【要警戒】株価下落はこれから?FOMC展望と『夏枯れ相場』を解説!為替はドルの調整目立つ/7月30日

【要警戒】株価下落はこれから?FOMC展望と『夏枯れ相場』を解説!為替はドルの調整目立つ/7月30日
強気材料が織り込まれ、いよいよ夏枯れといった雰囲気になってきましたね。昨夜のNY市場は米金利が低下し、ブルフラット(短期金利と長期金利の差が平坦化する≒景気減速、利下げ意識)となったものの、株価も反落という流れ。

すでに市場の期待感は織り込まれるだけ織り込まれ、ピークに達した感があります。基本的には、ポジション(投資持ち高)を軽くして、リスクを減らしておくのが賢明でしょう。

そして、この動きはまだ序盤の可能性が高いです。8月はともかく、9月、10月とFRBの利下げサポートがなかった場合、今の相場が保てる可能性は相当低いでしょうからね。

もちろん、それを踏まえてキャッシュを増やしているんですけどね。指数でトータル▲5-10%の下げ、個別銘柄で▲10-30%の下げを意識しつつ、きっちり取っていきたい。

特に上がっていた株ほど手痛い反動がありますから、そうなった時は疑うことなく絶好調だった株を買っていくと良いと思います。相場全体の調整は個別には関係ないですからね。

それでは、未明のFOMCの展望について解説しつつ、今後のトレード戦略についてまとめておきますので、ぜひ最後までお読みください。

パウエルの発言に全集中の呼吸!

昨夜のエヌビディアも、好決算のアドバンテストも上がり切らずですから、決算も含めて好材料はもう織り込まれるだけ織り込まれたのでしょう。

そして、新たな好材料となり得るのが、今夜のFOMC(米連邦公開市場委員会)ですね。日本時間の31日午前3:00に結果が発表され、3:30〜パウエルFRB議長の定例記者会見となります。

結論として、すでに95%以上が金利据え置きが織り込まれていますが、焦点はここではなく、最大の注目点はパウエルFRB議長の『次の一手に関するヒント』ということになります。わずかなニュアンスの変化から、9月以降の利下げの可能性を探ることになります。

もっとも、9月の利下げについても、すでに6割以上織り込まれていますから、多少の利下げ匂わせ程度では、そこまで相場が好転する材料にもなり得ません。

逆に、今回もデータ・ディペンデント、つまりインフレも雇用も、もう少しデータを見てから判断したいという従来の慎重な姿勢を繰り返すようだと、若干ネガティブ・サプライズにはなるでしょう。

こうなってしまうと、マーケットは、『もしかしたら今後の景気減速に対し、利下げが間に合わないのでは?』と感じる可能性が高く、8月・9月の相場は一層難しくなることでしょう。

また、仮に9月利下げを匂わせることがあったとしても、一定レベル(6割以上)は織り込み済みですから、一旦は金利低下の恩恵を受けるナスダックなどのハイテク株は噴き上げるかもしれませんが、継続性は微妙です。

そして、おそらく『9月以降の利下げペースは?』ということが焦点となり、いよいよ夏枯れ相場が本格化する可能性が十分です。

株:いよいよ夏枯れに警戒したい

🇯🇵日本株(日経平均・TOPIX)
日経平均は上値がキツくなってきた感がありますね。下げても39,500-39,800円レベルで下げ止まれれば良いのですが、39,000円レベルを割り込むと、オプション的にも厳しい流れになりがちか。

7月30-31日の日銀会合では、物価見通しを2.22.5%に上方修正する見方が強く、やはり年内再利上げの思惑が残る点にも注意でしょう。

一応、物色の動きは続いており、TOPIX(東京証券取引所に上場する銘柄を対象とした日本株全体の指数)はプラスだったので極端な下げを意識する状況にはありませんが、夏枯れには要注意でしょう。

また、アドバンテストにしても、もう一段、9,800円を割れると下げが強まりそうなので注意です。もちろん、下がれば下がったで押し目の認識です。

🇺🇸米国株(S&P500・ナスダック)
S&P500基準で見ると、まずは6,280-6,300ポイントを下回るかどうかですね。このレベルを下回るようだと、マーケットもぼちぼち利食いを考えるでしょう。6,200ポイントを割り込むと、夏枯れ本格化といった感じですね。来週の8月8日以降は完全にバカンスモードですからね。

