【11/13】ダウ最高値・ナスダック急落の裏で何が起きている?知らないと損するセクターローテーション

これらAI半導体関連のサテライト銘柄は、ここ数ヶ月で急激な上昇を見せていたことから、現時点では過熱感の解消、すなわち健全な調整と見ることもできるでしょう。個人的には、ようやっと買い場が来たと考えています。ネビウス(NBIS)も下がっていますが、65〜75ドルまで下がるのであれば、マイクロソフトとの巨額契約(最大194億ドル)発表前の水準まで戻るわけですから、いくらなんでも割安かなと。
この辺のネオクラウド銘柄については、後ほどnoteで詳しくオプション分析からの押し目ポイントや底値レベルまで解説していきますので、よろしくお願いします🙏▶︎ゆきママの米国株解説note
この記事では、直近の市場で起きている『セクターローテーション』の分析、FRBの金融政策見通し、そして年末のS&P500の展望について解説します。
PR/フォロワーさんが5万円ガチ当選!
🔸BIGチャンス①:Xフォロー&リポストで年末ジャンボ宝くじが当たる!(期間:~11/30)🔸BIGチャンス②:口座開設で最大3,000円が必ず!取引で最大2,000円が必ず!(期間:〜2026/2/28)
🔸BIGチャンス③:条件達成で毎週最大15.4万円が当たる!(期間:〜2026/2/28)
✔️このブログ限定:FX口座を新規開設後1万通貨取引でもれなく4,000円がもらえる!
フォロワーさんから当選者がっ!これだけで500%のリターンっ!
— ゆきママ (@yukimamax) November 13, 2025
1万円投資信託購入してる人は相当少ないと予想。
まだやってない人は参加してください。残り15週あって、1万円の投資信託(FANG+など)購入で毎週50名に5万円👇
GMOクリック証券 口座開設【2025年最新】/PR ▶︎https://t.co/Nqs1Q8Zx8s https://t.co/AQiMD4ezO0
GMOクリック証券では、20周年記念でバグレベルに!特に投資信託を1万円分買うだけで、毎週5万円が50名に当たります(2026/2/28まで)。
口座数と条件を踏まえれば、かなりの好条件ですから、ぜひこのチャンスをお見逃しなく!すでに10/27〜キャンペーンは始まっています👇
✅FX口座は最短30分で口座開設が完了!まずはFX口座を開設後、ログインしてCFDやNISA口座など、自分に必要な口座を追加すると良いです⭕️
米国市場とマクロ経済の展望
まず、米国株に関しては、そもそも論として、政府閉鎖を理由とした大きな売りは発生していなかったため、問題が解決したからといって『買い戻し』が主導する大幅な上昇は期待しにくい状況と言えるでしょう。一方、現在見られる『ダウ上昇・ナスダック下落』という動きは、典型的なセクターローテーションと言えます。冒頭で挙げたネオクラウドなどのキラキラ銘柄が売られていますが、ダウは堅調で2日連続(11/11-12)史上最高値を更新しています。
これは、日本株も同様で日経平均は伸び悩んでいますが、TOPIX(東証1部上場の全銘柄を対象にした指数)は、連日最高値を更新していますが、日経平均はソフトバンクGやアドバンテストが重しとなって伸びきれていません。
年初来、AI関連を筆頭とするナスダック(or 日経平均)上位銘柄と、その他の銘柄とのバリュエーション格差は極端に開いていました。
この過度な格差を修正する動き(割高なハイテク株を売り、出遅れた銘柄を買う)が起きていると言えるでしょう。
つまり、これは市場全体が下落するのではなく、ローテーションをこなしながら上昇を続ける健全な展開であると考えられます。
12月利下げへ向けデータ不足は痛手
そして、FRB(米連邦準備制度理事会)による12月の金融政策判断は、通常より難易度が上がっています。政府閉鎖の影響で重要な経済指標の発表が滞っていることはもちろん、10月分の雇用統計やCPI(消費者物価指数)は発表されない可能性すら出ています。要するにアンケート調査ですから、閉鎖期間中にできずに数字が出せないということでしょう。
したがって、FRBが経済実態を正確に把握できない『ブラインド・スポット(死角)』が生じており、判断を非常に難しくしています。
こうなってくると、FRBが『判断ミス』をして、経済はもとより株価にも大きな悪材料となるのではないかとの懸念が生じるわけで、このことも上昇しっぱなしだったテック株を利食いする要因となっています。
やはり政府再開で経済指標が発表され、見通しが晴れるといった期待感があっただけに、雇用統計やCPIが発表されないのは一定の痛手と言えるでしょう。
12月利下げが見えてくるまでは、相場の値動きがギクシャクする可能性は十分ですから、まずはそのつもりで冷静に見ておきましょう。
もっとも、以前から繰り返しているようにS&P500ベースで6,550〜6,650ポイントレベルは目を瞑って買っていくタイミングですから、そうなれば買っていきましょう。
■参考記事→【11/4速報】日経平均▲914円急落なぜ?暴落前後の買い方マニュアル!S&P500の目安と指値の置き方
年末に向けたS&P500見通しは強気
一定の懸念や上下はあるでしょうが、年末に向けた相場見通しは、基本的に強気で見ています。もっとも、買われすぎたハイテク株が調整し、資金がいわゆるオールド・エコノミー(バリュー銘柄)に向かう傾向は、まだしばらく続くでしょう。その流れが一巡して12月利下げが見えてくれば、再び成長株が買われるでしょう。
実際に、S&P500の歴史的な平均利益成長率は6〜7%弱ですが、直近Q3(7-9月期)の決算では二桁成長(10〜12%以上)がベースとなっており、非常に力強い成長を記録しています。
また、最近では世紀の空売りで知られるマイケル・バーリ氏が、『ハイパースケーラー各社が、設備の耐用年数を恣意的に延ばし、減価償却費を過小に計上している』としたことで、減価償却費も話題となっています。
しかし、ハイパースケーラーであるメガテック各社は、巨額の設備投資を行っていますが、会計上、その費用は早期に減価償却費として、すでに計上され始めています。
これは、多額の設備投資による『減価償却費』という大きなマイナス要素があっても、それを上回る二桁成長をしているということでもあるため、将来的な一定の懸念にはなり得ますが、現段階の株価を否定するほどではないと考えています。
まとめ:チャンスは『口座を持っている人』だけにやってくる
AI半導体やネオクラウド銘柄の健全な調整、バリュー株へのセクターローテーション、そして12月利下げ期待を背景としたS&P500の二桁成長…。いまの相場は、『全体が崩れる局面』ではなく、『準備ができている投資家だけが拾えるチャンスの時間』と言えます。
特に、この記事で触れたような押し目水準やオプション分析に基づくエントリーポイントは、実際にその水準に来たときに『すぐに』発注できるかどうかが勝負です。
まだ証券口座をお持ちでない方は、まずは相場に参加できる『土台』を作ることから始めてみてください。口座開設自体は無料で、開いておくだけならコストはかかりませんが、『いざ買いたい』と思ったときに口座がないと、その瞬間のチャンスは二度と戻ってきません。
これから続くであろうセクターローテーションと年末相場の波を、ただ見送る側ではなく、乗りこなして資産形成に活かすためにも、今のうちに証券口座だけは準備しておきましょう👍
投資判断はもちろん自己責任ですが、『準備をしておくかどうか』だけは、今、この瞬間に変えられます👇
そして、投資を始めるなら、手数料が圧倒的に安く、アプリも使いやすいネット証券が最適です。特に、以下の2社は多くの投資家に選ばれており、初心者の方でも安心して利用できます。
もちろん、どちらの口座も金融庁登録ですし、口座開設・維持手数料などは一切かからないので、迷ったら両方口座開設してもOKです👍
将来に備えて米国株投資なら松井証券/PR
円安に備え、ドル建て資産は必須!松井証券は、為替手数料が往復(ドル⇄円)で無料なのが嬉しいです。たとえば、マネックス証券などは米ドルから日本円に両替する際は1ドルあたり25銭の手数料がかかります。つまり、松井証券以外だと1万ドル(約140万円)の両替に2,500円もかかってしまうことが。また、信託報酬手数料の低い『SBI・iシェアーズ・ゴールド』を選択できる数少ない会社なので、NISAでゴールド投資する場合も、ぜひ持っておきたい講座となります。
✔NISA口座は売買手数料無料
→しかも為替手数料でマネックス証券より2,500円(1万ドルあたり)お得
✔ボックスレートで一般口座も1日50万円まで無料
✔25歳以下なら一般講座でも株式取引手数料が無料
✔投資信託残高に応じた最大1%ポイント還元

