【2025年5月最新】証券口座乗っ取り対策|初心者必見!多要素認証必須化決定の安心証券会社おすすめ3選/PR

【2025年5月最新】証券口座乗っ取り対策|初心者必見!多要素認証必須化決定の安心証券会社おすすめ3選/PR

3ステップで“ハッキング耐性大幅UP”

①新しい口座を開設
(新規なら情報が漏れてない)
②初回ログインで追加認証をON
③取引通知で異変を即キャッチ

▶今すぐ無料で安心な口座を作る[PR]

このブログでも新規の口座開設ラッシュ!すでに対策をしている人は多くいます。決して他人事ではありません。今もあなたの資産がハッカーに狙われているので、この記事を読んで対策と資産の分散をしていきましょう!

2025 年春“乗っ取りラッシュ”のリアル

・不正アクセス3312件/不正取引1454件/売却被害506億円(2月1日〜4月16日:金融庁報告)
・被害証券会社は2社→10社へ急拡大。中国株や低位株(株価の低いボロ株)を悪用した“ポンプ&ダンプ”が定番手口
日本証券業協会と大手10社は「約款にかかわらず一定補償」を表明─極めて異例の措置。

💡今後の行動ポイント
今読んでいる間にも新たな被害が発生している可能性があります。記事を最後まで読んだら5分でセキュリティ設定を終える—それだけで被害確率は下がります!

ただし、セキュリティホールが悪用されており、すでにIDやパスワードが漏れている場合、2段階認証でも万全とは言えません。すでに有名投資家は新規で新たな口座を開設し、まっさらな状態からセキュリティを再構築していますので、ぜひ新たな口座の登録も検討していただければと思います。


メールアドレスも特にジーメール(Gmail)がセキュリティレベルは高いとのことで、新規で証券口座専用のGmailアドレスを取得して、口座開設しましょう⬇️

5月30日から電話番号認証必須!セキュリティ格段UPの松井証券

不正アクセスの拡大を防ぎ資産を守るために、松井証券では5月30日以降、ログイン時の『電話番号認証』を必須に!

登録されている電話番号から認証用電話番号へ発信しない限り、ログインできなくなります。なお、電話番号認証は、現在も任意で利用可能となっています。一日も早く設定し、利用されることを強く推奨します。

話題の金(ゴールド)投資において、信託報酬手数料の低い“SBI・iシェアーズ・ゴールド”などに投資できる数少ない証券会社が松井証券です。現物の米国株投資にも向いていて実際に私も使ってます⬇️

▼オンラインで最短当日開設!松井で投資スタート▼
松井証券(公式サイトへ)

決して他人事ではない?最低でも1,000人に1人は被害に…

金融庁は2月1日〜4月16日時点までで、売却約506億円+買付約448億円=計約954億円が被害にあったと発表しています。

大手ネット証券の預かり資産額を合計すると約100兆円以上(SBI40兆円↑/楽天36兆円↑/マネックス12兆円↑/その他auカブコム等で10〜20兆円)になりますが、単純に計算しても被害額は預かり資産額の0.1%程度ということで、ざっくり1/1,000程度が被害にあっているということです。

しかも、4月には被害が急増しており、16日時点で2月と比較して40倍以上となっています。その後も被害が増え続けていることを踏まえると、被害額は少なく見積もっても2倍程度、3倍は十分あり得るでしょう。最悪、5倍ということもあるかもしれません。

そうなると、少なくとも資産ベースで考えると500人に1人、あるいは300人に1人程度が被害にあう可能性は十分ある…ということですね。

証券会社も一定レベルの補償をすることを発表していますが、かなりの確率で資産の一部が狙われますので、決して他人事と思わず対策することが必要です。

実際、取引被害にあった口座はログインされた口座の半分以下とのことで、資産の多い大口の口座から優先的に狙われています。資金が多くあった方が株価も操作しやすく、儲けも多くなることが指摘されています。

1つの口座に資金を集中させすぎず、ある程度分散しておくことも大切でしょう。

テスタ氏も被害に!“不正ログインで資産が蒸発する”

会社員男性は3月20日、楽天証券口座で1,200万円相当の株式が勝手に売却され、その売却代金で中国株が20万株購入されて、約210万円の損失となったと報じられています。

◼️時事通信報道証券口座に見知らぬ「香港株」 乗っ取り被害者困惑「どこに訴えれば」

また、株取引で100億円以上の純利益を達成したテスタさんも乗っ取りの被害にあったとポストしていました⬇️
気付くのが半日、1日遅れれば「数千万円単位が消えていた」とテスタ氏は語っています。

2段階認証を突破されていたとのことで、ID・パスワードを得た犯人が旧バージョンのアプリでは2段階認証がなくてもログインできるという、セキュリティホールを悪用したのではないかとの話でした。

