CPIはノイズで米国株急上昇!ナスダック最高値間近、バブル到来を見据えて投資を→2月14日

1月の米国の消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)は市場予想を大幅に上回りましたが、『一時的なノイズ(=一過性の動き)』といった見方で固まってきましたね。
(となると、今日(14日)22:30には1月の米小売売上高の発表がありますが、これも強くてもあまり材料視されないかもですね。逆に弱い方が、利下げを意識しやすくなって株価にはプラスになるかも。)
米国では新年1月に合わせて価格改定が行われる商習慣があり、さらにトランプ関税前の駆け込み需要やロサンゼルス周辺の自然災害などが重なったから、そりゃあ荒れるよね、という認識に。
実際、FRB(米連邦準備制度理事会)のパウエル議長も「1回や2回のデータで慌てる必要はない(方針は変えない)」といった趣旨の発言をしています。
もちろん、次の2月やその次の3月の指標まで一貫して強く出てくれば『インフレ再燃』が意識されるかもしれませんが、現状では過度に懸念するほどではないという見方で落ち着いています。
要するに、利下げ軌道には変わりない(利上げはない)んだから、株を買っときゃええやんという雰囲気に。
さらに、未明に発表された相互関税導入も、賦課関税ほど影響はないとの見方で、警戒感がやや後退してリスクオン(積極的にリスク資産を買う動き)に繋がっています。
結果として、ナスダック指数は史上最高値を更新しそうです。完全に米国株さいきょ!CPIとPPIの上振れを受けて、米国株は暴落するとかキャッキャ言ってたアナリストやYouTuberは悲惨ですね。
こうなってくると、いよいよバブルの始まりを意識せざるを得ないわけで、もし下げる場面があれば全ブッパして買っていきたいですね。
てなわけで、昨日今日の値動きや現状を振り返りながら、今後の株や為替のトレード戦略について簡単に解説していくので、よろしくお願いします。
PR/米国株を買うなら新NISAで手数料無料の松井証券!
NISA(少額投資非課税制度)を利用して米国株を買うなら、私も使っている松井証券がおすすめ!NISAなら取引手数料が無料で、コストなしで米国株を買うことができます↓
史上最高値へ!ナスダックの動向と基本スタンス
◆値動きが激しく乱高下しやすい状況今年に入ってからのナスダックを見ると、ボラティリティ(変動幅)が大きく、投資家が不安を抱えている様子が見て取れます。VIX(恐怖指数)が高めなのも、その証拠でしょう。
・VIX(恐怖指数):相場の先行きに対する不安が高いほど上がる指標。現在は比較的高めになっており、市場の神経質さを示しています。

