ゴールド急落の真相【10/22】史上高値から一夜で▲7%!4000/3900ドルは買い場?日米株と今後の投資戦略


チャンスを逃さないために『口座開設』/PR
ショック相場こそ絶好の『資産形成チャンス』です!このチャンスを逃さないために、『いますぐ口座を用意しておく』ことが大切です。👇まずはここから!最短ルートで投資スタート
✅ゆきママ厳選2社(金融庁登録済)
・短期:GMOクリック証券
→ブログ限定4,000円キャッシュバックに日本株の取引手数料が条件なしで完全無料
・長期:松井証券
→新NISA売買手数料0円!日本株・米国株・投信ぜんぶ無料+電話サポートも神!
どちらも良いですがどちらか迷ったら → まず松井証券でNISAを確保 → 慣れたらGMOクリック証券をサブ口座に。
ゴールド急落のメカニズム
まず、最大の注目点であるゴールドの動きを整理します。日本時間10/21夜から22日朝にかけ、金価格は前日につけた史上高値4381ドルから一気に崩れ、4,000ドル前後まで約▲7%近い急落となりました。現在も約5〜6%の大幅安となっており、銀(シルバー)も約8%下落する場面がありました。
急落の引き金(トリガー)直接の引き金は『リスク回避ムードの後退』と言われています。
🔸地政学・政治リスクの一時緩和:米政府機関の一部閉鎖が終息に向かうとの観測や、米中の通商対話進展の兆候が報じられ、安全資産としての金の需要が後退しました。
🔸ドル指数の反発:上記の動きを受け、ドル指数が反発。ドル建てである金価格の逆風となりました。
🔸ポジション調整:政府機関閉鎖の影響で発表が遅れていた米CPI(消費者物価指数)を金曜に控え、株式市場も含め利益確定やポジションを軽くする動きが先行しました。
暴落に至った構造的要因
ただし、小さな『きっかけ』が『暴落』に発展した背景には、過熱した市場構造があります。🔹極端なロングポジション:年初来で約+70%近くも上昇していたため、利益確定売りが出やすい一方、買い疲れから高値圏で買う投資家が減少しつつあったこともあります。オプションが混んでいたことも影響しています。
🔹テクニカルな連鎖:短期チャートで『ダブルトップ』が形成され、ネックライン(トレンド転換を示すライン)を割り込むと、アルゴリズムやCTA(商品投資顧問:ルール、システム運用勢)などによる機械的な売りを誘発。さらにこれが逆指値(ストップロス)を巻き込みむ形で、下げを加速させました。
🔹流動性の低下:金関連ETF(GLDなど)からの資金流出も観測され、流動性が薄い中で売りが重なり、下げ幅が拡大しました。
今後の焦点とトレード戦略
今回の急落に関しては、ファンダメンタルズの急変というよりは、『過熱したロングポジション』が『小さな材料』と『テクニカルな売り』によって一気に解消された、荒い調整ですが健全な調整の範囲と言えるでしょう。■関連記事→NISAでコツコツ非課税ゴールド投資|金価格4,379ドルで史上最高!高騰の3理由と今後の見通し
上記の記事でも解説した通り、4,000〜4,100ドルは急騰に対する健全な調整の範囲内(フィボナッチ・リトレースメント38.2〜50%水準)と言えます。また、短期的には、4,000ドル近辺の大台節目で買い支えが入っている状況です。
今後の焦点としては、この大台節目を明確に割り込んでストップロスがさらに発生し急落するのかどうかです。3,900ドルレベルを割り込むと、かなりストレスな値動きとなりそうなので、買いたい場合は3,900ドルを割り込んでからが本番でしょう。
繰り返している通り、ゴールドには極端なアップサイドはあまりないので、慌てて飛びつくことなく深い押し目を待てば良いでしょう。
積み立ては継続ですが、積み立てを増やす場合でも3,900ドルを割れてからで十分と考えています。それよりは、まずは株でしょう。
株:景気後退懸念と金利低下の綱引き
日本時間22日早朝にアナログ半導体で世界最大手の米テキサス・インスツルメンツ(TI)が10-12月期の慎重な業績見通しを示し、半導体業界の回復鈍化懸念が再燃しました。同時に、一部地銀の与信悪化懸念や弱い経済指標を受け、市場の早期利下げ観測が台頭。米10年債利回りは一時3.98%前後まで低下(年初来安値圏)しました。
この金利低下は、グロース株(ハイテク株)の支えとなる半面、『深刻な景気後退』のシグナルとも受け取れます。現在、『金利低下を好感する買い』と『景気後退を懸念する売り』が交錯しやすい地合いとなっています。

不安定要因(政治・地政学)
市場のボラティリティを高めている要因は複雑に絡み合っていると言えるでしょう。🇺🇸米国:米政府機関の一部閉鎖が3週目に入り、経済統計の発表遅延が懸念されています(ただし9月CPIは10/24に特例公表予定)。
🇯🇵日本:与党再編に伴い高市首相誕生で一時急騰しましたが、その後は外部環境の不透明感から方向感を見失っています。
🇨🇳中国:希土類(レアアース)の輸出管理を強化し、米国も対抗措置を示唆。半導体やEV関連のサプライチェーン不安がVIX指数(恐怖指数)を押し上げる要因となりました。
この他、米国では決算シーズンが本格化しており、一部企業の慎重なガイダンス(業績見通し)が相場の上値を重くしているほか、月末のビックテックの決算を確認したいとの意識もあるでしょう。
今後の市場との向き合い方(戦略)
今週も『金利』『政策』『通商』『信用不安』といったボラティリティの要素は完全に排除されず、引き続き不安定な値動きが続きそうです。『金利低下=株高』という単純な図式にはなりにくくなっており、『景気後退懸念セクター(金融、シクリカル)』と、『金利低下で買われるセクター(グロース)』が日々日替わりで物色されるなど、定まった値動きになりにくい状況です。

