【投資戦略アップデート】AI関連株はバブル?オラクル急落でも『買い増し』/2025年10月

【投資戦略アップデート】AI関連株はバブル?オラクル急落でも『買い増し』/2025年10月
AI関連銘柄を中心に株価は急騰し続けており、市場には過熱感が漂っています。一部ではバブルを懸念する声も聞かれ、同じく高値圏にある金(ゴールド)市場と合わせ、先行きを見通しにくい状況と言えるかもしれません。

実際、昨夜は収益性への懸念からオラクル(ORCL)の株価が急落しており、循環取引的バブルといった批判も強まっています。

とはいえ、私はあえてこのタイミングで私はコアとなる保有銘柄を段階的に買い増し、10月末までに現金比率を現在の50%から40%程度まで引き下げる予定です。

要はそれぐらい現金を持っていたくない雰囲気になってきてしまっているというか、乗らないと後悔しそうな感じがあるんですよね。もし、急落する場面があれば、もう少し積極的に拾って現金比率を下げます。

この記事では、加熱感のある相場や高市トレードへの見解といった、市場認識について解説しつつ、当面の投資戦略をアップデートします。具体的な銘柄なども挙げていくので、よろしくお願いします。

【ベース確保】王道の投資

これに関しては、ベースで必ずやるべきことですね。まずはこれをやれ。話はそれからだといった感じです。

個人的に、高市新首相が爆誕したとしても、公明党はもちろんのこと、国民民主党や官僚にも配慮した政策にはなるため、マーケットが期待するほど『高市色』は強まらないように思います。

一方で、日本のマクロ経済に目を向けると、今後の政権の動向に関わらず、一定のインフレと円安の進行は避けられない大きな流れとなるでしょう。

与野党が一致して『物価高対策』や『減税』を掲げていることからも、緩和的な金融環境と積極的な財政出動という方向性は続く可能性が高いです。

つまり、経済は今、インフレによって現金の購買力が少しずつ低下していく、資本主義社会の本来あるべき姿に戻りつつあるということです。

長らく続いたデフレの時代では、現金はその価値を保つ安全な資産と言えましたが、この大きな潮流の変化は、私たちの資産戦略の根本的な見直しを迫っていると言えるでしょう。

まず最初にNISAで『コア資産』を導入する

このような環境で重要となるのが、ポートフォリオの中核に、長期的に保有し続ける『ベース資産(コア)』を据えることです。このベース資産の有力な選択肢として、以下の3つが挙げられます。

🔹全世界株式(オルカン)
🔹米国株式(S&P500指数連動、少額ならFANG+)
🔹(ゴールド:2〜3割ぐらい)

これらは世界の経済成長や普遍的な価値に根差しており、一貫して保有を続けるべきポートフォリオの土台となります。

そして、この強固な土台の上に、現在の市場環境に応じて積極的に利益を狙う個別株などの『サテライト資産』を上乗せしていく形ですね。

とにかく、この土台に関しては、世界的な金融危機のような破滅的な相場にでもならない限りは、絶対に手放すことなく握り続けることが重要です。

理由は繰り返しになりますが、長い目で見た時のインフレと円安が止まらないからですね。現実問題として、タワマンが4〜5年で4〜5倍になるなど、かなり早いペースで現金価値は低下しているので、まだやってない人は今すぐやっていただければ。

■関連記事月3,000円×50年積立の中央値は100億円?FANG+の『現実リターン』を徹底検証!少額投資で億り人は本当か

将来に備えて米国株投資なら松井証券/PR

円安に備え、ドル建て資産は必須!松井証券は、為替手数料が往復(ドル⇄円)で無料なのが嬉しいです。たとえば、マネックス証券などは米ドルから日本円に両替する際は1ドルあたり25銭の手数料がかかります。つまり、松井証券以外だと1万ドル(約140万円)の両替に2,500円もかかってしまうことが。

