アドバンテスト(6857)4カ月+91.7%でほぼ『ダブルバガー』/AI半導体で勝つ投資戦略→9月12日

■ゆきママ投資チャンネル→【新NISA戦略】2025年後半に仕込むべき日本株はコレ!専門家が注目の成長期待の3銘柄を大公開!
✅日本株推奨3銘柄の株価推移(5/20 → 9/12)
アドバンテスト:7,275円 → 13,950円(+91.7%)
トヨタ自動車:2,672円 → 2,889円(+8.1%)
三菱UFJFG:1,974円 → 2,289円(+16.0%)
同期間の日経平均が約20%上昇したことを考えると、アドバンテストが突出した成果を上げた一方、テーマから外れた銘柄では指数を上回るリターンを得ることが難しい、銘柄選別の重要性が高まる相場だったとも言えそうです。
そして、この記事では『エヌビディアとブロードコムの最新動向』『注目AI銘柄』、そして『今後の為替の値動き』について、マクロ経済の状況も踏まえながら分かりやすく解説します。
日本株の取引手数料完全無料!GMOクリック証券/PR
GMOクリック証券は日本株式、FX、商品、CFDなど、幅広い金融商品を1つの口座でカバーしてくれる便利な総合口座です。最近の急騰・急落相場には、この総合口座を開設して効率的なトレードをしましょう。日本225(日経平均)の指数トレードは、4,200円からなので少ない資金でも十分利益を得ることが可能となっています。
さらに、株式(現物・信用)、投資信託の取引手数料が条件なしで完全無料化(0円)、日本株を取引するならベストな会社と言えるでしょう👇

✔️国内店頭CFD取引高11年連続No.1
✔️例えばエヌビ株CFDなら証拠金4,800円〜(1株/レバレッジ5倍)
→“株価が下がった時に利益を狙える” 売りポジションにも対応👇
私もFXや株価指数の短期トレードで使ってます!持ってて損のない総合口座!!
全ては来週のFOMCに
今週発表された米国の物価統計では、生産者物価指数(PPI)が市場予想を下回り、消費者物価指数(CPI)は若干上振れもほぼ一致でした。これは、懸念されていた関税引き上げによるインフレへの影響が、現時点では限定的であることを意味しています。
市場の関心は、すでに物価動向から『雇用の鈍化』へと移っており、特に昨夜(11日)に発表された新規失業保険申請件数が26万件へと急増したことは、労働市場の軟化を示しています。
このことから、FRBによる利下げを加速させるとの見方が強まり、結果として米長期金利は低下、株式市場は上昇するという、典型的な金融相場を意識したリスクオンの展開となっています。
マーケットはすでに4回連続の利下げを織り込んでおり、来週のFOMC(米連邦公開市場委員会)でどのような見解が示すかが注目されます。
期待感先行に傾いているだけに、裏切られるような結果となれば相場はギクシャクしますから、もしそうなればある程度のポジションは拾っておきたいですね。
新規の方にとってはまたとないチャンスになりそうなので、口座を開設するなど、しっかり準備は整えておきましょう。
注目AI銘柄分析
AI半導体市場の中心であるエヌビディア(NVDA)とブロードコム(AVGO)は、共に成長が期待される銘柄ですが、両社の関係性は短期的に『シーソーゲーム』になる可能性があります。◆エヌビディア:AIの学習・推論に不可欠なGPU(画像処理半導体)で市場を独占するリーディングカンパニー。
◆ブロードコム:データセンター向けのネットワーク機器や、GoogleのTPUのように特定の用途に特化した『カスタムAIチップ(ASIC)』の設計・開発を手掛ける。
ブロードコムが手掛けるカスタムAIチップの大型受注が報じられると、市場では『エヌビディアのGPU一強体制からの需要分散』が連想され、エヌビディアの株価が下落する傾向があります。
例えば、OpenAIがブロードコムと共同で独自のAIチップ開発を進めると報じられた際には、エヌビディアの株価は下落しました。
しかし、今日はOpenAIとエヌビディアが英国で大規模なデータセンター計画を進めていると報じられており、両社に対する需要は依然として旺盛です。
■Bloomeberg報道→OpenAIとエヌビディア、数十億ドル規模の英データセンター計画発表へ
トータルで数百億ドルの英国投資とのことで、これはAIが単なるIT技術から、国家の安全保障にも関わるインフラ(ソブリンAI)へと進化しつつあることの表れと考えられます。
そして、AIの性能向上には、汎用性の高いGPUと、特定処理に最適化されたカスタムチップの両方が不可欠であり、両社は競合しつつも、しばらくは共存・共栄していく可能性が高いでしょう。
したがって、このようなシーソー関係を利用し、一方が何らかの理由で下落した際に、安い銘柄を買い向かうという戦略が良さそうです。ソブリンAI化の流れで、どちらも更なる需要が見込めそうですからね。
それから、話題のネオクラウド3社(NBIS/CRWV/IREN)については、なるべく明日にはnoteで解説記事を書く予定ですが、おそらく最も勝者に近いのはコアウィーブ(CRWV)になると思います。
とりあえず、材料の出た割安なネビウス(NBIS)を拾いつつ、コアウィーブが100ドルを割り込んだら、コツコツ拾っておくと良いと思います。
もちろん、この2社はコア銘柄ではなく、あくまでサテライト銘柄なので、トータルの比率としては1割程度にとどめておきましょう。中心はエヌビディア、ブロードコム、そしてアルファベットの三本柱です。
将来に備えて米国株投資なら松井証券/PR
円安に備え、ドル建て資産は必須!松井証券は、為替手数料が往復(ドル⇄円)で無料なのが嬉しいです。たとえば、マネックス証券などは米ドルから日本円に両替する際は1ドルあたり25銭の手数料がかかります。つまり、松井証券以外だと1万ドル(約140万円)の両替に2,500円もかかってしまうことが。また、信託報酬手数料の低い『SBI・iシェアーズ・ゴールド』を選択できる数少ない会社なので、NISAでゴールド投資する場合も、ぜひ持っておきたい講座となります。
✔NISA口座は売買手数料無料
→しかも為替手数料でマネックス証券より2,500円(1万ドルあたり)お得
✔ボックスレートで一般口座も1日50万円まで無料
✔25歳以下なら一般講座でも株式取引手数料が無料
✔投資信託残高に応じた最大1%ポイント還元

