【悲報】米国株、死ぬほど下がる…エヌビディア暴落で『焼き土下座』案件ですが、逆に今がチャンスな理由を解説

【悲報】米国株、死ぬほど下がる…エヌビディア暴落で『焼き土下座』案件ですが、逆に今がチャンスな理由を解説
昨夜(米国時間11月20日)のNY市場は、AI半導体関連を中心としたハイテク株にとって悪夢のような展開でした。

トップ画像にもあるように、本当に申し訳ありませんでした😿 調子に乗ってすまん…心の中では焼き土下座しているので、許してください…。

とはいえ、noteでは日柄調整がメインシナリオって言ってたから…(言い訳)

■参考noteNVDA決算は『AIバブル崩壊』を完全否定!桁外れの需要と、次に狙うべき『全ブッパ』の買い水準

昨夜は主要3指数はそろって反落。ダウ平均は▲0.8%安、S&P500は▲1.6%安、ナスダック総合に至っては▲2.2%安と、オープン直後の大幅高から一転して壮絶な『往ってこい(全戻し+反落)』を演じました。

しかも、今日も先物(時間外)が下落中…まさにブラックフライデーとなりつつあります。
てなわけで、この記事では、以下の3点について緊急解説します。

❶株価急反落の背景(なぜ好決算で売られたのか)

❷AI半導体セクターの『終わり』か『調整』か

❸下落局面をチャンスに変える『押し目買い』戦略

PR/フォロワーさん3名が5万円ガチ当選!

🔸BIGチャンス①:Xフォロー&リポストで年末ジャンボ宝くじが当たる!(期間:~11/30)
🔸BIGチャンス②:口座開設で最大3,000円が必ず!取引で最大2,000円が必ず!(期間:〜2026/2/28)
🔸BIGチャンス③:条件達成で毎週最大15.4万円が当たる!(期間:〜2026/2/28)
✔️このブログ限定:FX口座を新規開設後1万通貨取引でもれなく4,000円がもらえる!


GMOクリック証券では、20周年記念でバグレベルに!特に投資信託を1万円分買うだけで、毎週5万円が50名に当たります(2026/2/28まで)。

口座数と条件を踏まえれば、かなりの好条件ですから、ぜひこのチャンスをお見逃しなく!すでに10/27〜キャンペーンは始まっています👇

▼口座開設・維持手数料は無料です!
GMOクリック証券▶︎公式サイト
FX口座は最短30分で口座開設が完了!まずはFX口座を開設後、ログインしてCFDやNISA口座など、自分に必要な口座を追加すると良いです⭕️

昨夜のNY市場で何が起きたのか?

寄り付き直後は、エヌビディア(NVDA)の好決算と強めの雇用統計を好感し、市場は『お祭りモード』でした。ダウは+1%超、S&P500は+1.5〜2%近く、ナスダックは+2%超まで急騰。しかし、この上昇は長くは続きませんでした。

終盤にかけて売りが売りを呼ぶ展開となり、終わってみればナスダックは『+2%超高』から『▲2.2%安』へ垂直落下。

テクニカル的にも、高値圏で前の陽線を完全に打ち消す『大陰線(包み足)』が出現しており、短期的には天井圏での反転シグナルが点灯した形です。

NVIDIA:決算は『最高』でも株価は『最悪』

注目のエヌビディア決算(2026年度第3四半期)は、文句なしの内容でした。

・売上高:前期比+22%、前年同期比+62%
・データセンター売上:前年同期比+66%

過去最高業績を更新し、寄り付き直後は株価も+5%前後まで急騰。しかし引けにかけて失速し、終値は約▲3%安かつ50日移動平均線割れとなりました。これは典型的な『材料出尽くし(Sell the Fact)』と言えます。

もちろん、エヌビディアに連れ高していた他の半導体株も崩れました。フィラデルフィア半導体指数(SOX)は、一時+3%超の上昇から、引けにかけては最大▲5%安へと急反転。直近高値からの下落幅は▲10%を超え、テクニカル上の『調整局面』入りが確定しました。

