【緊急解説】押し目買いはもう危険?キャッシュ比率5割!イスラエル・イラン戦争後の世界で買うべきはゴールド

米国の経済は粘り強く、関税への影響も今のところは限定的でした。夏場以降は関税の影響が徐々に出るにせよ、9月になればパウエルFRB議長が利下げをし、再び金融相場…という理想的な展開を描いていました。
しかし、今回のイスラエルのイラン攻撃、特に石油・ガスといったエネルギー施設がダメージを受けたことにより、原油価格の高騰という大ノイズが加わりました。ちなみにイランの原油施設への物理攻撃は戦後初。
別な記事でも解説した通り、過去の中東戦争を振り返った場合に、1990年の湾岸戦争のパターンに近いと考えています。
◼️関連記事→【速報/解説】イスラエルがイランを空爆!今後の株価の鍵は『原油価格』/歴史が示す絶好の買い場とは?

ホルムズ海峡の閉鎖は現実的ではありませんが、仮に一般船舶などにミサイル攻撃があった場合、一定以上の乱れが出ることは確実ですからね。それだけで一時的にせよ原油価格は上昇するでしょう。
というわけで、今日は今後の投資方針、相場の見通しについて解説していきます。ピンチはチャンスでもあるのでトレーディング自体は続けていきますが、資産形成という意味ではキャッシュを少し厚くする方針です。
【原油】短期トレードが吉
原油については、短期トレードが良いと思います。週明けもニュースのヘッドライン次第でかなり乱高下しそう。特に原油に関しては、保管コストの高い有害物質ということで、基本的にはババ抜き、押し付け合うゲームとなるため、ずっと持っておくという選択肢はありません。
特に高値になれば誰もが売りたいという心理になるため、急騰後は暴落しがちですので、ご注意いただければ。

特に海外市場がオープンした時に高いと、いったん売りをぶつけられそうなので、その点にもご注意いただければと思います。
仮にイスラエルとイランが停戦となった場合、OPECの増産などもあって70ドル前後で安定するシナリオも考えられます。
ホルムズ海峡での事件なしに100ドルといった水準は難しいと思いますので、まずはそのつもりで。

やはりイスラエルのイラン攻撃の影響で中国包囲網が手薄になると台湾有事の可能性も上がってくるわけで、いざ戦争に備えるためにも下がれば需要が高まりやすいた、原油の暴落を気にする必要はないでしょう。
PR/原油や金の短期トレードにも
中東リスクが高まると原油が急騰!短期トレードで稼いでいく際にはGMOクリック証券のCFDが便利です。
✔️業界最狭スプレッド(ドル円0.2銭/原則固定例外あり)
✔️国内店頭CFD取引高11年連続No.1
✔️例えばテスラ株CFDなら証拠金9,000円〜(1株/レバレッジ5倍)
→“株価が下がった時に利益を狙える” 売りポジションにも対応
原油や金の短期トレードができます!持ってて損のない総合口座!!
【米国株】強気相場は終焉か?
原油価格が低位安定、1バレル=70ドル以下で推移するのであれば、再び強気で良いと思います。逆にそうならなければ米国経済の見通しにとって、極めて大きいノイズとなりますので警戒する必要があるでしょう。
しかし、関税以外にも原油高によりインフレ、消費悪化による景気後退リスクが今以上に高まるのであれば、今の米国株のバリュエーション(価値評価)が正当化されるとは思えません。
要はもはや極めて高値圏に近い水準であり、お得感が全くないですからね。
しかも、米国の戦略備蓄は1984年以来の低水準で、台湾有事の可能性も意識される中で、仮に原油が上がったからといって、さらに備蓄放出というのも難しいでしょう。
つまり、さらに原油が上がって景気に悪影響があった場合に、下支えする方法がないのもマイナスポイントです。
これまでは戦略備蓄を放出してガソリン価格を下げて消費を支えることが可能でしたが、それができません。しかも、原油高でインフレもあるということで、今の高値で突っ込んでいく必要は全くないように思います。
マーケットは相変わらず楽観を続けていますが、上値自体は重たくなっていますので、もし週明け、それ以降に強気でS&P500が6,000ポイントレベルの高値圏にいるなら、一部株を処分してキャッシュポジションを厚めにして良いと思います。
私は今は7割程度は株を買い、3割はキャッシュポジションですが、もしこのまま堅調な相場が続くなら、徐々に利食いしてキャッシュポジションを5割まで増やす予定です。市場が呑気に楽観しているタイミングで、少しずつ離脱していきます。
ノーポジの人は、上がるとどこで買って良いかという話になるため、下がれば2割ぐらいはさっと買って良いと思いますが、残りはじっくりと夏以降の下りを見据えて少しずつ追加していくことをおすすめします。
強気、強気で攻めていく。浅い押し目を拾っていくのは終わったように思います。下がった日に売る必要はありませんが、上がっているならキャッシュ厚めにしておきたいと思います。
もちろん、ポジションをゼロにするというような極端な戦略を取る必要はありませんが、確実にこれまでよりもリスクが高まっていることは意識していただければと思います。
【ゴールド】有事の金は最強!
もうゴールドしか勝たん!というのは言うまでもないですね。バンク・オブ・アメリカは2025年末に1オンス=4,000ドルになると予想しています。
ゴールドはボラティリティ(変動)の大きい商品で、明確な買い時は難しいですから、日々コツコツと積み立てていくことをおすすめしたいです。
イスラエル-イラン問題が落ち着くと3,000-3,150ドルレベルまでは調整しやすい一方で、短期期的には3,300ドルを大きく割り込むことすら難しくなっています。
3,300ドルを大きく割り込んだら厚めに買っていくということを意識しながら、当面はNISAなどで長期投資を前提にコツコツ買っていくのが良いでしょう。
◼️関連記事→【初心者でもわかる】“米国売り”で買われる金が史上最高値を更新中!NISAで始めるゴールド投資の魅力とリスク
松井証券:NISAで米国株デビュー!手数料0円👌
松井証券は、米国株投資においてメリットの大きい証券会社です。また、信託報酬手数料の低い『SBI・iシェアーズ・ゴールド』を選択できる数少ない会社なので、NISAでゴールド投資をするなら、ぜひ持っておきたいです。
✔NISA口座は売買手数料無料
→しかも為替手数料でマネックス証券より2,500円(1万ドルあたり)お得
✔ボックスレートで一般口座も1日50万円まで無料
✔25歳以下なら一般講座でも株式取引手数料が無料
✔投資信託残高に応じた最大1%ポイント還元

