【11/20速報】円安ヤバイ!ドル円160円はあるか?止まらない5つの構造要因とまだ間に合うトレンドフォロー戦略

ここしばらくは基本的に『押し目買い』を推奨してきましたが、このタイミングで高値を明確に抜けてくる展開までは想定していませんでした。
というのも、不透明感があるとはいえ米FRB(連邦準備制度理事会)は12月の利下げが濃厚ですし、ECB(欧州中銀)も方向は利下げです。
対して日銀は利上げを模索している局面ですから、ファンダメンタルズを考えれば、さすがに上値も限定的だろうと見ていたわけです。
しかも本日(19日)は、植田日銀総裁、片山財務相、城内経済再生担当相による3者会合が行われました。これまでなら『為替介入』を匂わせる議論(通常は事前準備)への警戒感から、円売りの抑制材料になるはずでした。
しかし、会合を終えた片山財務相から飛び出したのは『為替について具体的な話は出なかった』という言葉。これでは円売りが加速するのも無理はありません。
一体何のために集まったのか、小一時間問い詰めたい。マーケットは期待(予想)に対して、どうなるかで動くので、こういった肩透かしがあると逆に円売りに傾くことになります。
というわけで、マジで円がヤバそうなので、現状の円安構造と今後のトレード戦略も含めて解説していきたいと思います。
ゆきママおすすめのFX口座3選/PR
🙏【お願い】興味のあるサービスがあればブログのバナーを活用して口座開設いただけると、今後の解説・記事更新のモチベーションとなりますので、ぜひよろしくお願いします。申し込みは最短5分です!👍商品豊富であらゆる相場に備える!便利な総合口座▶︎GMOクリック証券
👍『選ぶだけ』で24時間自動売買!手数料0円▶︎インヴァスト証券「トライオートFX」
👍ドル円スプレッド0.15銭!比較してみて▶︎みんなのFX
口座開設・維持手数料は無料ですし、このブログでは金融庁登録の安心の証券会社のみ紹介していますので、よろしくお願いします🙏
安易な逆張り絶対厳禁❌
流石にスピードも鈍ってきてはいるので、リスクを負ってガンガン高値で攻めるようなトレードは推奨しませんが、それでも逆張りでドル円・クロス円をショート(ドル売り円買い)するようなトレードはしない方が良いでしょう。なぜかというと、どちらかというと投機筋は円買いに傾いており、もし日本が円安に対して手をこまねいている状況だと、円買いポジションが解消され、さらなる円安に傾くことになるからです。
シャットダウンのせいで9月末ごろまでのデータしかありませんが、IMMポジション(シカゴ通貨先物の投機筋ポジション)を見る限り、ネット(差し引き)で円買いポジションが積み上がっています。つまり、昨年2024年のように投機筋の円売りポジションが積み上がっていないわけです。投機筋が極端に円売りに傾いているのであれば、為替介入でそれをぶち壊すことも可能なのですが、現状は実需の円売りでここまで円安が進んでいると言えるでしょう。
すでに、マーケットは仮に年末、あるいは年始に日銀が利上げしたところで、これまでの慎重姿勢を踏まえると、次の利下げまではかなりの距離(時間がかかる)があると見透かしています。
したがって、日銀による連続的な利上げが意識されるようになる、あるいは極端なドル安でもない限り、なかなかドル円・クロス円の上昇は止まらない可能性が高いでしょう。
11月19日の値動き整理
🇺🇸🇯🇵ドル円(USD/JPY):一時156円台前半まで上昇。今年1月27日以来、約10カ月ぶりの高値を更新。🇪🇺🇯🇵ユーロ円(EUR/JPY):180円台後半まで上昇し、史上初の180円の大台突入。
日銀総裁・財務相・経済財政相による三者会談直後、むしろ円安が加速するという皮肉な結果となっています。
円安が止まらない構造的背景
繰り返しになりますが、今回の円安進行は、単なる投機ではなく以下の複合要因による『構造的な円売り』と言えます。①『けん制なし』と見透かされた三者会談