なぜ下がった?株価下落の3つの主要因

今回の理不尽とも思える下落には、3つの複合的な要因があります。
① AIバブル懸念と『織り込み済み』の壁
エヌビディアを中心とするAI銘柄は、期待をを先食いして上昇してきました。今回の決算で数字はクリアしましたが、市場の反応は冷ややかでした。

『良いニュースでも売られる』という現象は、『好材料はすでに株価に反映されており、短期筋が一斉に利食いに動いた』ことを意味しています。過度なバリュエーション(PER)への警戒感が、好決算を上回った形となっています。
② 雇用統計の『強さ』が招いた金利不安
また、同日に発表された米雇用統計(9月分の遅延発表)も市場を惑わせました。

『雇用者数は予想以上だが、失業率はじわり上昇』という複雑な内容は、『景気は強い=FRBは利下げを急がない』という解釈を生み出す結果となりました。

これにより、『高金利が長引くなら、割高なAI株は売るべきでは?』という懸念が再燃。長期金利の上昇とセットで、ハイテク株から資金が流出しています。
③ 急ピッチな上昇に対する『疲れ』
今年4月の『トランプ関税ショック』以降、米株市場はほぼ一本調子で回復してきました。

最高値圏での乱高下は、溜まりに溜まったレバレッジポジションの解消や、システムトレードによる売りの連鎖が起きた結果と言えます。要するに、相場が『健全なガス抜き』を必要としていたと言えるかもしれません。

今後の展望:AI相場は終わったのか?

結論から言えば、『AIストーリーは終わっていないが、過熱感の修正(調整)は避けられない』という局面です。

⭕️ファンダメンタルズは盤石:エヌビディアの『データセンター売上+66%』が示す通り、世界的なAIインフラ需要は依然として旺盛です。

バリュエーションの調整は継続:ただし、株価が相当先の成長まで織り込んでいたのも事実。現在は、期待値が現実に追いつくまでの『時間調整・価格調整』を行っていると見るべきでしょう。
シナリオA:一時的な調整(本命)
FRBが適切なペースで利下げを行い、景気がソフトランディングする場合、今回の下げは『絶好の押し目』となります。数ヶ月から半年のスパンで見れば、上昇トレンドへの復帰が濃厚です。
シナリオB:リセッション入りの深押し(リスク)
万が一、今後の指標で景気後退(リセッション)色が強まった場合、『景気が悪いなら株は全て売り』というパニック売りに繋がる恐れがあります。

特にFRBの利下げが遅れるようなポリシーエラー(政策失敗)懸念が強く意識された場合、AI銘柄もさらに10〜20%下落する覚悟が必要です。

現状については、『シナリオAとBの中間(ボラティリティの高いレンジ相場)』を想定し、やや慎重に立ち回るのが賢明でしょう。

具体的な『押し目狙い』トレード戦略

ここからは、実際にこの調整局面を狙うための戦略案となります。

基本方針:『時間』と『価格』を分散する

『ここが底だ!』と決め打ちしてフルベットするのはギャンブルです。『まだ下がるかもしれない』という前提で、資金を3〜4回に分割してエントリーします。
戦略①:インデックスを活用する
個別株の乱高下が怖い場合は、インデックス(投資信託)を活用しましょう。

🔹第1弾:下げ止まりの兆候(下ヒゲや出来高減少)が見えたら軽く打診買い。

🔹第2弾:そこからさらに10%下がったら追加。

🔹第3弾:移動平均線を回復し、トレンドが上向いてから『順張り』で買い増し。

『落ちるナイフ』を慌てて掴みに行くというよりは、コツコツ掴みつつも、最終的には床に刺さって揺れが止まるのを確認してから拾うイメージも持っておきましょう。
戦略②:個別銘柄(NVIDIA・AMD)のスイング
よりリターンを狙うなら個別株ですが、インデックスよりもボラ(変動)は大きいため、より分散する意識が重要です。

🔹エントリー:決算後の安値ゾーン(50日線付近など)での『反発』を確認してから入ると無難です。

⚠️ボラティリティが高いため、『直近安値の◯%下』などで、エントリー前に買うラインを広めに考えておくと良いでしょう。

買うべきポイントなどについては、オプション分析した結果をXなどに載せていますので、ぜひフォローしていただければと思います▶︎X(@yukimamax)