実際、楽天証券ではテスラ(TSLA)やパランティア(PLTR)の売り玉が売り切れですからね。この上昇相場で、必死に売っているトレーダーがいる限りは、割と楽観してみれるかなと。
逆にみんなが総楽観(「どこまでも上がる!」と信じている状態)になると、急落が起きた時に買い支える投資家がいなくなるので、かえって危険になります。
◆どのように買っていくか?
・“ベースポジション(投資資金の5割程度)”を作り、下落があれば買い増す・
・完全に“ノーポジ(持ち株ゼロ)”にはしない
とりあえず、何回かに分けて買って、さっさと投資資金の4〜5割ぐらいのベースポジを作りたいですね。買い増し基準としては、高値から3~5%ほどの調整(株価指数の下落)があったらそこで買い増し、さらに10%以上の暴落があった場合は全部突っ込んで気絶すればOKでしょう。
今のところは利下げサイクルが意識されているので、決定的な下げにはつながりにくい状況ですが、トランプ大統領の不透明感、高いインフレ指数、強い雇用指標などで、『本当に利下げできるのか?』といった懸念から、下げる場面も当然あるでしょう。
ただ、繰り返しているようにバブルの始まりですから、買わないと多分始まらないですね。ある程度の下げを覚悟した上で、まずは買うことをおすすめします。
エヌビディア、テスラの値動きとトレード戦略
テスラも早速急上昇、エヌビディア(NVDA)も大幅高となっています。まぁそもそもとして、テスラもエヌビディアもボラティリティ(変動)の大きい銘柄ですから、高値で突っ込んでいくというよりは、下がった時にしっかり買えるように調整しておくと良いでしょう。テスラ以外にエヌビディアもしっかり上昇👏
— ゆきママ (@pawhara_arai) February 13, 2025
闇バイトよりエヌビディア!
11月から10万円で開始して、58万円に。こちらを使ってます。便利な総合口座ですよ↓
PR/【初心者OK】GMOクリック証券でFX・米国株CFDを始める方法/話題のエヌビディアも4,000円で投資できます➡︎https://t.co/pZACyvjjL3 pic.twitter.com/8s8lO5S4Sq
110ドル台で拾って130ドル台手前で利食いして、また130ドル台で買い直したりしてますが、エヌビディア1本勝負で10万円が58万円になっています。
まぁ今日も上昇すれば、おそらく60万円になるでしょう。CFDだとレバレッジをかけられるので、大きく下がった時など、短期のトレーディングには向いています↓
PR/エヌビディアが4,000円、テスラが1万円といった少ない資金でもトレードできるGMOクリック証券!FXはもちろん、日本株から米国株CFDまで、いろいろな取引に対応している総合口座として持っていて損はありません。
1万通貨取引でもれなく4,000円がもらえる特別キャンペーン実施中です↓

1万通貨取引でもれなく4,000円がもらえる特別キャンペーン実施中です↓


ただし、繰り返しになりますがEVの販売不振は続きますし、イーロン・マスクも政治的発言が多く、本業の進展が見えてこないので、またどこかで大きく下がる可能性があります。
最悪、200ドル割れぐらいを想定して買い進めていくことが重要でしょう。現段階では、まだ最大で5割ぐらいの資金で、さらなる暴落を待つぐらいの気持ちで見ておくのが良いと思います。
暴落した時の立ち回りを考えて投資を続けるだけ!
高いので買わなくても良いですが、下記の本を読むと、多額の資金を運用する富豪ほど、暴落の時は私たちと同じく大損していることが分かります。まぁ投資額が半端ないので、暴落したからといって一気に売れないという事情もありますが。■書籍➡︎世界の天才に「お金の増やし方」を聞いてきた
で、ほとんどの大投資家が暴落を予想してうまく逃げたわけではなく、暴落の波を真っ向から受けてしまっているのが現実なわけです。
しかし、暴落の波を真っ向から受け止めて潰れそうになりながらも、どうにかこうにか資金をやりくり(ダメな株は切ったり)して立ち直り、最終的にはお釣りが来るぐらいのリターンを得ています。
つまり、何が言いたいかというと、暴落を予期してノーポジにしたり、暴落時にショートで大儲けしよう、なんていうのは投資の本質ではなく、下の下の投資初心者みたいな発想で、結局は上昇局面を逃して大損してしまいます。
まぁインフレ(現金の価値がどんどん減る)状況にもあるわけですから、多少のリスクは覚悟で上昇を取りにいかないと大きな損失になる可能性が高いです。“買わないリスク”もあるわけですから、ちゃんと株を買いましょうということで。
為替の動向とトレード戦略
為替、クロス円は完全にレンジになっていますね。ドル円だけが、ドルの値動きを受けて上下しているような状況です。CPI(消費者物価指数)の上振れを受けた直後は、ドル高になりましたが、その後は反落していますし。PPIの数字では、もう動きませんでしたね。ノイズという見方が浸透しているように思います。

まぁ関税などのドル高材料が出たからといって、ずっとドル円が上昇していくような状況にはないですからね。要は、関税でドル高だと、金利上昇からの株安で円高になりがちなわけで、どうにも動けない状況となっています。
というわけで、目先は局面が大きく傾くような材料が出てくるまで、様子を見るしかないでしょう。レンジ意識でチマチマ稼ぐのもありですが、無理してトレードしてもあまり幸せになれる状況ではなさそうなので。


