【決算直前】エヌビディアはどこで買う? オプション分析の『鉄板押し目』!AI相場が続く理由

【決算直前】エヌビディアはどこで買う? オプション分析の『鉄板押し目』!AI相場が続く理由
日経平均は節目の大台を割り込み、S&P500もついに50日移動平均線を割り込みました。ビットコインも10万ドルの大台を割れて、9万ドルすら割り込むなど、市場は調整色を強めています。

理由は複合的と言えるでしょう。①明日19日(日本時間20日早朝)に控えたエヌビディアの決算への警戒感、そして②FRBの利下げ見通しが不透明になっていること。

さらには、③シャットダウンから米政府が再開されたことで、これまで延期されていた経済指標が雪崩のように発表されることで、相場が荒れるのではないかという懸念です。

これらの不確実性を嫌気した売り(リスクオフ)が出ている状況です。

しかし、個人的にはこの下落をあまり気にしていません。基本的には、『AIバブルはまだ始まったばかりであり、巨額のマネーが次の投資先を探している』と考えています。

この記事では、このところの株価動向を踏まえながら、エヌビディアのオプション分析の押し目やAI動向について詳しく解説していきます。

PR/フォロワーさんが5万円ガチ当選!

🔸BIGチャンス①:Xフォロー&リポストで年末ジャンボ宝くじが当たる!(期間:~11/30)
🔸BIGチャンス②:口座開設で最大3,000円が必ず!取引で最大2,000円が必ず!(期間:〜2026/2/28)
🔸BIGチャンス③:条件達成で毎週最大15.4万円が当たる!(期間:〜2026/2/28)
✔️このブログ限定:FX口座を新規開設後1万通貨取引でもれなく4,000円がもらえる!


GMOクリック証券では、20周年記念でバグレベルに!特に投資信託を1万円分買うだけで、毎週5万円が50名に当たります(2026/2/28まで)。

口座数と条件を踏まえれば、かなりの好条件ですから、ぜひこのチャンスをお見逃しなく!すでに10/27〜キャンペーンは始まっています👇

▼口座開設・維持手数料は無料です!
GMOクリック証券▶︎公式サイト
FX口座は最短30分で口座開設が完了!まずはFX口座を開設後、ログインしてCFDやNISA口座など、自分に必要な口座を追加すると良いです⭕️

著名投資家の『現金化』をどう見るか?

ソフトバンクGがエヌビディアを全売りをしたのを皮切りに、ピーター・ティールもエヌビディアを全売り。

さらにウォーレン・バフェット(バークシャー・ハサウェイ)保有株を売却し、巨額のキャッシュポジションを積み上げていることが市場の不安を煽っています。

しかし、これを単に『相場崩壊の予兆』と捉えるのは早計でしょう。市場全体のEPS(1株当たり利益)成長率は依然として高く、ファンダメンタルズは全く崩れていません。

S&P500 EPS成長率の推移(予測)
・2024年Q3:+8.69%
・2024年Q4:+9.22%
・2025年Q1:+13.22%
・2025年Q2:+13.58%
・2025年Q3:+13.10%(今回)

企業業績は加速しており、ここで相場から降りる必要はないでしょう。くれぐれも早売り、全降りといった極端なことはしないことです。

もちろん、cisさんのようなトレーダーであれば、日々の値動きを利用していくことになりますが、資産形成という観点からすれば、下がったら下がったで買い増せて嬉しいだけですからね。

とりわけ、インデックス投資がなぜ強いかというと、基本的に利益確定をせずに相場に居続けるからです。

大型アクティブファンドの98%がS&P500といった指数に劣後するのは、定期的に特定銘柄の利益確定をし、マーケットから降りるタイミングがあり、それが利益損失につながっていることも一因だったりします。

いわゆるマネーゲームで上がっていたような中小型株はともかく、収益性の高いメガテックは、ひたすら握り続けて下がれば買い増しというスタイルで、全く問題がありません。

また、多くの投資家がキャッシュポジションを積み増しているからこそ、株価が下がった時のクッションになりますし、株価が下がらず上がった場合は、さらに上がる根拠となり得ます。

特にバフェット(バークシャー・ハサウェイ)のキャッシュポジション(現預金や短期債)は、50〜60兆円レベルとされます。

となると、自ずと投資対象はかなりの大型株、メガテックとなることが予想され(小型だと株価が動き過ぎてしまう)、引き続きメガテックに投資をしていくことは正当化されると考えています。