8月1日の雇用統計が思いっきり下振れして、9月も含めて利下げ加速が意識されて米金利が大幅低下になれば、少し見通しも変わってきますが、現状は天井感が高まっているので、まずはイベント通過を待ちたいところでしょう。

ただし、エヌビディアもアドバンテストもそうですが、基本的に相場に参加していない人にはリターンがありませんから、まだ投資をしていない新規勢の方はこの夏枯れ、相場が下落して仕込めそうな今こそ投資を始めていただければと思います。

PR/松井証券:NISAで米国株&金投資ならココ👇

松井証券は、為替の両替手数料が無料なので、特に米国株投資においてメリットの大きい証券会社です。

また、信託報酬手数料の低い『SBI・iシェアーズ・ゴールド』を選択できる数少ない会社なので、NISAでゴールド投資する場合も、ぜひ持っておきたい講座となります。

NISA口座は売買手数料無料
しかも為替手数料でマネックス証券より2,500円(1万ドルあたり)お得
ボックスレートで一般口座も1日50万円まで無料
25歳以下なら一般講座でも株式取引手数料が無料
投資信託残高に応じた最大1%ポイント還元
びん子
私もNISAで米国株デビューしたのだ!手数料ゼロがうれしいのだ!
▼オンラインで最短当日開設!無料で口座開設
今すぐNISA口座を作る(公式サイトへ)

為替:金利低下でドル高一服!

ついに米金利低下で買われすぎていたドルが調整となりました。今週は日銀イベントを控えてか、円売り意欲が弱いため、ドル円も伸びきれずの展開となっています。
[PR]LIGHT FXのスマホアプリより

通貨強弱を見ると、関税からの景気減速が意識されているのか、元々低調な日本円、そして安定のスイスフランが買われています。金融政策の安定感も好まれてそうですね。

NZドルは経済指標の強さを受けて一瞬買われているだけであり、引き続き環境がリスクオフに傾けば真っ先に売られるハイベータ通貨でもあるので、信頼感はおけず。

そして、やはり米ドルの調整が目立っています。極端なドル安が加速すれば、どこかでドルを買い戻したいですが、まずはFOMCの結果待ち。基本的に現状維持からの慎重姿勢で、極端にドルが売られる可能性は低そうです。

PR/通貨強弱が見られるLIGHT FX

LIGHT FXの口座を持っていると、相場状況が一目で理解できる通貨強弱をスマホアプリから見ることができます!興味がある方はこの機会に口座開設しておきましょう。申し込みは5分でOKです!
LIGHT FX
▼口座開設・維持手数料が無料、お気軽に!
LIGHT FXで100万3千円キャッシュバック

🇺🇸🇯🇵ドル円:米金利の調整を受けて伸び悩み

ドル買いは一旦限界。したがって、149-150円の壁を崩すには、円売り材料が必要でしょう。となると、鍵は明日の日銀会合の結果ということになります。ただ、現状を踏まえるとそこまでハト派感もなく、悩ましいところです。

そして、短期的な円売り要因となり得るのは、やはり石破首相の辞任でしょうかね。この報道が出れば、短期的にはドル円・クロス円は上昇しやすいと言えます。

一定レベルの底堅さはあるので、ツッコミ売りはしたくないですが、149-150円の壁を意識しての戻り売りはありでしょうか。

買う場合は、やはり147円台半ばぐらいまでは我慢。147.00円を割り込んだら損切りで、146.70円に逆指値を置いておきましょう。

🇪🇺🇺🇸ユーロドル:1.150ドルラインを死守できるか?

米EU通商合意を受け、ドル買い戻し、そしてユーロ売りの機運が高まったことから、1ヶ月ぶりの水準まで下落しました。

欧州経済の底打ちが意識されるまで、上値の重い展開が続きそうな点には注意でしょう。とにかく、ユーロ買い材料が見通しにくいというのが、今の停滞感を招いています。

今後のトレード的にはシンプルで、1.170ドル、21日移動平均線(1.6855ドル)を背に戻り売りでしょう。仮に未明のFOMCがタカ派的と受け止められた場合には、1.1520ドルのサポートレベルを割り込んで、6月のレンジ下限である1.140ドルレベルは見えやすくなります

目先は米経済の堅調さと、FRBが動かないこと自体がドル買いを呼び込みやすい材料となっていますので、これに変化がない限りは、戻り売り意識でトレードして良いと思います。