■関連記事→高市トレード終了でも日経平均5万円は通過点?欧州売り→米日買い、主役はソフバンG/アドバン
具体的なトレード例として、私は昨日、ターゲットとしていたネビウス(NBIS)を103.45ドルで100株追加しました。ターゲット価格に到達した銘柄は、少しずつ買い進めるのが良いでしょう。
トレードについては、リアルタイムでX(@yukimamax)で公開していますので、フォローよろしくお願いします🙏ネビウス103.45ドルで100株追加しました!次のターゲットは91ドルぐらい。下げ足が早ければ86ドルぐらいでも良いかも。$NBIS https://t.co/mYIFicP2BB pic.twitter.com/I0rLvCYehd
— ゆきママ (@yukimamax) October 21, 2025
✅ポジション管理
🔸新規投資家:浅い押し目で、まずは資金の2〜3割程度のベースポジションを確保することを推奨します。🔸既存投資家(5割以上のポジション保有):慌てて買い増す必要はありません。狙っていた銘柄がかなり割安になったら少しずつ買い。
結局、天井が読みにくい以上、安易にポジションを解消すると利益を伸ばせません。まずはできるだけ相場に居続けることを基本戦略とし、キャッシュポジションを調整しつつ、大きな調整局面に備えるというスタンスが有効でしょう。
現在、高値圏で不安定さが増しているため、それなりに大きな調整が入る可能性は常にあります。優良株を割安な価格で仕込むチャンスを待つ、という意識を持って相場を見ていきましょう。
まとめ&今できること
金は『過熱→健全な調整』へ、株は『金利低下 × 景気不安』の綱引きで銘柄間の強弱が日替わり。こういう時期ほど、ルール通りに動ける準備(口座開設・入金・アラート)が成否を分けます。チャンスは『待つ』のではなく、来た瞬間に掴める体制を先に作ることが重要です。
✔️口座開設は無料
✔️スマホで簡単申し込み
✔️口座維持手数料もかからない
PR/投資ならこの証券会社!おすすめ2選
では、どこの証券会社を選べばいいのでしょうか?投資を始めるなら、手数料が圧倒的に安く、アプリも使いやすいネット証券が最適です。特に、以下の2社は多くの投資家に選ばれており、初心者の方でも安心して利用できます。
もちろん、どちらの口座も金融庁登録ですし、口座開設・維持手数料などは一切かからないので、迷ったら両方口座開設してもOKです👍
将来に備えて米国株投資なら松井証券/PR
円安に備え、ドル建て資産は必須!松井証券は、為替手数料が往復(ドル⇄円)で無料なのが嬉しいです。たとえば、マネックス証券などは米ドルから日本円に両替する際は1ドルあたり25銭の手数料がかかります。つまり、松井証券以外だと1万ドル(約140万円)の両替に2,500円もかかってしまうことが。また、信託報酬手数料の低い『SBI・iシェアーズ・ゴールド』を選択できる数少ない会社なので、NISAでゴールド投資する場合も、ぜひ持っておきたい講座となります。
✔NISA口座は売買手数料無料
→しかも為替手数料でマネックス証券より2,500円(1万ドルあたり)お得
✔ボックスレートで一般口座も1日50万円まで無料
✔25歳以下なら一般講座でも株式取引手数料が無料
✔投資信託残高に応じた最大1%ポイント還元

私もNISAで米国株デビューしたのだ!手数料ゼロがうれしいのだ!
📺口座開設で迷ったら動画を見てくださいね⬇️
日本株の取引手数料完全無料!GMOクリック証券/PR
GMOクリック証券は日本株式、FX、商品、CFDなど、幅広い金融商品を1つの口座でカバーしてくれる便利な総合口座です。最近の急騰・急落相場には、この総合口座を開設して効率的なトレードをしましょう。日本225(日経平均)の指数トレードは、4,200円からなので少ない資金でも十分利益を得ることが可能となっています。
さらに、株式(現物・信用)、投資信託の取引手数料が条件なしで完全無料化(0円)、日本株を取引するならベストな会社と言えるでしょう👇

✔️国内店頭CFD取引高11年連続No.1
✔️例えばエヌビ株CFDなら証拠金4,800円〜(1株/レバレッジ5倍)
→“株価が下がった時に利益を狙える” 売りポジションにも対応👇
私もFXや株価指数の短期トレードで使ってます!持ってて損のない総合口座!!
📺口座開設で迷ったら動画を見てくださいね⬇️
⚠️【注意】申し込み前にブラウザの設定確認をお願いします↓

ブラウザ別の設定方法解説!✅口座開設前に必ず確認してください
もしCookieが無効で、プライベートorシークレットモード(黒い画面)を使っていると、トラッキングが無効になり、限定キャンペーン・特典を受けられなくなることがあります。夜だとダークモードでもアドレスバーが暗くなってしまうので、特にプライベートモード(Safari)・シークレットモード(Chrome)になってないか確認してください。
✅解決方法【Cookieを有効にし、シークレットモードを解除する】
口座開設前に、以下の手順で設定を確認し、バナーをクリックして手続きを進めてください!
🚨iPhoneからX(旧Twitter)アプリ経由でこのページを開いた方
まず、右下のSafariまたはChromeのマークをタップし、ブラウザでページを開いて設定を確認してください。
iPhoneの設定方法
Androidの設定方法
PC/タブレットの設定方法
コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!