参院選後の株価・為替の行方|本当の焦点は『国内政局』より『トランプ関税』!見通しと対策を解説

参院選後の株価・為替の行方|本当の焦点は『国内政局』より『トランプ関税』!見通しと対策を解説
今日の株価を見ていると、参院選の与党過半数割れはだいぶ織り込まれたイメージですね。一時は『トリプル安(債券・円・株の同時下落)ショック』とも言われましたが、それは回避できそうな雰囲気。

もし株価が暴落するとすれば、トランプ関税でしょう。日本の25%は厳しいですし、欧州が報復関税を実施し、対立が深まった場合などは世界同時株安となりそうです。もちろん、それは株の絶好の押し目でしかないですが。

この記事では、週明け以降の株と為替相場について、参院選を軸に展望やポイント、具体的な戦略を解説していきます。

与党過半数割れでも混乱なしか

2024年10月の衆議院選挙に続き、自民・公明与党が過半数を割れるとなれば、衆院・参院ともに少数与党となり、政権の運営の不安定化が避けられないとの見方は根強いです。

特に金融市場が重視するのは、政策の継続性と予見可能性ですからね。トランプ発言で相場が荒れたのも、これらが欠けていたからです。

とはいえ、衆議院で過半数割れ後にも、維新や国民民主などと協調しながら政権運営を行なってきたことを踏まえれば、日本の政局が極端な混乱に陥ることは考えにくく、そう大した下落にはならないのかなと。

■毎日新聞報道与党過半数割れなら「石破首相の退陣不可避」 早くも総裁選日程案

むしろ、一部で報じられている通り、石破首相が退陣するとなれば、新政権への期待感が高まる可能性があります。

もちろん、これは一時的に過ぎませんが、サナエノミクス(高市早苗氏の掲げる日本経済強靭化計画)が高まる場面も出てくるでしょうす。これは小泉進次郎でも同様です。

拡張財政への懸念は将来的課題に

一方、海外勢が強く懸念している材料として、与党が過半数割れとなれば、野党との政策協議の過程でポピュリズム的な財政拡大(消費税減税や現金給付などのバラマキ)への圧力が高まることが挙げられます。

振り返ると、岸田政権の2022-2024年までは財政健全志向であり、円安阻止も含めて日銀の金融政策正常化を後押ししていました。

しかし、2024年10月の衆院選で少数与党になって以降、野党からの支出圧力に負け、拡張的転換を行なっています。

これは2025年1月にプライマリーバランス黒字化を断念したことや、3月には教育・社会保険改革で支出増を反映し、修正2回を経て予算案が可決されたことからも明らかです。

すでに格付け会社のムーディーズは、「恒久的な大型減税が実施されれば、日本国債の『安定的』な格付け見通しを維持することは困難になる」と明確に警告し、見通しを『ネガティブ』に格下げすることを予告しています。

これらのことを踏まえると、やはり自公大敗となった場合には、拡張財政が意識されやすく、債券安からの金利上昇、株価の下落につながる場面は出てきそうです。

ただし、減税や格下げはまだ先の話ですから、極端に織り込んで株価が暴落する可能性は低いように思います。将来的な課題として、意識しておきましょう。

海外勢は押し目買いを検討

そして、現在の株価を支える15週連続で日本株を買い越している海外勢に目を向けると、短期筋は結果待ちでヘッジで先物をショート、オプションなどで守りを固めています。

一方、長期パッシブ勢は「財政不安が表面化しても日本企業のキャッシュ創出力は高まっている」と評価しており、決算と為替を重視して押し目買いを推奨

アクティブファンドは、日本の政局よりも米国との交渉、トランプ関税の影響を意識しており、与党大敗で石破退陣となった場合の空白リスクをどう評価するかで意見が分かれている感じですね。

いずれにせよ、結論としては、企業収益に直接的な影響を与える関税問題が焦点となりつつあり、参院選の結果よりも米国との通商交渉が注目されています。
39,000-39,300円が目先の強いサポートとなりそうで、特に混乱がなければ週明けはこのレベルすら割り込まなそうなのかなと。ましてや、与党過半数なら、現状維持の値動きが続くでしょう。

引き続き、米国からの資金シフトに加え、深刻な不動産バブルの崩壊に苦しむ(2020年のピーク時から住宅販売額は70%以上減少)中国からの資金流入がありますから、底堅い値動きは続きやすいといえます。