また、信託報酬手数料の低い『SBI・iシェアーズ・ゴールド』を選択できる数少ない会社なので、NISAでゴールド投資する場合も、ぜひ持っておきたい講座となります。

NISA口座は売買手数料無料
しかも為替手数料でマネックス証券より2,500円(1万ドルあたり)お得
ボックスレートで一般口座も1日50万円まで無料
25歳以下なら一般講座でも株式取引手数料が無料
投資信託残高に応じた最大1%ポイント還元
びん子
私もNISAで米国株デビューしたのだ!手数料ゼロがうれしいのだ!
▼オンラインで最短当日開設!無料で口座開設
今すぐNISA口座を作る(公式サイトへ)

オラクル株急落はAIバブルか?

結論から言ってしまうと、メガテックが無尽蔵に資金を投入しているので『バブルだ!ポンジだ!循環取引だ!』とか言って、安易に降りてしまうと相場に乗れなくて悔しい思いをしそう。

ましてや安易に空売りなんかしてしまうと、タイミングによっては焼かれてとても悲惨なことになるので、指数も含めて空売りは避けたほうが良いでしょう。

とはいえ、一部銘柄に関しては調整がそれなりに入る可能性はあるため、そこは少し注意しつつ調整が入ったタイミングで乗るように心がけたいところ。

成長に対する投資家の目線はより厳しく

昨夜のオラクル株の急落は、構造的な課題を浮き彫りにしていると言えるでしょう。直接の引き金は、同社の『AI向けGPUサーバー貸し出しビジネス』の利益率が市場の期待を大きく下回ったことでした。

■Bloomber報道オラクル株が下落、クラウド事業の利益率が想定下回るとの報道

これは単なる一企業の業績問題ではなく、AIインフラ事業全体が抱える『先行投資の重さ』と『収益性の低さ』という現実を市場に突きつけていると言えます。

つまり、現在のAIインフラ事業は『売上こそ伸びるものの、利益を出しにくい』という構造的な課題を抱えていると言えるでしょう。

🔹巨額の先行投資:NVIDIA製GPUの調達費用、データセンターの建設・維持費、ネットワークコストなど、巨額の初期投資が収益を圧迫します。

🔹ハードウェアの陳腐化:3~4年で性能が時代遅れになるGPUの陳腐化は、投資回収を困難にする大きなリスクです。

この懸念は今に始まったことではありませんが、現実に市場が直面し始めたことで、『AIの収益性』に対する厳しい目が向けられ流でしょうし、以下のnoteで解説した通り、10月末の決算の数字次第では、大きな調整になることが予想されます。

■解説note→【2025年10月】AI半導体は強気継続!押し目はメガテック決算?『失敗しない』日米銘柄選びを解説

そういった意味で、ネオクラウド銘柄であるコアウィーブ(CRWV)ネビウス(NBIS)IRENなどは、かなり株価が高い水準にあることも踏まえると、やや新規で買うには慎重になった方が良いかもしれません。

もっとも、利益が出ているポジションを安易に落とすと今の相場には乗れませんので、キャッシュ比率がほとんどないという場合以外は、落としすぎないことも重要です。

循環取引は本当か?

最近は以下のような画像が出回っており、循環取引といった批判もあります。
確かに、この図の通り現在のAIブームを支えているのは、巨大テック企業から新興企業までが複雑に絡み合う、独特の循環的なエコシステムがあると言えるでしょう。

これは、各社がAI開発に必要な膨大な計算能力を確保するための戦略的な動きであると考えていますが、同時に実態以上に評価額を押し上げるリスクはあります。

個人的には、以下のnoteで解説したようにサム・アルトマンは一定レベル狙ってやっていると考えていますが。

■解説note【OpenAI再編へ】バブルを利用して革命へ!資金調達IPOへ布石、サム・アルトマンの『野望』

🔸エヌビディアの役割
サーバーメーカー(Dell、Supermicro)、AIクラウド事業者(CoreWeave)、大手クラウド(Microsoft、Google)に対しGPUを供給する一方、自社のGPUを購入する新興企業に積極的に投資しています。

