/【初心者OK】GMOクリック証券でFX・日本株・米国株CFDを始める方法/エヌビディアが3,600円、テスラが7,400円から投資できる!
松井証券:NISAで米国株投資をするならココ!私も使ってます
松井証券は老舗ネット証券で信頼感が高く、中長期投資家から根強い人気。NISA口座での株式売買手数料は取引金額にかかわらず無料です。一般口座でも、1日の約定金額合計が50万円までなら手数料無料という「ボックスレート」を採用。また、25歳以下なら取引金額に関係なく手数料無料です。
投資信託残高に応じたポイント還元など長期投資向けのサービスも充実しています。また、米国株の取り扱いがあるので、NISA口座で現物の米国株を買いたいという方にはオススメの口座となっています。

■紹介記事➡︎PR/松井証券なら低コストでゴールド投資もできる!米国株投資は手数料無料/MATSUIでNISA中
DMM.com証券:FX・日本株・米国株の取引への利用に!
[PR]DMM.com証券はFXが有名ですが、国内株や米国株もあるネット証券です。取り扱い商品は、国内株式(現物・信用)と約2,500銘柄の米国株式のみで投資信託がないので、NISAとして利用するには使いにくいと思います。ただし、25歳以下は現物株取引手数料が全額キャッシュバックされ、実質無料となっているため、若い人でとりあえず使ってみようという場合には、かなりおすすめですね。
デザインはシンプルで、アプリも操作性や見やすさの評判が良いですね。私も使っていて迷うことは特にないので、使いやすいと思います。
✅ブログ限定で1Lot取引で4,000円と私の書いた特製FX&CFD攻略レポートが全員にもらえるキャンペーン・特典も実施中ですから、ぜひこの機会を活用していただければと思います⬇️

■紹介記事➡︎PR/DMM FX口座開設ガイド|初心者でも安心!メリット・デメリット+4,000円特典をもれなくゲット
コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!