ただし、40,000円台を大きく抜けるには、米国との通商合意といった明確な材料が必要そうです。

しかしながら、やはりトランプ関税が発動されれば世界同時株安の可能性が高く、その場合は日経平均も最低でも36,000円程度の調整下落は想定しておきたいところです。もちろん、買いのチャンスですが。

最大の懸念は政治的空白からの関税リスクに

与党過半数割れとなった場合、石破首相の退陣のタイミングによって、政治的空白リスクが意識されます。

トランプ関税は8月1日に予定されていますから、ここまでに合意が不可能となり、関税が発動された場合には大きな下落が想定されますので、要注意でしょう。

したがって、真に注目すべきは与党が過半数割れをした際に、石破首相が退陣するかどうか、そして政治的空白が発生し、それが日米交渉に影響しそうかどうかでしょう。

もし、日米交渉への影響が避けられないとなった場合には、関税リスクが意識され39,000円台を割り込んで大きめの調整となる可能性があります。

■NHK報道米財務長官 “必ずいい合意できる” 石破首相と会談

もっとも、現段階では合意に向けての話し合いが進んでいるようなので、まずは事態の推移を見守りたいところでしょう。

PR/日本株・株価指数のトレードにはGMOクリック証券

株式、FX、商品、CFDなど、幅広い金融商品を1つの口座でカバーしてくれる便利な総合口座がGMOクリック証券です。

最近の急変する相場には、リスクヘッジのための多様な選択肢が必要です。この総合口座を開設して、効率的なヘッジ戦略を検討していただければと思います。
日本225(日経平均)は3,900円からと少ない資金でも十分利益を得ることが可能ですからね。

✔️業界最狭スプレッド(ドル円0.2銭/原則固定例外あり)
✔️国内店頭CFD取引高11年連続No.1
✔️例えばエヌビディア株CFDなら証拠金4,900円〜(1株/レバレッジ5倍)
“株価が下がった時に利益を狙える” 売りポジションにも対応
GMOクリック証券【FXネオ】口座開設
ゆきママ
私も原油や金の短期トレードで使ってます!持ってて損のない総合口座!!
▼ブログ限定!4,000円キャッシュバック特典
GMOクリック証券でチャンスに備える!

中長期的な円安は避けられない

為替に関しては、そもそもとして財政削減以外は全て円安要因ですからね。そういった意味で、どう転ぼうと中長期的な円安というのは避けられないでしょう。

ただし、短期的に見れば与党過半数割れを意識して円安が進んできましたので、参院選で与党が過半数を維持した場合は一時的に円高に触れる可能性が高そうです。

円安になった背景としては、少数与党では日銀のコントロールを失う、正常化は遠のく、という見方があります。実際、立憲民主党以外の野党は利上げを批判する立場です。
仮に与党が過半数を獲得した場合、週明けは過剰に売られた円安の巻き戻しで、やや反落する可能性もありますが、相当下げても145-146円の厚めのサポートで止まりそうです。ここを割り込むようだと、143円台が見えることになります。

トレード的には、トランプ関税によるドル高を意識して、145-146円レベルでは、スワップポジションとトレードのハイブリット戦略で、ロングポジションを構築しておきたいところでしょう。

長い目で見れば秋口にはFRB(米連邦準備制度理事会)の利下げが開始され、ドル安から円高になるというのがコンセンサスですが、短期的にはトランプ関税発動でドル高になる可能性があります。

特に今年は年明けから過剰気味にドル安に振れてきたこともあり、強い巻き戻しになる可能性は十分ですからね。

米経済は底堅く、関税によるインフレで9月も利下げできないとなれば、ドル円相場は1ドル=150円を超えて安定するといった可能性も十分あり得ますから、大きな下押しがあればスワップ投資なども意識しつつポジションを形成することを検討しておきましょう。

▼参考記事:
【2025年最新】FXスワップポイント投資の始め方|初心者向けにやり方からおすすめ口座まで徹底解説
【究極の円安対策】年12%リターンも?ドル円のスワップポイント投資を実際にやってみた!

PR/ドル円スプレッド0.15銭!トレードにもスワップ投資にも

ドル円はもちろん、ほとんどの通貨ペアで業界最高水準のスワップポイントをもらえるのがみんなのFXですから、迷ったら、まずはこの会社ですね。というか、ほぼ決定版です!