ちなみに私は、今日Gemini3.0が凄すぎるので、下がっていればアルファベット(GOOGL)を買い増しする予定です…もう今日で職業の一部が完全に終わった気がします👇

ChatGPTとGeminiの関係は、片方がアップデートして話題になると、もう片方もアップデートする…というのを繰り返しているので、今後はChatGPTもすごいアップデートが来る気がします。

どんどん人間の仕事を代替することや、利便性などが確信されるようになり、やはりどこかのタイミングでAI半導体株は大きく上がると考えています。

まとめ:この『悲鳴』こそ、次の富を生む合図

昨夜の『往ってこい』の急落劇は、市場の空気がイケイケドンドンの楽観から『冷静な選別』へと切り替わった決定的なサインです。

多くの投資家がSNSで悲鳴を上げ、含み損に震えている今この瞬間。これを見て『怖いから逃げよう』と思うか、それとも『バーゲンセールの行列に並ぶ準備』を始めるか。ここで勝負の分かれ道が決まります。

記事内でも解説した通り、AI革命という巨大な波そのものが終わったわけではありません。一時的な過熱感が冷やされ、適正価格に戻ろうとしているだけです。
チャンスは『準備ができている人』にしか掴めない
ただし、いざ株価が底を打って反転する瞬間は一瞬です。『そろそろ買い時かな?』と思ってから口座開設の申し込みをしていては、本人確認書類の審査待ちをしている間に、美味しい反発局面をすべて指をくわえて見送ることになります(これ、本当によくある悲劇です…)。

今回の調整局面を『ただのピンチ』で終わらせず、資産を増やす『千載一遇のチャンス』に変えるために。今のうちにトレード環境を整えて、虎視眈々と『その時』を待ちましょう!

▼今の荒れ相場でこそ真価を発揮!私が使っている『戦うための武器(証券口座)』/PR

ショック相場こそ絶好の投資機会です!このチャンスを逃さないために、『いますぐ口座を用意しておく』ことが大切です。

👇まずはここから!最短ルートで投資スタート

ゆきママ厳選2社(金融庁登録済)
短期GMOクリック証券
ブログ限定4,000円キャッシュバックに日本株の取引手数料が条件なしで完全無料
長期松井証券
新NISA売買手数料0円!日本株・米国株・投信ぜんぶ無料+電話サポートも神!

どちらも良いですがどちらか迷ったら → まず松井証券でNISAを確保 → 慣れたらGMOクリック証券をサブ口座に。

将来に備えて米国株投資なら松井証券/PR

円安に備え、ドル建て資産は必須!松井証券は、為替手数料が往復(ドル⇄円)で無料なのが嬉しいです。たとえば、マネックス証券などは米ドルから日本円に両替する際は1ドルあたり25銭の手数料がかかります。つまり、松井証券以外だと1万ドル(約140万円)の両替に2,500円もかかってしまうことが。

また、信託報酬手数料の低い『SBI・iシェアーズ・ゴールド』を選択できる数少ない会社なので、NISAでゴールド投資する場合も、ぜひ持っておきたい講座となります。

NISA口座は売買手数料無料
しかも為替手数料でマネックス証券より2,500円(1万ドルあたり)お得
ボックスレートで一般口座も1日50万円まで無料
25歳以下なら一般講座でも株式取引手数料が無料
投資信託残高に応じた最大1%ポイント還元
びん子
私もNISAで米国株デビューしたのだ!手数料ゼロがうれしいのだ!
▼オンラインで最短当日開設!無料で口座開設
今すぐNISA口座を作る(公式サイトへ)

日本株の取引手数料完全無料!GMOクリック証券/PR

GMOクリック証券日本株式、FX、商品、CFDなど、幅広い金融商品を1つの口座でカバーしてくれる便利な総合口座です。最近の急騰・急落相場には、この総合口座を開設して効率的なトレードをしましょう。