リスクがあるとすれば、やはり週末の雇用統計ですね。予想を大きく下回るような弱い数字が出ると、ドル安に傾き、ユーロドルも底堅く推移することになるでしょう。

DMM FX:初回取引で4,000円&攻略レポートプレゼント中/PR

最後に神キャンペーンのお知らせです。なんとDMM.com証券[PR]では、初回取引するだけで4,000円ゆきママのFX&CFD攻略レポートがもれなくもらえます!マジでお得なので、まだやったことのない人は、ぜひ登録いただければと思います👇
【DMM FX】申込
✔️最短10分で取引スタート
✔️業界トップクラスの低スプレッド
✔️使いやすい取引ツールと“24時間LINEサポート”
✔️国内最大級の実績と安心感
口座数90万超/FX取引高3年連続世界1位

▼初心者からガチ勢まで多くの支持
DMM.com証券に無料口座開設[PR]
◼️紹介記事PR/DMM FX口座開設ガイド|初心者でも安心!メリット・デメリット+4,000円特典をもれなくゲット

🔹口座開設は3ステップ!
①申込フォーム入力(所要最短5分)
②本人確認書類をアップロード → 最短即日で取引開始
③ログイン後、初回取引1Lot(新規)→ 4,000円&レポートGET

📺口座開設で迷ったら動画を見てくださいね⬇️


⚠️【注意】申し込み前にブラウザの設定確認をお願いします↓➡︎Androidやタブレットなど、ブラウザの細かい設定方法解説

ブラウザ別の設定方法解説!✅口座開設前に必ず確認してください

もしCookieが無効で、プライベートorシークレットモード(黒い画面)を使っていると、トラッキングが無効になり、限定キャンペーン・特典を受けられなくなることがあります。

夜だとダークモードでもアドレスバーが暗くなってしまうので、特にプライベートモード(Safari)・シークレットモード(Chrome)になってないか確認してください。

解決方法【Cookieを有効にし、シークレットモードを解除する】
口座開設前に、以下の手順で設定を確認し、バナーをクリックして手続きを進めてください!

🚨iPhoneからX(旧Twitter)アプリ経由でこのページを開いた方
まず、右下のSafariまたはChromeのマークをタップし、ブラウザでページを開いて設定を確認してください。

iPhoneの設定方法

Safariの場合
①[設定]→[Safari]→下にスクロールして [サイト越えトラッキングを防ぐ]をOFF(灰色)にする
②Safariを開き、右下のタブボタン■をタップして、アドレスバーが白く表示されることを確認(プライベートモードになってないことを確認)
Chromeの場合
①[設定]→[Chrome]→[Webサイト越えトラッキングを許可]をON(緑色)にする
②Chromeを開き、右下の■をタップし、アドレスバーが白く表示されることを確認(シークレットモード・帽子おじさんになってないことを確認)

Androidの設定方法

Chromeの場合
①Chromeを起動し、右上の[3点コロン]→[設定]→[プライバシーとセキュリティ]→[サードパーティのCookieを許可する] にチェック
②右上の[3点コロン]→[新しいタブ]を開き、アドレスバーが白く表示されることを確認(シークレットモード・帽子おじさんになってないことを確認)

PC/タブレットの設定方法

・Safariの場合
[Safari]をタップ[設定][プライバシー][サイト越えトラッキングを防ぐ]のチェックを外す
アドレスバーが白ければOK!(プライベートブラウズが有効になっている間は、アドレスバーは黒・暗い色で表示されるので注意)
・Chromeの場合
[Carome]をタップ[設定][プライバシーとセキュリティ][サードパーティの Cookie を許可する]にチェックを入れる
アドレスバーや全体が白ければOK!(シークレットモードが有効になっている間は、アドレスバーなどが黒で表示されるので注意)
スマホに限らず、パソコンなどから申し込みの際もブラウザのCookieを必ず有効に!また、PCの場合は稀にウイルスソフトがクッキーを排除するといった挙動もあるようなのでOFFにしておくと良いです。
ゆきママ
元主婦系投資インフルエンサー。過去にはFX攻略.com(雑誌)やMONEY VOICE(Web)で連載。

現在はFX・証券会社とタイアップして初心者・中級者向け相場解説中、みなさんの質問にバシバシ答えます!フォロワーさん優先。お仕事依頼もこちらまで→https://x.com/yukimamax/

FXではリアルトレードコンテストで2764人中20位(著名投資家の中でぶっちぎり優勝)するなど、実績多数→https://00m.in/LtHlA

コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!

*

COMMENT ON FACEBOOK