PR/スワップ狙いにおすすめのFX口座の選び方
スワップポイント投資をするなら、まずはなんといってもスワップ金利の水準が高いFX会社を選ぶのがポイント!国内業者でも近年はスワップ競争が激しく、1日あたりのスワップポイントに差が出ることがあります。✅選ぶ際のチェックポイント
・スワップポイントの水準
→1万通貨あたりのスワップがどれくらいなのか、各社を比較してみましょう。
・スプレッドの狭さ
→取引のたびにスプレッド(売買の差額)が大きいと、コストがかさんでしまいます。
・取引ツールの使いやすさ
→スマホアプリやPCツールが直感的に操作しやすいかどうかも重要です。
スワップが常に高い会社というのは、概ね絞られていますけどね。月によって増減のある会社も多いので、スワップ運用する際には、年間を通して安定した会社を選ぶのが重要です。・スワップポイントの水準
→1万通貨あたりのスワップがどれくらいなのか、各社を比較してみましょう。
・スプレッドの狭さ
→取引のたびにスプレッド(売買の差額)が大きいと、コストがかさんでしまいます。
・取引ツールの使いやすさ
→スマホアプリやPCツールが直感的に操作しやすいかどうかも重要です。
GMOクリック証券:全ての点で高水準、キャンペーンも豊富です!
レベルの高い合格点を越えるスワップポイントをオールウェイズ出してくれるGMOクリック証券。
業界最大手で資金力もありますから、他の会社がキャンペーンやってたりすると被せてスワップ増量してくれたりしますし、定期的にいろんなキャンペーンやっているので、とりあえず持っておいて損はないでしょう。
口座開設のやり方を動画にまとめました!迷った方は見てください。18歳以上なら、誰でもスマホで簡単に口座開設に申し込むことができます↓
◆LIGHT FX:主要通貨のスワップならココ!
主要通貨、特にドル円とかユーロ円、ポンド円をスワップも狙ってトレードする場合は、LIGHT FXのLIGHTペアがおすすめです。もうここは不動の四番、エースなので、持ってない人は口座を作っておきましょう。このブログ限定で5Lot取引3,000円の特別キャンペーンも実施中ですからね↓
◆みんなのFX:新興国通貨でエグいキャンペーン定期実施中!
トルコリラ円やメキシコペソ円、南アフリカランド円など、高金利通貨ガチ勢にとって必須とも言えるのが、みんなのFXでしょう。スワップNo.1チャレンジと銘打って、他社より1円でもスワップが安かった場合、差額を上乗せするというマジキチキャンペーンを定期的に開催しています。しかもスプレッドの半分も戻すとか(白目)↓

あとは、相場を分析する上で重要な“通貨強弱”が口座を持っているとスマホアプリから見れますし、世界でも人気のチャートツール“TradingView”を無料で利用することもできるなど、機能的にも持っておいて損のない会社です。
新規取引5Lot以上で私の投資手法でもあるファンダ分析解説オリジナルレポートももらえますので、この機会に口座を作っていただければと思います↓
ブラウザ別の設定方法解説!✅口座開設前に必ず確認してください
もしCookieが無効で、プライベートorシークレットモード(黒い画面)を使っていると、トラッキングが無効になり、限定特典やキャンペーンを受けられなくなることがあります。夜だとダークモードでもアドレスバーが暗くなってしまうので、特にプライベートモード(Safari)・シークレットモード(Chrome)になってないか確認してください。
✅解決方法【Cookieを有効にし、シークレットモードを解除する】
口座開設前に、以下の手順で設定を確認し、バナーをクリックして手続きを進めてください!
🚨iPhoneからX(旧Twitter)アプリ経由でこのページを開いた方
まず、右下のSafariまたはChromeのマークをタップし、ブラウザでページを開いて設定を確認してください。
iPhoneの設定方法
Androidの設定方法
PC/タブレットの設定方法
コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!