地球上で最も重要な決算『NVIDIA』

エヌビディの決算についても、今回も全く心配していません。 世界中のアナリストがこの銘柄に全集中しており、インサイダーに近い情報網も張り巡らされています。

これまでの傾向通り、サプライズのない『強い決算』が出てくるでしょう。 発表直後に多少下落する場面があったとしても、AI需要の根幹が崩れない限り、トレンドは上向きと考えています。
決算発表翌日の値動き
2024年(平均+5%)
・2月:+16.4%
・5月:+9.3%
・8月:▲6.4%
・11月:+0.5%

2025年(平均▲2%)
・2月:▲8.5%
・5月:+3.3%
・8月:▲0.8%
・11月:今回

とはいえ、決算後の値動きを見ると直近は当たり前に強い数字が出てサプライズがないことから、そこまで上昇余地もないので、今回もゆっくり入っていけば良いでしょう。

オプション分析からの押し目ポイント

以下はエヌビディアのオプション分析とテクニカルから見た時の押し目ポイントとなります。
①浅めの押し目:180〜185ドルゾーン(直近の『最初の防衛ライン』)
多くのテクニカル分析において、185ドル前後が短期的なブレイク分岐点として意識されています。ここを割るまでは強気トレンド継続と見なされます。

オプション市場では、現値近辺(180〜190ドル)は、毎週の短期限月オプションにおいて出来高・建玉が最も密集しているゾーンです。この価格帯ではマーケットメーカー(ディーラー)の『ガンマ』が大きくプラスに傾いていると推測されます。

これは、株価が下がるとディーラーがヘッジのために現物を買い、上がると売るという動きを誘発しやすいため、結果として価格変動が抑制され、支えられやすいエリアとなります。
②そこそこ深めの押し目:165〜175ドルゾーン(トレンドラインと過去の節目が重なる実需ゾーン)
9月以降のトレンドラインや複数の安値が重なる165ドル付近は、184ドルを明確に割り込んだ場合の『本格的な押し目候補』として多くの投資家に意識されています。

174ドル、159ドルといった価格も階段状のサポートとして機能しやすい水準です。

現在のPut/Call比率は0.89付近と強気です。

もし180ドルを明確に割り込むと、積み上がったコール買いポジションのアンワインド(手仕舞い売り)が発生し、ディーラーのガンマも『買い支え』から『売り加速』へ変化する可能性があります。これにより、下落スピードが一瞬速まるリスクがあります。

一方で、メジャー限月のOI(未決済建玉)を見ると、ラウンドナンバー(170/165/160)に厚いポジションが確認できます。

165〜170ドル付近には以前から建てられたポジションの在庫があると考えられ、ここへ到達するとプットの利食い買い戻しや、実需の押し目買いが入り、売り圧力を吸収する構造になっています。
③かなり深めの押し目:150〜155ドルゾーン(長期トレンドの防衛線・大底候補)
長期チャートにおいて、130〜150ドルは過去の高値・安値が集中する非常に分厚い価格帯です。多くの分析で150ドルは長期的な重要サポートと定義されており、ここを割り込むと『本格的なトレンド崩壊』が意識される最終防衛ラインと言えます。

2026〜2027年といった長期限月のOIは、150ドル、100ドルといったキリの良い数字(ラウンドナンバー)に集中しています。

株価が150ドルに接近すると、長期でプットを売っている勢力の損益分岐点が近づくため、ヘッジのための現物買いやプットの買い戻し(=買い圧力)が発生しやすくなります。オプション市場由来の『クッション』が最も厚くなる価格帯の一つです。

『決算が失望売りレベル』に加え、『AI関連センチメントの悪化』といった複合的なネガティブ要因が重なったケース。中長期投資家が本腰を入れて『長期保有目的の買い』を検討し始める水準です。

『物理インフラ(電力)』確保へ

これについては、後ほど詳しくnoteで解説していく予定ですが、水面下では不動産(電力付きの土地)の奪い合いとなっており、AIに対する需要は非常に旺盛と言えるでしょう。

■ゆきママのnotehttps://note.com/yukimamafx

パランティア:ソフトウェア企業が『自前要塞』化

直近では、軍事・諜報AIソフトウェアの雄であるパランティア(Palantir)が、テキサス州の巨大プロジェクト『Fermi America』内で、自前のデータセンター建設に動いていると報じられています。

