【答え合わせ】推奨のGoogle株が30%急騰!読者から爆益報告も。次なる狙い目は『金融バブル』?米国株・為替戦略

【答え合わせ】推奨のGoogle株が30%急騰!読者から爆益報告も。次なる狙い目は『金融バブル』?米国株・為替戦略
2ヶ月前、株価が大きく下落したタイミングで150ドルで取得したアルファベット(GOOG)株が、約30%上昇して191ドルに。ブログやnoteでも推奨していましたが、予想通りの結果となり、読者の皆様からも爆益の報告をいただいております😤

▼参考記事:
株価全戻しは本物か?FOMC後の市場分析/アルファベット新規買い、為替はユーロドルしか勝たん!
エヌビディア最高値更新!「今さら買うのは怖い…」あなたへ。PERで探す、次に狙うべき“割安”優良ハイテク株とは?


昨夜の株価上昇の背景には、モルガン・スタンレーやバンク・オブ・アメリカといった大手金融機関が目標株価を引き上げた影響が大きく、間近(日本時間24日早朝発表)に控えた決算発表への楽観的なムードが高まっています。

現在のところ、米経済は堅調な指標が続いており、決算で致命的に悪い数字が出る可能性は低いと見ています。株価は上昇したものの、依然として割安感は残っています。

そのため、まだポジションを持っていない方は、まず少量を購入し、決算内容を確認した上で、もし株価が下がるようなら追加投資を検討するという戦略が有効でしょう。

さて、アルファベット株だけでなく、米国株市場全体が堅調な一方、為替市場ではドル安が進行するなど、大きな変動が見られます。

この記事では、今後の『株』と『為替』の動向を、短期および中期の両方の視点から分かりやすく解説していきます。

【短期分析】ジリ上げは継続か

まずは短期的な米国株市場の見通しです。結論から言うと『上値は重いが、下値も堅い』展開が予想されます。
◆投資初心者向け:ここが重要 📝
機械的な買いが相場を支える。現在、CTA(商品投資顧問業者)に代表されるプログラム売買が市場を支えており、大きな悪材料が出ない限り、株価は下がりにくい地合いに。この『機械的な買い』が続く限り、ジリジリ上昇する展開が優勢。

◆6,300ポイントの”固いフタ”
S&P500指数は何度も6,300ポイントで頭を抑えられています。このレジスタンスラインは強力ですが、何度も挑戦することで徐々に弱まっています。ここを明確に上抜ければ、もう一段の上昇が期待できるでしょう。

◆下値には強力な“緩衝帯”
下値は6,100-6,200ポイントが強力なサポートゾーン。オプション市場の買い支えと、テクニカル的な支持線が重なっているため、急落があったとしても、まずはこの水準で下げ止まる可能性が高いと考えられます。

◆8月のリスク要因と戦略
注意すべきは、8月が季節的(アノマリー)に下落しやすい月であることです。市場参加者が夏休みに入ることで商いが薄くなり、予期せぬニュースで相場が大きく振れやすくなります。

また、機関投資家の待機資金が3.9%と低水準に入り、さらに個人投資家の買いが加熱している点も、過去の経験則から見て調整相場入りのサインになりやすく、警戒が必要でしょう。

✅結論(短期戦略)
短期トレードなら、6,300ポイントを明確に上抜けるまでは、6,200ポイント台への下落を待ち、6,300ポイント台で利益確定する『押し目買い』が有効でしょう。

逆に中長期レベルで言えば、やはり8月に向けて保有ポジションを軽くし、キャッシュを厚めにしておく方針(ポジション5割・キャッシュ5割)に変わりはありません。もし、6,100ポイントを割り込むと、機械・プログラム勢が売りに傾き、下げが加速する可能性があります。

もちろん、6,100ポイントを割れて下げが加速するのであれば、それはそれで押し目なので、そこから少しずつ買い増していきましょう。

【中期分析】バブルの予感が少しずつ

次に、少し長い目で見た中期的な展望としては、市場では『金融バブルの再来』を意識させるいくつかの兆候があります。

1つは、トランプ大統領を中心とした連邦準備制度(Fed)に対する利下げ圧力です。ついにベッセント財務長官も公然とFedの金融引き締めスタンスへの疑問を呈し、「インフレは抑制されており、過度な引き締めは経済を失速させる」との見解を示しています。

この発言は市場に利下げを強く意識させ、ドル安となっています。さらに、ステーブルコインの発行体に100%の現金または短期米国債の準備を義務付ける規制案が成立したことで、短期米国債への需要が増加。これも米国の金利低下圧力となり、ドル安を後押ししています。