→片山財務相は『高い緊張感』『強い危機感』との表現を用いましたが、具体的な対策には踏み込みませんでした。市場はこれを『実弾介入などの行動を起こす気はない』と解釈し、円売り安心感が広がりました。
②高市政権の『拡張財政』リスク
→新政権下で報じられる20兆円規模の経済対策(うち補正予算17兆円)は、市場に『財政拡張+低金利』の継続を意識させています。
国債増発懸念 → 悪い金利上昇、そして日銀は継続利上げ困難というコンボが『日本売り』を誘発しています。
③依然として開いたままの日米金利差
→日本0.5%・米国3.75〜4.0%と米国は利下げサイクル入りも絶対水準は高い状況。この金利差に加え、ボラティリティの低さがキャリートレード(円売り・外貨買い)の支えとなっています。
④『有事のドル買い』と円の地位低下
→世界株の調整やAI関連株の割高感からリスクオフムードですが、資金は『円』ではなく『ドル』へ向かっています。拡張財政と緩和継続の日本円は、かつてのような安全資産として機能しづらくなっています。
⑤実弾介入までのギャップ
→『口先は厳しいが、実弾(160円台まで温存?)までは距離がある』というギャップが、トレンドフォロー勢の動きを加速させています。
年末までのイベントとシナリオ
注目イベントとしては、12/9〜10のFOMC(米連邦公開市場委員会)や、12/18〜19の日銀金融政策決定会合があります。この他、米政府再開後に発表が予定されている、日々の経済指標、特に雇用関連の指標には注目しておきましょう。
🔸ベースシナリオ:154〜157円の小高い状態が続く。FRBは利下げをするも日銀は現状維持。米利下げで上値も重いが、下げる理由も見当たらない状況。
🔸上振れシナリオ:157〜160円でオーバーシュート。FRBは利下げ見送り、日本は財政規律懸念で円独歩安パターン。160円を超えると為替介入の可能性が高まる。
🔸下振れシナリオ:151〜153円で一旦調整へ。米国の景気悪化による利下げ観測、または日銀の『円安阻止』へのタカ派転換。テクニカルサポート(153.70円等)割れで加速。
基本的に極端な円高・ドル安シナリオは見込みにくくなっています。上振れシナリオはそれほど高くないように思いますが、基本的によほどの株安でもなければ、底堅い値動きが続くことを想定したいところでしょう。
今後のトレード戦略
基本は『トレンドフォロー』の押し目買いですが、高値圏であるため一定レベルの慎重さは必要です。ドル円(USD/JPY):押し目買い継続
154円台前半〜半ばのサポートライン(短期移動平均線付近)での押し目を拾う。ターゲットは再度156円台。153円台後半(153.70円)を明確に割れたら損切りで撤退。157円台へ急騰した場面では、介入警戒感や利食いによる急落が起きやすいため、一定レベルの注意が必要。
ユーロ円(EUR/JPY)
ドル円以上にトレンドが明確なため、テクニカル重視で浅い押し目で拾っていきたい。まずは180円台前半で打診買いしつつ、179.30円付近がサポートとして機能するかに注目。あっさり割り込めば損切り。すでに180.60円を明確に超え、次は181円台半ばがターゲットになっています。
まとめ:円安は必然、トレンド重視
今回の156円乗せは、偶発的なものではなく、政策(財政拡張)と金利差が生んだ必然のトレンドと言えるでしょう。年末にかけては『154〜157円の高値圏レンジ』をメインシナリオとしつつも、以下の点を注目しておきましょう。
🔹円高リスク:当局のサプライズ介入、日銀の急なタカ派化。
🔹円安リスク:米国経済の再加速による160円トライ。
トレンドには逆らわず、かといって過信もせず、細かく利益を積み重ねるスタンスが有効でしょう。
また、ここまで見てきたように、いまのドル円・クロス円は『政策+金利差』が生み出した、そうそう巡ってこないトレンド相場に発展する可能性があります。