つまり、会社の選択を間違えるだけで得られる利益が半分になってしまいますから、ご注意いただければと思います⚠️
トレイダーズ証券 みんなのFX
✔️業界最高水準!驚きの高スワップポイント
ドル円はもちろん、メキシコペソ円、トルコリラ円などでも
✔️ポジション保有中でもOK!スワップだけ引き出せる
✔️低コストが利益を後押し!業界最狭水準のスプレッド(ドル円0.15銭)
✔️数千円から始められる!安心の1,000通貨単位

このブログ経由なら特別にゆきママの為替レポートプレゼント中!

▼スワップ運用で圧倒的な支持
みんなのFXに無料口座開設

◼️紹介記事みんなのFX|TradingView無料&最大100万円キャッシュバック!口座開設キャンペーンと評判まとめ/PR

【結論】インフレ・円安に備えよ!

ここまで、選挙後の相場見通しを解説してきました。短期的な株価は政治や海外情勢によって上下しますが、私たち日本国民が本当に目を向けるべきは、もっと大きな構造的課題、『インフレ』『円安』です。

財政悪化と円安は、輸入品の価格上昇を通じて、私たちの生活を直撃する『インフレ』を加速させます。今朝発表された日本のCPI(消費者物価指数)は、変動の大きいエネルギーと食料品を除いたコアコア指数で前年比+3.4%でした。

これは銀行に預けている100万円の価値が、1年で96万円程度に目減りしたことを意味します。つまり、何もしなければ、あなたの大切な資産は、知らず知らずのうちにその価値が減っています。

このインフレと円安という大きな波から資産を守り、むしろ増やしていくためには、現金や預金だけで資産を持つことは非常に危険です。

あなたの資産を守る唯一の方法は「投資」ですから、答えはシンプルです。今すぐ『投資』を始めることです。

株式や投資信託は、インフレに強く、企業の成長の恩恵を受けることができます。また、ドルなどの外貨建て資産を組み合わせることで、円安のリスクを軽減することも可能です。

PR/備えの第一歩は『証券口座の開設』から

未来への備えは、早ければ早いほど有利です。その第一歩は、証券口座を開設することから始まります。今はスマートフォン一つで簡単に口座を開設でき、月々1,000円といった少額から始められるサービスも充実しています。

まずは手数料が安く、初心者にも使いやすいネット証券で口座を無料開設し、情報収集を始めるだけでも、あなたの未来は大きく変わるはずです。

そして、最近は投資詐欺も流行っていますので、まずは金融庁に登録されたちゃんとした証券会社の口座を作りましょう。これだけで投資詐欺からはオサラバです👋

ゆきママ厳選2社(金融庁登録済)
短期GMOクリック証券
ブログ限定4,000円キャッシュバックにFX・CFD手数料が業界最低水準で短期トレードに最適!
長期松井証券
新NISA売買手数料0円!日本株・米国株・投信ぜんぶ無料+電話サポートも神!

どっちも良いですがどちらか迷ったら → まず松井証券でNISAを確保 → 慣れたらGMOクリック証券をサブ口座に。

どちらも口座乗っ取り防止の多要素認証も2社とも必須化で安心です!⚠️口座乗っ取りにご注意ください➡︎【2025年5月最新】証券口座乗っ取り対策|初心者必見!多要素認証必須化決定の安心証券会社おすすめ3選/PR

かんたん3ステップ開設ガイド

GMOクリック証券の口座開設で迷ったら、以下の動画を参考にやってみてくださいね👇


また、松井証券は3ステップでかんたんに口座開設ができます⬇️◆STEP1 公式サイトで申し込む
松井証券の公式サイトにアクセスして下さい。

「口座開設」ボタンをタップし、手続きを進めます。申し込むは郵送よりも、オンライン申込みがオススメ!

◆STEP2 確認書類のアップロード
本人確認をオンライン上で行うことで、最短即日で口座開設が完了します。本人確認書類は顔写真付きマイナンバーカードなら1枚でOK!(免許証+マイナンバーのわかる書類)

◆STEP3 取引暗証番号、パスワード設定
口座開設完了後に、「パスワード・取引暗証番号の設定方法」の案内がメールで届きます。
メール内に記載されている登録サイトからアクセスキーを入力して、パスワード・取引暗証番号を設定します。以上で、登録の手続きは完了!