例えば、CoreWeave(コアウィーブ)に投資する一方で、そのCoreWeaveはNVIDIAから数十億ドル規模のハードウェアを発注しています。

🔸取引網の中心にいるOpenAI
MicrosoftやOracleから計算資源を調達する一方で、Microsoftからは巨額の投資を受け入れています。さらに、自らもCoreWeaveに投資するなど、投資する側・される側の両面を持っています。

このような『A社がB社に投資し、B社がA社から製品を買う』といった相互依存関係は、AIインフラ構築を加速させる一方、売上や評価額が人為的に押し上げられているとの懸念を生んでいます。

つまり、AIモデルの商用化が市場の期待通りに進まず、収益化が実現しなければ、相互に膨らませた評価額は維持できなくなり、過去のテクノロジーバブルと同様に急激な調整、すなわち『崩壊』を迎える可能性はあるでしょう。

資金の源泉はメガテック、投資判断は不変

もっとも、この資金の大元は有り余る資金力を誇るメガテックであり、時価総額が吊り上がっているネオクラウド各社の公募(CB)も今のところは常識的なレベルの資金調達にとどまっているので、現段階でさほど心配はないように思います。

したがって、中心にいるエヌビディア(NVDA)のような株はこれからも買いですし、アルファベット(GOOG)マイクロソフト(MSFT)なども引き続き鉄板でしょう。

また、エヌビディア一極集中を避ける意味でブロードコム(AVGO)のようなAI ASIC、そしてAMDも伸ばしていこうという動きは見られるわけで、これらの銘柄は実需がある時点で当然買いという判断になります。

■解説noteAMDは買い?OpenAIとの『6GW×ワラント』契約でEPS+3.9〜4.4ドル試算=株価+117〜176ドル上乗せ!/10月7日

上記の記事で解説した通り、AMDに関しては205ドルに指値をして200株確保しておきます。下がれば、さらに買い増していく予定です。

現状、バブルといった批判はありますが、常軌を逸した資金調達はしておらず、メガテックが有り余る資金を湯水のように溶かしているだけなので、相場全体が崩壊することはないでしょう。

仮にこの投資に失敗したとしても、現在進行形でメガテックは成長していますし、今後も成長していくことが予想されますから、引き続きメガテックは買い判断でしょう。

チャンスを逃さないために『口座開設』/PR

高市政権の初期局面はイベント・ドリブンで値幅が出やすいタイミングです。チャンスを逃さないために、『いま口座を用意しておく』ことが最も確実です。

👇まずはここから!最短ルートで投資スタート

ゆきママ厳選2社(金融庁登録済)
短期GMOクリック証券
ブログ限定4,000円キャッシュバックに日本株の取引手数料が条件なしで完全無料
長期松井証券
新NISA売買手数料0円!日本株・米国株・投信ぜんぶ無料+電話サポートも神!

どっちも良いですがどちらか迷ったら → まず松井証券でNISAを確保 → 慣れたらGMOクリック証券をサブ口座に。

本記事の戦略(防衛・半導体・エネルギー)を実行できるよう、今日のうちに口座を確保して、入金までセットアップしておきましょう!

日本株の取引手数料完全無料!GMOクリック証券/PR

GMOクリック証券日本株式、FX、商品、CFDなど、幅広い金融商品を1つの口座でカバーしてくれる便利な総合口座です。最近の急騰・急落相場には、この総合口座を開設して効率的なトレードをしましょう。

日本225(日経平均)の指数トレードは、4,200円からなので少ない資金でも十分利益を得ることが可能となっています。

さらに、株式(現物・信用)、投資信託の取引手数料が条件なしで完全無料化(0円)、日本株を取引するならベストな会社と言えるでしょう👇
✔️業界最狭水準スプレッド(ドル円0.2銭/原則固定・例外あり)
✔️国内店頭CFD取引高11年連続No.1
✔️例えばエヌビ株CFDなら証拠金4,800円〜(1株/レバレッジ5倍)
“株価が下がった時に利益を狙える” 売りポジションにも対応👇
GMOクリック証券【FXネオ】口座開設
ゆきママ
私もFXや株価指数の短期トレードで使ってます!持ってて損のない総合口座!!
▼ブログ限定!4,000円キャッシュバック特典
GMOクリック証券でチャンスに備える!
⚠️FX口座は最短30分で口座開設が完了します!まずはFX口座を開設後、ログインしてCFDやNISA口座など、自分に必要な口座を追加するとスムーズで良いです⭕️