■関連記事Palantir said to mull data center at Fermi campus in Texas

これまでAWSなどのクラウド上でソフトを提供していたパランティアが、なぜ多額の資金を投じて『物理インフラ』に手を出すのか。

プロジェクト全体で700〜900億ドル規模、2030年以降にもわたる長期シナリオなら3,000〜5,000億ドル規模といわれます。

戦略としては、AI需要爆発による『電力不足』を見越し、専用の電源(原子力・ガス等)ごと確保しようとしています。

また、クラウド事業者任せにせず、物理的にも独立した『要塞』を作ることで、米軍や極秘任務に対応するための国家安全保障レベルのセキュリティを実現しようとしている可能性があります。

これは単なるAIデータセンターの箱作りではなく、『AI・エネルギー・国防』を垂直統合する動きであり、パランティアが他社と一線を画す『国家インフラ』になる可能性は十分と言えるでしょう。

プロロジス:『倉庫の大家』すらAIの波

また、物流REIT世界最大手のプロロジス(Prologis)もまた、AI投資の恩恵を受けています。彼らは決算で『5.2GW(ギガワット)の電力枠を確保』と強調しています。

■決算資料Prologis Reports Third Quarter 2025 Results

なぜ倉庫会社が?と思われるかもしれませんが、理由は『ボトルネックの解消』にあります。

今のデータセンター不足の本質として、建物(箱)は作れても、『大容量の電力を引ける土地』が圧倒的に足りないとされています。

プロロジスは、この好立地(電を確保、引ける)の土地を保有しています。つまり、『倉庫』として持っていた土地を、利益率の高い『データセンター』へ転用しようとしています。

結論:悲観より莫大なAI需要に乗る

足元の株価変動に惑わされず、以下の大きな事実に目を向けるべきです。

企業業績(EPS)は加速している。

・AI需要は旺盛で『電力付き土地』という物理的な制約を必死で解消しようと莫大な投資を行っている。

エヌビディアの決算通過後、霧が晴れた時に買われるのは、こうした『実需』に裏打ちされた銘柄になるはずです。

引き続き、AI大本命銘柄に加え、電力インフラ(原子力)などにも注目しておきましょう。もっとも、電力株は利益が薄いので、やはりAI需要そのものに投資をする方が良いでしょう。

というわけで、足元のボラティリティに振り回されるのではなく、加速する企業業績と莫大なAI需要という『大きな潮流』に乗れるかどうかが、今後10年・20年の資産形成を左右します。

すでに投資をしている人は、キャッシュ3割以上残っていれば暴落に対するクッションは十分ですし、S&P500で以下のポイントを参考に買い増していきましょう。

■関連記事【保存版】11月はどこで買う?S&P500の50日線と日経平均48,000円を目印にやさしく解説

また、まだ証券口座をお持ちでない方は、まずはこの波に乗るための『入口』として口座を開設し、インデックスやAI関連銘柄への長期・分散投資を少額からでも始められる体制を整えておきましょう。

そして、投資を始めるなら、手数料が圧倒的に安く、アプリも使いやすいネット証券が最適です。特に、以下の2社は多くの投資家に選ばれており、初心者の方でも安心して利用できます。

もちろん、どちらの口座も金融庁登録ですし、口座開設・維持手数料などは一切かからないので、迷ったら両方口座開設してもOKです👍

将来に備えて米国株投資なら松井証券/PR

円安に備え、ドル建て資産は必須!松井証券は、為替手数料が往復(ドル⇄円)で無料なのが嬉しいです。たとえば、マネックス証券などは米ドルから日本円に両替する際は1ドルあたり25銭の手数料がかかります。つまり、松井証券以外だと1万ドル(約140万円)の両替に2,500円もかかってしまうことが。

また、信託報酬手数料の低い『SBI・iシェアーズ・ゴールド』を選択できる数少ない会社なので、NISAでゴールド投資する場合も、ぜひ持っておきたい講座となります。

NISA口座は売買手数料無料
しかも為替手数料でマネックス証券より2,500円(1万ドルあたり)お得
ボックスレートで一般口座も1日50万円まで無料
25歳以下なら一般講座でも株式取引手数料が無料
投資信託残高に応じた最大1%ポイント還元
びん子
私もNISAで米国株デビューしたのだ!手数料ゼロがうれしいのだ!
▼オンラインで最短当日開設!無料で口座開設
今すぐNISA口座を作る(公式サイトへ)

日本株の取引手数料完全無料!GMOクリック証券/PR

GMOクリック証券日本株式、FX、商品、CFDなど、幅広い金融商品を1つの口座でカバーしてくれる便利な総合口座です。最近の急騰・急落相場には、この総合口座を開設して効率的なトレードをしましょう。