びん子
設定したパスワード・暗証番号を忘れると郵送での手続きになってしまうので、忘れないようにメモしておくと良いのだ📝(1回忘れてる)
▼無料で口座開設しよう▼
松井証券公式サイトへ

🚨ブラウザの設定を確認してね↓⚠️また、iPhoneでX(旧Twitter)経由でこのサイトを開いている方は、必ずSafariやChromeなどのブラウザでこのページを再表示してから申し込んでください。Cookieが無効になると、ブログ限定特典が反映されません。
➡︎Androidやタブレットなど、ブラウザの細かい設定方法の解説はコチラ!

今すぐ始めるべき3つの理由

❶NISA枠は“毎年リセット”
(未使用枠は12月31日で消滅。早い者勝ち!)
❷トランプ大統領で米国株ボラ拡大
(優良株が割安で買える大チャンス)
❸早く始めると複利効果が高い
(統計的に安いタイミングを待つより早く始めた方が資産が増える)

投資は“始めた瞬間”からリターンが動き出すゲームです!ゆきママと一緒に、今日ここで“最初の一歩”を踏み出しましょう!

ブラウザ別の設定方法解説!✅口座開設前に必ず確認してください

もしCookieが無効で、プライベートorシークレットモード(黒い画面)を使っていると、トラッキングが無効になり、限定特典やキャンペーンを受けられなくなることがあります。

夜だとダークモードでもアドレスバーが暗くなってしまうので、特にプライベートモード(Safari)・シークレットモード(Chrome)になってないか確認してください。

解決方法【Cookieを有効にし、シークレットモードを解除する】
口座開設前に、以下の手順で設定を確認し、バナーをクリックして手続きを進めてください!

🚨iPhoneからX(旧Twitter)アプリ経由でこのページを開いた方
まず、右下のSafariまたはChromeのマークをタップし、ブラウザでページを開いて設定を確認してください。

iPhoneの設定方法

Safariの場合
①[設定]→[Safari]→下にスクロールして [サイト越えトラッキングを防ぐ]をOFF(灰色)にする
②Safariを開き、右下のタブボタン■をタップして、アドレスバーが白く表示されることを確認(プライベートモードになってないことを確認)
Chromeの場合
①[設定]→[Chrome]→[Webサイト越えトラッキングを許可]をON(緑色)にする
②Chromeを開き、右下の■をタップし、アドレスバーが白く表示されることを確認(シークレットモード・帽子おじさんになってないことを確認)

Androidの設定方法

Chromeの場合
①Chromeを起動し、右上の[3点コロン]→[設定]→[プライバシーとセキュリティ]→[サードパーティのCookieを許可する] にチェック
②右上の[3点コロン]→[新しいタブ]を開き、アドレスバーが白く表示されることを確認(シークレットモード・帽子おじさんになってないことを確認)

PC/タブレットの設定方法

・Safariの場合
[Safari]をタップ[設定][プライバシー][サイト越えトラッキングを防ぐ]のチェックを外す
アドレスバーが白ければOK!(プライベートブラウズが有効になっている間は、アドレスバーは黒・暗い色で表示されるので注意)
・Chromeの場合
[Carome]をタップ[設定][プライバシーとセキュリティ][サードパーティの Cookie を許可する]にチェックを入れる
アドレスバーや全体が白ければOK!(シークレットモードが有効になっている間は、アドレスバーなどが黒で表示されるので注意)
スマホに限らず、パソコンなどから申し込みの際もブラウザのCookieを必ず有効に!また、PCの場合は稀にウイルスソフトがクッキーを排除するといった挙動もあるようなのでOFFにしておくと良いです。
ゆきママ
元主婦系投資インフルエンサー。過去にはFX攻略.com(雑誌)やMONEY VOICE(Web)で連載。

現在はFX・証券会社とタイアップして初心者・中級者向け相場解説中、みなさんの質問にバシバシ答えます!フォロワーさん優先。お仕事依頼もこちらまで→https://x.com/yukimamax/

FXではリアルトレードコンテストで2764人中20位(著名投資家の中でぶっちぎり優勝)するなど、実績多数→https://00m.in/LtHlA

コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!

*

COMMENT ON FACEBOOK