私もNISAで米国株デビューしたのだ!手数料ゼロがうれしいのだ!
【為替】最悪の円安シナリオも?
為替に関しては、かなりのドル高、そして円安が来る可能性があります。理由としては、原油価格が上がれば上がるほど、世界的な景気減速へとつながっていきます。そんな中で、世界最大の生産国であり純輸出国となった米国は、他国よりも影響を受けにくいです。一方、欧州や日本はエネルギー高が直撃しますから、景気減速感はより強いでしょう。
したがって、原油が上がれば相対的に米ドルが買われやすいという展開になっていくと考えられます。特に今年は利下げを意識したドル売りが先行していましたので、その売りポジションが巻き戻される可能性も十分。
また、ホルムズ海峡に問題が発生すれば、円は極端に売られる可能性が出てきますので、最大限警戒しておきましょう。
日本の原油輸入の90%近くがホルムズ海峡を経由。したがって、ここで問題が発生すれば日本は詰みます。原油高の影響もダイレクトに受けるでしょう。
ただでさえ日本経済は弱いですからね。原油高などで消費が悪化することがあれば、もはや日銀も利上げできません。
そうなると日本は最悪のスタグフレーション(インフレと景気悪化が同時に発生する)パターンです。円を買う理由は完全になくなります。


週明けはリスクオフでやや円高となるかもしれませんが、ドル円・クロス円をショートしている人は、そこが逃げ場となるでしょう。
もし週明け下がっているようなら、少しずつドル円ロング(買い)のスワップポジションを形成していく予定です。
◼️関連記事→なぜ日銀は利上げしても円安?円キャリートレード再開のチャンス!今後の見通しとスワップポイント投資/PR
PR/スワップ投資ならみんなのFXがおすすめ
ドル円はもちろん、ほとんどの通貨ペアで業界最高水準のスワップポイントをもらえるのがみんなのFXですから、迷ったら、まずはこの会社ですね。というか、ほぼ決定版です!◼️関連記事→ドル円スワップポイント比較【2025年6月最新】円高はどこまで進む?シナリオ徹底解説
上記のドル円スワップ比較記事でまとめた通り、スワップポイントは各社差があり、少ないところだと半分以下ということもあります。
つまり、会社の選択を間違えるだけで得られる利益が半分になってしまいますから、ご注意いただければと思います⚠️
✔️業界最高水準!驚きの高スワップポイント
→ドル円はもちろん、メキシコペソ円、トルコリラ円などでも
✔️ポジション保有中でもOK!スワップだけ引き出せる
✔️低コストが利益を後押し!業界最狭水準のスプレッド(ドル円0.15銭)
✔️数千円から始められる!安心の1,000通貨単位
このブログ経由なら特別にゆきママの為替レポートプレゼント中!
◼️紹介記事→みんなのFX|TradingView無料&最大100万円キャッシュバック!口座開設キャンペーンと評判まとめ/PR
🔹口座開設は3ステップ!
①メルアド登録 → 申込フォーム入力(所要最短5分)
②本人確認書類をアップロード → 最短即日で取引開始
③ログイン後、おためし取引で合計5Lot通貨(新規)→ レポートGET
📺口座開設で迷ったら動画を見てくださいね⬇️
スワップ投資おすすめ3社比較
会社 | 最小取引単位 | スワップ | 限定特典 |
---|---|---|---|
GMOクリック証券 | 1,000通貨 | 主要通貨ペアを中心に、安定して高いスワップポイントを提供 | 4,000円CB |
みんなのFX | 1,000通貨 | 最高水準。スワップを重視した長期運用派のトレーダーから絶大な支持 | 分析レポート |
LIGHT FX | 1,000通貨 | キャンペーンにおけるスワップがバグレベルに高い! | 3,000円CB |
慣れてきたら、GMOクリック証券やLIGHT FXをサブ口座として追加し、自分のトレードしたい通貨ペアでもっともスワップの高い会社を選べば良いでしょう。とりあえず、スワップ投資はこの3社があれば大丈夫です⭕️
⚠️【注意】申し込み前にブラウザの設定確認をお願いします↓

ブラウザ別の設定方法解説!✅口座開設前に必ず確認してください
もしCookieが無効で、プライベートorシークレットモード(黒い画面)を使っていると、トラッキングが無効になり、限定キャンペーン・特典を受けられなくなることがあります。夜だとダークモードでもアドレスバーが暗くなってしまうので、特にプライベートモード(Safari)・シークレットモード(Chrome)になってないか確認してください。
✅解決方法【Cookieを有効にし、シークレットモードを解除する】
口座開設前に、以下の手順で設定を確認し、バナーをクリックして手続きを進めてください!
🚨iPhoneからX(旧Twitter)アプリ経由でこのページを開いた方
まず、右下のSafariまたはChromeのマークをタップし、ブラウザでページを開いて設定を確認してください。
iPhoneの設定方法
Androidの設定方法
PC/タブレットの設定方法
コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!