日本225(日経平均)の指数トレードは、4,200円からなので少ない資金でも十分利益を得ることが可能となっています。

さらに、株式(現物・信用)、投資信託の取引手数料が条件なしで完全無料化(0円)、日本株を取引するならベストな会社と言えるでしょう👇
✔️業界最狭水準スプレッド(ドル円0.2銭/原則固定・例外あり)
✔️国内店頭CFD取引高11年連続No.1
✔️例えばエヌビ株CFDなら証拠金4,800円〜(1株/レバレッジ5倍)
“株価が下がった時に利益を狙える” 売りポジションにも対応👇
GMOクリック証券【FXネオ】口座開設
ゆきママ
私もFXや株価指数の短期トレードで使ってます!持ってて損のない総合口座!!
▼ブログ限定!4,000円キャッシュバック特典
GMOクリック証券でチャンスに備える!
⚠️FX口座は最短30分で口座開設が完了します!まずはFX口座を開設後、ログインしてCFDやNISA口座など、自分に必要な口座を追加するとスムーズで良いです⭕️

📺口座開設で迷ったら動画を見てくださいね⬇️


⚠️【注意】申し込み前にブラウザの設定確認をお願いします↓➡︎Androidやタブレットなど、ブラウザの細かい設定方法解説

ブラウザ別の設定方法解説!✅口座開設前に必ず確認してください

もしCookieが無効で、プライベートorシークレットモード(黒い画面)を使っていると、トラッキングが無効になり、限定キャンペーン・特典を受けられなくなることがあります。

夜だとダークモードでもアドレスバーが暗くなってしまうので、特にプライベートモード(Safari)・シークレットモード(Chrome)になってないか確認してください。

解決方法【Cookieを有効にし、シークレットモードを解除する】
口座開設前に、以下の手順で設定を確認し、バナーをクリックして手続きを進めてください!

🚨iPhoneからX(旧Twitter)アプリ経由でこのページを開いた方
まず、右下のSafariまたはChromeのマークをタップし、ブラウザでページを開いて設定を確認してください。

iPhoneの設定方法

Safariの場合
①[設定]→[Safari]→下にスクロールして [サイト越えトラッキングを防ぐ]をOFF(灰色)にする
②Safariを開き、右下のタブボタン■をタップして、アドレスバーが白く表示されることを確認(プライベートモードになってないことを確認)
Chromeの場合
①[設定]→[Chrome]→[Webサイト越えトラッキングを許可]をON(緑色)にする
②Chromeを開き、右下の■をタップし、アドレスバーが白く表示されることを確認(シークレットモード・帽子おじさんになってないことを確認)

Androidの設定方法

Chromeの場合
①Chromeを起動し、右上の[3点コロン]→[設定]→[プライバシーとセキュリティ]→[サードパーティのCookieを許可する] にチェック
②右上の[3点コロン]→[新しいタブ]を開き、アドレスバーが白く表示されることを確認(シークレットモード・帽子おじさんになってないことを確認)

PC/タブレットの設定方法

・Safariの場合
[Safari]をタップ[設定][プライバシー][サイト越えトラッキングを防ぐ]のチェックを外す
アドレスバーが白ければOK!(プライベートブラウズが有効になっている間は、アドレスバーは黒・暗い色で表示されるので注意)
・Chromeの場合
[Carome]をタップ[設定][プライバシーとセキュリティ][サードパーティの Cookie を許可する]にチェックを入れる
アドレスバーや全体が白ければOK!(シークレットモードが有効になっている間は、アドレスバーなどが黒で表示されるので注意)
スマホに限らず、パソコンなどから申し込みの際もブラウザのCookieを必ず有効に!また、PCの場合は稀にウイルスソフトがクッキーを排除するといった挙動もあるようなのでOFFにしておくと良いです。
ゆきママ
元主婦系投資インフルエンサー。過去にはFX攻略.com(雑誌)やMONEY VOICE(Web)で連載。

現在はFX・証券会社とタイアップして初心者・中級者向け相場解説中、みなさんの質問にバシバシ答えます!フォロワーさん優先。お仕事依頼もこちらまで→https://x.com/yukimamax/

FXではリアルトレードコンテストで2764人中20位(著名投資家の中でぶっちぎり優勝)するなど、実績多数→https://00m.in/LtHlA

コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!

*

COMMENT ON FACEBOOK