もし、政府が本気で金利を押し下げる方向に動けば、大規模な金融緩和期待から本格的な金融バブルへと発展する可能性があります。

パウエルFRB議長の任期満了を待たずとも、たとえば現在の日本の財務相がやったように長期国債の新規発行を減額するだけでも、需給バランスから長期金利は低下します。

◆バブルシナリオが現実になるとき
もし、米国の長期金利が再び低下し、重要な節目である4.0%を割り込むような展開になれば、米国株はかつてないほどの上昇を見せる可能性があります。
このシナリオが現実味を帯びるのは、利下げが視野に入ってくる秋以降と考えていますが、もし実現すれば来年は歴史的な強気相場、すなわち『2026年はバブルの1年』となるでしょう。

まずは8月の調整に備えつつ、キャッシュ比率を高めておきましょう。もし夏枯れ相場やなんらかのショックによる調整局面があれば、中長期の資産を築くための絶好の仕込み場となります。

PR/松井証券:NISAで米国株&金投資ならココ👇

松井証券は、為替の両替手数料が無料なので、特に米国株投資においてメリットの大きい証券会社です。

また、信託報酬手数料の低い『SBI・iシェアーズ・ゴールド』を選択できる数少ない会社なので、NISAでゴールド投資する場合も、ぜひ持っておきたい講座となります。

NISA口座は売買手数料無料
しかも為替手数料でマネックス証券より2,500円(1万ドルあたり)お得
ボックスレートで一般口座も1日50万円まで無料
25歳以下なら一般講座でも株式取引手数料が無料
投資信託残高に応じた最大1%ポイント還元
びん子
私もNISAで米国株デビューしたのだ!手数料ゼロがうれしいのだ!
▼オンラインで最短当日開設!無料で口座開設
今すぐNISA口座を作る(公式サイトへ)

ドル円はトランプ関税の結論待ち

ドル円は米国の金利低下の影響でドル安が加速したこともあり、急落する場面もありました。結局、147-149円のレンジといった雰囲気ですね。

とにかく、NY時間帯には米政府サイドからFedへの利下げ圧力発言が続くため、ドル安になりやすい点には要注意

少し先を見れば1日の関税発動で再びドル買い戻しがありそうですが、短期はこれ以上のドル上昇ドライバーがないので、ドル円もレンジ意識のトレードになるでしょう。
148.50-150.00円レベルを上抜けていけば151-152円レベルが見えそうですが、149円台からかなりの壁感がありますからね。

結局はドルを買うという流れはあるため、致命的なドル安にはなっていませんが、米政権が金利押し下げを志向している以上、明確なドル買い材料がなければ上抜けずといった感じです。

結局、8月1日に向けてトランプがTACOるか、TACOらないか(関税をやめるか、やめないか)で、8月のドルの方向性が決まってくるため、マーケットも待ちの姿勢。

材料があるとスッと戻す反面、下げる時もスッと下げ、つかみどころのない相場になっています。

したがって、トレード戦略的には、十分引きつけてスワップも意識して146円台で買うか、あるいは上抜けた時にスキャ気味にトレードするかのいずれかですね。

短期的にはレンジ意識でトレードするぐらいで、やれることはあまりないので一旦は深い調整待ちといった感じです。

PR/スワップ投資ならみんなのFXがおすすめ

ドル円はもちろん、ほとんどの通貨ペアで業界最高水準のスワップポイントをもらえるのがみんなのFXですから、迷ったら、まずはこの会社ですね。というか、ほぼ決定版です!

◼️関連記事ドル円スワップポイント比較【2025年6月最新】円高はどこまで進む?シナリオ徹底解説

上記のドル円スワップ比較記事でまとめた通り、スワップポイントは各社差があり、少ないところだと半分以下ということもあります。

つまり、会社の選択を間違えるだけで得られる利益が半分になってしまいますから、ご注意いただければと思います⚠️
トレイダーズ証券 みんなのFX
✔️業界最高水準!驚きの高スワップポイント
ドル円はもちろん、メキシコペソ円、トルコリラ円などでも
✔️ポジション保有中でもOK!スワップだけ引き出せる
✔️低コストが利益を後押し!業界最狭水準のスプレッド(ドル円0.15銭)
✔️数千円から始められる!安心の1,000通貨単位

このブログ経由なら特別にゆきママの為替レポートプレゼント中!