だからこそ、トレンドには逆らわず、押し目を丁寧に拾っていくことが、リスクを抑えながらチャンスを取りにいく最も現実的な戦い方になります。
まだFX口座をお持ちでない方は、この相場が本格的に動いている『いま』のうちに、まずは無料で口座を開設しておき、小さなロットから実際の値動きを体感してみてください。
チャンスは『準備している人』から順番にしか掴めません。下記の口座開設フォームから一歩を踏み出していただければと思います👇
円資産を守るためにFXも活用しよう!/PR
保有する円資産の為替リスクをヘッジする(ドルを買う)ためにも、FX口座は必須のツールです。単純にドルを保有するのであれば、FX口座を使った方がはるかに低コストで為替を取引できます。⚡️今すぐ行動を!チャンスを掴むための口座開設戦略/PR
チャンスを最大化するため、口座は複数開設しておくのが賢明です。なぜなら、各社でスプレッド(コスト)や分析ツール、得意な通貨ペアが異なるからです。例えば、以下のように使い分けるのがおすすめです。
⭕️メイン口座:全体的にレベルが高く、FX以外もできる万能口座▶︎GMOクリック証券
👍少額・お試し口座:1通貨(1ドル)単位で取引できて、今回の戦略を低リスクで試せる口座▶︎SBI FXTRADE
💰スワップ用口座:金利差益(スワップポイント)がたくさんもらえる口座▶︎みんなのFX
口座開設はすべて無料で、申し込みは最短5分で完了します。
絶好のチャンスを『見ているだけ』で終わらせないためにも、今すぐ口座開設し、トレードの準備を万全に整えておきましょう。
PR/スワップ投資も短期もみんなのFX
ドル円スプレッドが0.15銭で低コストのトレードができますし、さらにほとんどの通貨ペアで業界最高水準のスワップポイントをもらえるのがみんなのFXですから、迷ったら、まずはこの会社。というか、ほぼ決定版です!スワップポイントは各社差があり、少ないところだと半分以下ということもあります。つまり、会社の選択を間違えるだけで得られる利益が半分になってしまいますから、ご注意いただければと思います⚠️
✔️業界最高水準!驚きの高スワップポイント
→ドル円はもちろん、メキシコペソ円、トルコリラ円などでも
✔️ポジション保有中でもOK!スワップだけ引き出せる
✔️低コストが利益を後押し!業界最狭水準のスプレッド(ドル円0.15銭)
✔️数千円から始められる!安心の1,000通貨単位
このブログ経由なら特別にゆきママの為替レポートプレゼント中!
◼️紹介記事→みんなのFX|TradingView無料&最大100万円キャッシュバック!口座開設キャンペーンと評判まとめ/PR
⚠️【注意】申し込み前にブラウザの設定確認をお願いします↓
➡︎Androidやタブレットなど、ブラウザの細かい設定方法解説ブラウザ別の設定方法解説!✅口座開設前に必ず確認してください
もしCookieが無効で、プライベートorシークレットモード(黒い画面)を使っていると、トラッキングが無効になり、限定キャンペーン・特典を受けられなくなることがあります。夜だとダークモードでもアドレスバーが暗くなってしまうので、特にプライベートモード(Safari)・シークレットモード(Chrome)になってないか確認してください。
✅解決方法【Cookieを有効にし、シークレットモードを解除する】
口座開設前に、以下の手順で設定を確認し、バナーをクリックして手続きを進めてください!
🚨iPhoneからX(旧Twitter)アプリ経由でこのページを開いた方
まず、右下のSafariまたはChromeのマークをタップし、ブラウザでページを開いて設定を確認してください。
iPhoneの設定方法
Androidの設定方法
PC/タブレットの設定方法








コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!