📺口座開設で迷ったら動画を見てくださいね⬇️


⚠️【注意】申し込み前にブラウザの設定確認をお願いします↓➡︎Androidやタブレットなど、ブラウザの細かい設定方法解説

ブラウザ別の設定方法解説!✅口座開設前に必ず確認してください

もしCookieが無効で、プライベートorシークレットモード(黒い画面)を使っていると、トラッキングが無効になり、限定キャンペーン・特典を受けられなくなることがあります。

夜だとダークモードでもアドレスバーが暗くなってしまうので、特にプライベートモード(Safari)・シークレットモード(Chrome)になってないか確認してください。

解決方法【Cookieを有効にし、シークレットモードを解除する】
口座開設前に、以下の手順で設定を確認し、バナーをクリックして手続きを進めてください!

🚨iPhoneからX(旧Twitter)アプリ経由でこのページを開いた方
まず、右下のSafariまたはChromeのマークをタップし、ブラウザでページを開いて設定を確認してください。

iPhoneの設定方法

Safariの場合
①[設定]→[Safari]→下にスクロールして [サイト越えトラッキングを防ぐ]をOFF(灰色)にする
②Safariを開き、右下のタブボタン■をタップして、アドレスバーが白く表示されることを確認(プライベートモードになってないことを確認)
Chromeの場合
①[設定]→[Chrome]→[Webサイト越えトラッキングを許可]をON(緑色)にする
②Chromeを開き、右下の■をタップし、アドレスバーが白く表示されることを確認(シークレットモード・帽子おじさんになってないことを確認)

Androidの設定方法

Chromeの場合
①Chromeを起動し、右上の[3点コロン]→[設定]→[プライバシーとセキュリティ]→[サードパーティのCookieを許可する] にチェック
②右上の[3点コロン]→[新しいタブ]を開き、アドレスバーが白く表示されることを確認(シークレットモード・帽子おじさんになってないことを確認)

PC/タブレットの設定方法

・Safariの場合
[Safari]をタップ[設定][プライバシー][サイト越えトラッキングを防ぐ]のチェックを外す
アドレスバーが白ければOK!(プライベートブラウズが有効になっている間は、アドレスバーは黒・暗い色で表示されるので注意)
・Chromeの場合
[Carome]をタップ[設定][プライバシーとセキュリティ][サードパーティの Cookie を許可する]にチェックを入れる
アドレスバーや全体が白ければOK!(シークレットモードが有効になっている間は、アドレスバーなどが黒で表示されるので注意)
スマホに限らず、パソコンなどから申し込みの際もブラウザのCookieを必ず有効に!また、PCの場合は稀にウイルスソフトがクッキーを排除するといった挙動もあるようなのでOFFにしておくと良いです。

※本記事は情報提供を目的としたものであり、特定の金融商品の勧誘や売買推奨ではありません。投資には価格変動等のリスクがあり、損失が生じる場合があります。最終的な投資判断はご自身の責任でお願いいたします。

ゆきママ
元主婦系投資インフルエンサー。過去にはFX攻略.com(雑誌)やMONEY VOICE(Web)で連載。

現在はFX・証券会社とタイアップして初心者・中級者向け相場解説中、みなさんの質問にバシバシ答えます!フォロワーさん優先。お仕事依頼もこちらまで→https://x.com/yukimamax/

FXではリアルトレードコンテストで2764人中20位(著名投資家の中でぶっちぎり優勝)するなど、実績多数→https://00m.in/LtHlA

コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!

*

COMMENT ON FACEBOOK