▼スワップ運用で圧倒的な支持
みんなのFXに無料口座開設

◼️紹介記事みんなのFX|TradingView無料&最大100万円キャッシュバック!口座開設キャンペーンと評判まとめ/PR

🔹口座開設は3ステップ!
①メルアド登録 → 申込フォーム入力(所要最短5分)
②本人確認書類をアップロード → 最短即日で取引開始
③ログイン後、おためし取引で合計5Lot通貨(新規)→ レポートGET

📺口座開設で迷ったら動画を見てくださいね⬇️

スワップ投資おすすめ3社比較

会社最小取引単位スワップ限定特典
GMOクリック証券1,000通貨主要通貨ペアを中心に、安定して高いスワップポイントを提供4,000円CB
みんなのFX1,000通貨最高水準。スワップを重視した長期運用派のトレーダーから絶大な支持分析レポート
LIGHT FX1,000通貨キャンペーンにおけるスワップがバグレベルに高い!3,000円CB
迷ったら、初心者の方はまず『みんなのFX』がおすすめ!ほとんどの通貨ペアで一番スワップポイントがもらえますからね。

慣れてきたら、GMOクリック証券LIGHT FXをサブ口座として追加し、自分のトレードしたい通貨ペアでもっともスワップの高い会社を選べば良いでしょう。とりあえず、スワップ投資はこの3社があれば大丈夫です⭕️

⚠️【注意】申し込み前にブラウザの設定確認をお願いします↓➡︎Androidやタブレットなど、ブラウザの細かい設定方法解説

ブラウザ別の設定方法解説!✅口座開設前に必ず確認してください

もしCookieが無効で、プライベートorシークレットモード(黒い画面)を使っていると、トラッキングが無効になり、限定キャンペーン・特典を受けられなくなることがあります。

夜だとダークモードでもアドレスバーが暗くなってしまうので、特にプライベートモード(Safari)・シークレットモード(Chrome)になってないか確認してください。

解決方法【Cookieを有効にし、シークレットモードを解除する】
口座開設前に、以下の手順で設定を確認し、バナーをクリックして手続きを進めてください!

🚨iPhoneからX(旧Twitter)アプリ経由でこのページを開いた方
まず、右下のSafariまたはChromeのマークをタップし、ブラウザでページを開いて設定を確認してください。

iPhoneの設定方法

Safariの場合
①[設定]→[Safari]→下にスクロールして [サイト越えトラッキングを防ぐ]をOFF(灰色)にする
②Safariを開き、右下のタブボタン■をタップして、アドレスバーが白く表示されることを確認(プライベートモードになってないことを確認)
Chromeの場合
①[設定]→[Chrome]→[Webサイト越えトラッキングを許可]をON(緑色)にする
②Chromeを開き、右下の■をタップし、アドレスバーが白く表示されることを確認(シークレットモード・帽子おじさんになってないことを確認)

Androidの設定方法

Chromeの場合
①Chromeを起動し、右上の[3点コロン]→[設定]→[プライバシーとセキュリティ]→[サードパーティのCookieを許可する] にチェック
②右上の[3点コロン]→[新しいタブ]を開き、アドレスバーが白く表示されることを確認(シークレットモード・帽子おじさんになってないことを確認)

PC/タブレットの設定方法

・Safariの場合
[Safari]をタップ[設定][プライバシー][サイト越えトラッキングを防ぐ]のチェックを外す
アドレスバーが白ければOK!(プライベートブラウズが有効になっている間は、アドレスバーは黒・暗い色で表示されるので注意)
・Chromeの場合
[Carome]をタップ[設定][プライバシーとセキュリティ][サードパーティの Cookie を許可する]にチェックを入れる
アドレスバーや全体が白ければOK!(シークレットモードが有効になっている間は、アドレスバーなどが黒で表示されるので注意)
スマホに限らず、パソコンなどから申し込みの際もブラウザのCookieを必ず有効に!また、PCの場合は稀にウイルスソフトがクッキーを排除するといった挙動もあるようなのでOFFにしておくと良いです。
ゆきママ
元主婦系投資インフルエンサー。過去にはFX攻略.com(雑誌)やMONEY VOICE(Web)で連載。

現在はFX・証券会社とタイアップして初心者・中級者向け相場解説中、みなさんの質問にバシバシ答えます!フォロワーさん優先。お仕事依頼もこちらまで→https://x.com/yukimamax/

FXではリアルトレードコンテストで2764人中20位(著名投資家の中でぶっちぎり優勝)するなど、実績多数→https://00m.in/LtHlA

コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!

*

COMMENT ON FACEBOOK