私もNISAで米国株デビューしたのだ!手数料ゼロがうれしいのだ!
日本株の取引手数料完全無料!GMOクリック証券/PR
GMOクリック証券は日本株式、FX、商品、CFDなど、幅広い金融商品を1つの口座でカバーしてくれる便利な総合口座です。最近の急騰・急落相場には、この総合口座を開設して効率的なトレードをしましょう。日本225(日経平均)の指数トレードは、4,200円からなので少ない資金でも十分利益を得ることが可能となっています。
さらに、株式(現物・信用)、投資信託の取引手数料が条件なしで完全無料化(0円)、日本株を取引するならベストな会社と言えるでしょう👇
✔️業界最狭水準スプレッド(ドル円0.2銭/原則固定・例外あり)✔️国内店頭CFD取引高11年連続No.1
✔️例えばエヌビ株CFDなら証拠金4,800円〜(1株/レバレッジ5倍)
→“株価が下がった時に利益を狙える” 売りポジションにも対応👇
私もFXや株価指数の短期トレードで使ってます!持ってて損のない総合口座!!
📺口座開設で迷ったら動画を見てくださいね⬇️
⚠️【注意】申し込み前にブラウザの設定確認をお願いします↓
➡︎Androidやタブレットなど、ブラウザの細かい設定方法解説ブラウザ別の設定方法解説!✅口座開設前に必ず確認してください
もしCookieが無効で、プライベートorシークレットモード(黒い画面)を使っていると、トラッキングが無効になり、限定キャンペーン・特典を受けられなくなることがあります。夜だとダークモードでもアドレスバーが暗くなってしまうので、特にプライベートモード(Safari)・シークレットモード(Chrome)になってないか確認してください。
✅解決方法【Cookieを有効にし、シークレットモードを解除する】
口座開設前に、以下の手順で設定を確認し、バナーをクリックして手続きを進めてください!
🚨iPhoneからX(旧Twitter)アプリ経由でこのページを開いた方
まず、右下のSafariまたはChromeのマークをタップし、ブラウザでページを開いて設定を確認してください。
iPhoneの設定方法
Androidの設定方法
PC/タブレットの設定方法








コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!