日本225(日経平均)の指数トレードは、4,200円からなので少ない資金でも十分利益を得ることが可能となっています。

さらに、株式(現物・信用)、投資信託の取引手数料が条件なしで完全無料化(0円)、日本株を取引するならベストな会社と言えるでしょう👇
✔️業界最狭水準スプレッド(ドル円0.2銭/原則固定・例外あり)
✔️国内店頭CFD取引高11年連続No.1
✔️例えばエヌビ株CFDなら証拠金4,800円〜(1株/レバレッジ5倍)
“株価が下がった時に利益を狙える” 売りポジションにも対応👇
GMOクリック証券【FXネオ】口座開設
ゆきママ
私もFXや株価指数の短期トレードで使ってます!持ってて損のない総合口座!!
▼ブログ限定!4,000円キャッシュバック特典
GMOクリック証券でチャンスに備える!
⚠️FX口座は最短30分で口座開設が完了します!まずはFX口座を開設後、ログインしてCFDやNISA口座など、自分に必要な口座を追加するとスムーズで良いです⭕️

📺口座開設で迷ったら動画を見てくださいね⬇️


⚠️【注意】申し込み前にブラウザの設定確認をお願いします↓➡︎Androidやタブレットなど、ブラウザの細かい設定方法解説

ブラウザ別の設定方法解説!✅口座開設前に必ず確認してください

もしCookieが無効で、プライベートorシークレットモード(黒い画面)を使っていると、トラッキングが無効になり、限定キャンペーン・特典を受けられなくなることがあります。

夜だとダークモードでもアドレスバーが暗くなってしまうので、特にプライベートモード(Safari)・シークレットモード(Chrome)になってないか確認してください。

解決方法【Cookieを有効にし、シークレットモードを解除する】
口座開設前に、以下の手順で設定を確認し、バナーをクリックして手続きを進めてください!

🚨iPhoneからX(旧Twitter)アプリ経由でこのページを開いた方
まず、右下のSafariまたはChromeのマークをタップし、ブラウザでページを開いて設定を確認してください。

iPhoneの設定方法

Safariの場合
①[設定]→[Safari]→下にスクロールして [サイト越えトラッキングを防ぐ]をOFF(灰色)にする
②Safariを開き、右下のタブボタン■をタップして、アドレスバーが白く表示されることを確認(プライベートモードになってないことを確認)
Chromeの場合
①[設定]→[Chrome]→[Webサイト越えトラッキングを許可]をON(緑色)にする
②Chromeを開き、右下の■をタップし、アドレスバーが白く表示されることを確認(シークレットモード・帽子おじさんになってないことを確認)

Androidの設定方法

Chromeの場合
①Chromeを起動し、右上の[3点コロン]→[設定]→[プライバシーとセキュリティ]→[サードパーティのCookieを許可する] にチェック
②右上の[3点コロン]→[新しいタブ]を開き、アドレスバーが白く表示されることを確認(シークレットモード・帽子おじさんになってないことを確認)

PC/タブレットの設定方法

・Safariの場合
[Safari]をタップ[設定][プライバシー][サイト越えトラッキングを防ぐ]のチェックを外す
アドレスバーが白ければOK!(プライベートブラウズが有効になっている間は、アドレスバーは黒・暗い色で表示されるので注意)
・Chromeの場合
[Carome]をタップ[設定][プライバシーとセキュリティ][サードパーティの Cookie を許可する]にチェックを入れる
アドレスバーや全体が白ければOK!(シークレットモードが有効になっている間は、アドレスバーなどが黒で表示されるので注意)
スマホに限らず、パソコンなどから申し込みの際もブラウザのCookieを必ず有効に!また、PCの場合は稀にウイルスソフトがクッキーを排除するといった挙動もあるようなのでOFFにしておくと良いです。
ゆきママ
元主婦系投資インフルエンサー。過去にはFX攻略.com(雑誌)やMONEY VOICE(Web)で連載。

現在はFX・証券会社とタイアップして初心者・中級者向け相場解説中、みなさんの質問にバシバシ答えます!フォロワーさん優先。お仕事依頼もこちらまで→https://x.com/yukimamax/

FXではリアルトレードコンテストで2764人中20位(著名投資家の中でぶっちぎり優勝)するなど、実績多数→https://00m.in/LtHlA

コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!

*

COMMENT ON FACEBOOK