初心者が狙われやすい落とし穴と対策5選

☠️落とし穴
①フィッシングメールのリンク(「あなたの口座が凍結されます」→慌ててクリック)
対策:公式アプリorブックマークのみを使用
②ワンタイムパスワード未設定(「後からでいいや」でスキップ)
対策:口座開設直後に必ずON
③放置で確認不足(確認せず放置→被害に気付けず)
対策:ログイン通知&取引通知をプッシュ受信

“ハッキング耐性5倍”になる自己防衛5カ条

1.多要素認証(OTP・生体)を必ずON
(ID/PW だけの口座は泥棒に無施錠の家)
2.メールや SMS のリンクは踏まない
(“緊急” “至急” はフィッシングの常套句)
3.強力パスワード&使い回し厳禁
(他で漏れたID/パスワードが使い回しされる)
4.ログイン・注文・出金通知をリアルタイム受信
(不審アクセス発見 → 速攻で口座凍結)
5.端末とブラウザは常に最新+ウイルス対策
(マルウェア経由の情報窃取をシャットアウト)

今後の行動ポイント
設定が面倒と思った瞬間に犯人は笑っています。5分の手間と数百万円の損失、どちらを選びますか?

ゆきママ厳選!多要素認証設定“必須化”の証券会社3選

推し度証券会社セキュリティ
(標準機能)
特典
GMOクリック証券多要素認証の
設定必須化決定
ブログ限定
4,000円CB!
松井証券電話番号認証
必須(5/30〜)
NISA取引
手数料0円
moomoo証券2段階要素認証必須10万円相当
M7株もらえる
⭕️迷ったら
ログイン時に電話番号認証が必須化される松井証券が初期設定ミスが起こりにくく鉄板!まず1口座を確保し、慣れてきたらGMOクリック証券moomoo証券をサブにしていきましょう。

▼電話番号認証で安心!松井で投資スタート▼
松井証券(公式サイトへ)

それでも被害にあったら―3時間以内にやるべき手順

即時:①パスワード変更→②OTP方式切替
(既存のワンタイムパスワード突破の可能性もあるため再登録)
30分以内:証券会社の緊急凍結ダイヤルへ連絡
(異常取引の取り消し可否を確認)
2時間以内:金融庁“フィッシング110番”と警察へ届出
(届出番号を記録→補償手続きに必要)
3時間以内:売買明細&履歴のスクショ取得
(画面は随時上書きされるので早めに保存)

証券10社は補償に応じる方針ですが、被害発生日の証拠がないと手続きが長期化する可能性があります。冷静に証拠を保存し、関係機関に通報した記録を残すようにしましょう。

FAQ―よくある質問

Q1.NISA口座でも乗っ取られますか?
通常口座と同一認証です。乗っ取られる可能性はあります。
Q2.すでに楽天(SBI)証券を持っている。乗り換えるべき?
まず楽天で2段階認証を設定しログイン通知をON。そのうえでサブ口座を開設し、資金を分散するとより安全です。
Q3.補償は確実に受け取れる?
証券10社は補償方針を表明していますが、重大な過失(IDをS公開など)がある場合は対象外になる可能性があります。また、全額補償にならない可能性がありますので、口座の分散は必須です。
Q4.OTPアプリとSMS、どちらが安全?
SIM乗っ取りリスクを考えればアプリ型がより安全。ただしスマホ紛失時に復旧が難しいためバックアップコードを必ず保管してください。
Q5.口座はいくつ持てばいい?
主要3社+銀行系1社など2〜3口座を推奨。システム障害時の代替手段にもなります。

「自分は大丈夫」が一番危ない!
乗っ取りラッシュが続いており、被害額や急増中の状況を考えると、かなりの確率で被害にあう可能性があります。まずはパスワードを変更(使い回しNG)して、2段階認証を取り入れる。それだけで被害にあう確率は下がりますから、まずはやりましょう。

動画でも解説しているので、ぜひ見てくださいね!役に立ったらチャンネル登録・グッドボタン、ご家族や友人などにシェアしてください⬇️

ゆきママ
元主婦系投資インフルエンサー。過去にはFX攻略.com(雑誌)やMONEY VOICE(Web)で連載。

現在はFX・証券会社とタイアップして初心者・中級者向け相場解説中、みなさんの質問にバシバシ答えます!フォロワーさん優先。お仕事依頼もこちらまで→https://x.com/pawhara_arai/

FXではリアルトレードコンテストで2764人中20位(著名投資家の中でぶっちぎり優勝)するなど、実績多数→https://00m.in/LtHlA

コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!

*

COMMENT ON FACEBOOK