私もNISAで米国株デビューしたのだ!手数料ゼロがうれしいのだ!
為替の見通しとトレード戦略
ドル円は147円台前半を中心に、146.6円〜148.1円のレンジ相場が継続。米国の利下げ観測がドルの上値を抑える一方、日本の連休前の実需や積極財政の高市氏への警戒感からか、円売りが進んでいる状況です。
引き続き、レンジを意識した逆張り戦略が有効そうで、147円台前半ではとりあえず買ってみるイメージですね。目先安値の146.80円を割ったら撤退で。
一方、今の148円前後でも売りたくはなります。とはいえ、やはりこれだけ利下げが織り込まれて下値が限定的なのを踏まえると、短期的には上方向への値動きが強そうです。

極端なドル安を意識するのは難しいですが、基本的には利下げを意識して押し目買いが有効でしょう。目安は1.1680〜1.1710ドルでしょう。損切りは浅めに1.1650割れ。
米国の金融緩和観測と欧州の現状維持という金融政策の方向性の違いが、引き続きユーロを下支えしやすいと考えられます。
為替は本当に何ともな感じで、チャンスがないというか、ドル円・クロス円で深めの押し目があったら拾う。近いうちに米国株を買う予定があれば、146円前後はドル転(ドルに両替する)チャンスですね。来週の日米の金融政策イベント前後は、そのタイミングが来そうです。

というわけで、FXは少ない資金でスワップ投資したり大きなリターンを短期で狙えるので、大チャンスがあった時には活用すると良いと思います。
▼参考記事:
→【2025年最新】FXスワップポイント投資の始め方|初心者向けにやり方からおすすめ口座まで徹底解説
→【究極の円安対策】ドル円のスワップポイント投資を実際にやってみた!今がアツい理由とは?
また、YouTubeチャンネルやnoteでも、引き続き最新情報や詳細な分析を発信していきますので、ぜひチャンネル登録、ブックマークやフォローお願いします🙏
■YouTube(チャンネル登録はこちら)→ ゆきママ投資チャンネル
■note(詳細解説はこちら)→ ゆきママnote
PR/スワップ投資も短期もみんなのFX
ドル円スプレッドが0.15銭で低コストのトレードができますし、さらにほとんどの通貨ペアで業界最高水準のスワップポイントをもらえるのがみんなのFXですから、迷ったら、まずはこの会社。というか、ほぼ決定版です!スワップポイントは各社差があり、少ないところだと半分以下ということもあります。つまり、会社の選択を間違えるだけで得られる利益が半分になってしまいますから、ご注意いただければと思います⚠️
✔️業界最高水準!驚きの高スワップポイント
→ドル円はもちろん、メキシコペソ円、トルコリラ円などでも
✔️ポジション保有中でもOK!スワップだけ引き出せる
✔️低コストが利益を後押し!業界最狭水準のスプレッド(ドル円0.15銭)
✔️数千円から始められる!安心の1,000通貨単位
このブログ経由なら特別にゆきママの為替レポートプレゼント中!
◼️紹介記事→みんなのFX|TradingView無料&最大100万円キャッシュバック!口座開設キャンペーンと評判まとめ/PR
📺口座開設で迷ったら動画を見てくださいね⬇️
⚠️【注意】申し込み前にブラウザの設定確認をお願いします↓

ブラウザ別の設定方法解説!✅口座開設前に必ず確認してください
もしCookieが無効で、プライベートorシークレットモード(黒い画面)を使っていると、トラッキングが無効になり、限定キャンペーン・特典を受けられなくなることがあります。夜だとダークモードでもアドレスバーが暗くなってしまうので、特にプライベートモード(Safari)・シークレットモード(Chrome)になってないか確認してください。
✅解決方法【Cookieを有効にし、シークレットモードを解除する】
口座開設前に、以下の手順で設定を確認し、バナーをクリックして手続きを進めてください!
🚨iPhoneからX(旧Twitter)アプリ経由でこのページを開いた方
まず、右下のSafariまたはChromeのマークをタップし、ブラウザでページを開いて設定を確認してください。
iPhoneの設定方法
Androidの設定方法
PC/タブレットの設定方法
コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!