【2025年8月為替見通し】ドル円は151円、ユーロ円は過去最高値へ?石破退陣後のFX戦略と3つの焦点

【2025年8月為替見通し】ドル円は151円、ユーロ円は過去最高値へ?石破退陣後のFX戦略と3つの焦点
ドル円は再び147円台、ユーロ円は173円台で年初来高値を更新!昨年つけた過去最高値の175円に迫る値動きとなっています。

先ほど(25日夕方)の円安の値動きの背景には、石破首相が退陣する可能性が高まったことがあります。自民党所属の国会議員の署名1/3以上が集まり、両院議員総会開催が可能となったことで辞任圧力がかつてないほど高まっています。

やはり岸田首相(派)からの流れもあり、石破首相は財政再建を重視する『緊縮財政派』とのイメージが強く、退陣観測が浮上すると、次期首相候補として高市早苗氏のような『積極財政派』が就任を意識して円が売られやすい傾向があります。

とはいえ、なんだかんだ噂で買って事実で売るの値動きになりがちなので、短期的な円安のピークは石破首相退陣から、高市首相誕生(総裁選勝利)ぐらいまででしょう。その後は再び日銀などの中銀動向や経済見通しがポイントとなります。

また、今年の値動きを振り返ると、ドル安でドル円自体は大きく下落した一方、ユーロ円や豪ドル円などは底堅い値動きを続けていますから、結局のところ、今後の為替相場は円高材料が出るかどうか、それにつきます。

■Bloomberg報道日銀が年内に利上げできる環境整う可能性、日米関税合意で-関係者

ちなみに、今日(25日)は日銀の年内利上げ報道があり、円高に傾く場面もありました。とはいえ、今年中に1回程度の利上げは織り込まれていたため、トレンド的な円高にはならず。10月なら利上げ回数は1回ですからね。

それでも、目先の円高材料の筆頭は日銀の利上げ動向あり、あとは季節要因が挙げられますね。特に8月中旬は、日本企業の決算や上半期の配当金支払いに伴う円買い需要が発生しやすい時期です。

というわけで、この記事では2025年のここまでの相場を簡単に振り返りつつ、来月8月のドル円、ユーロ円の展望・トレード戦略について解説していきます。

今年の為替マーケット動向

年初来、ドル円は日米金利差の縮小を理由に円高となってきましたが、4月をピークに調整局面に入っています。一方、ユーロ円は欧州中央銀行(ECB)の利下げが一旦停止したとの見方で、ジワジワ上昇して過去最高値の175円に迫る値動きです。

◆ドル円
年初水準:157円台
年初来高値:158.87円(1/10)
年初来安値:139.88円(4/22)
変動要因:年初は日銀利上げとFRBの利下げ期待で急落したが、それぞれ後退し反発。

◆ユーロ円
年初水準:162円台
年初来高値:154.80円(2/28)
年初来安値:173.61円(7/25)
変動要因:ECBが利下げを一旦停止し、日欧金利差がユーロの支えに。ドル安も押し上げ。

8月相場を左右する3つの焦点

8月の為替相場は、以下の3つのテーマを軸に展開すると予想されます。

①金融政策:日銀が動くか?(FRB・ECBは様子見)
・日銀:8月相場の最大の変動要因です。7月31日の金融政策決定会合・結果発表で、市場の予想を上回るタカ派的な姿勢(年内の追加利上げを示唆など)を示せば、円高を招く可能性があります。

・FRB(米連邦準備制度理事会):7月末のFOMCで政策金利を据え置くことが確実視されています。9月の利下げ確率も約60%まで低下しており、関税インフレによる高金利が維持されるとの見方がドル円を下支えします。

・ECB(欧州中央銀行):7月24日に政策金利を据え置き、追加利下げに慎重な姿勢を示しました。これによりユーロ金利の底打ち感が広がり、ユーロ円の買い安心感に繋がります。

②ファンダメンタルズ:日米インフレと景況感格差
・円安要因:日本のインフレ(東京CPIが3%超)や賃金上昇率が市場予想ほど伸び悩み、日銀が追加利上げを先送り見通しとなれば、金利差を背景とした円売りが継続しやすくなります。

・ドル安要因:米国のインフレ率が着実に鈍化する一方、金融緩和の度合いを示す指数(シカゴ連銀の全米金融環境指数など)が2021年以来の緩和的な水準にあり、ドル売りの材料として意識されます。

⚠️米国の対EU関税と景気格差:EUにも15%の関税が発表された場合、一旦はドル安・ユーロ高で反応しそうですが、その後は欧州景気への懸念からユーロが売られ、経済が強めのドルが買われる流れになる可能性に注意。

③季節的な円買い:いわゆるお盆の円高
8月中旬は、日本企業の決算や上半期の配当金支払いに伴う円買い需要が発生しやすいと言われる時期。

PR/為替の短期売買ならスキャルピングもOKなLIGHT FX!

LIGHT FXは、国内FX会社では珍しく『スキャルピング(超短期売買)を禁止していない』と公式サイトで明言しています。
さらに…

✔️業界最狭水準のスプレッド
✔️約定率99.9%を誇る安定した取引システム
✔️高性能チャート『TradingView』の有料機能が無料
✔️相場の分析に便利な通貨強弱もスマホアプリから見れる

▼有料級の便利なツールも全て無料
LIGHT FX(公式サイトへ)

8月の予想レンジとシナリオ分析

まずは7月末の植田日銀総裁の発言次第のところもありますが、8月のドル円、ユーロ円相場については、以下のようになります。

◆ドル円(144-151円:メインシナリオ)
7月末の日銀会合とFOMCでサプライズがなく、現状の146-147円台を中心に日本企業の円買いと押し目買いが交錯するボックス相場。

リスクシナリオとしては、日銀が年内複数回の利上げを示唆、さらにFRBの9月利下げを予告し、ドル安・円高バイアスが高まった場合です。この場合は、140円レベルへの調整が見込まれることになります。

◆ユーロ円(168-177円:メインシナリオ)
ECBが利下げに慎重姿勢を保ち、円売り・ユーロ買いは継続、押し目買い意欲も強め。

リスクシナリオは、米国のEUへの関税が15%を超えた場合など、通商交渉が不調に終わると欧州景気への懸念からユーロ売りが加速。ショック相場から円が大きく上昇することもありえます。

いずれにせよ、8月は夏枯れ相場、夏休みで市場参加者が少なく流動性が低下する一方、重要な経済イベントが目白押しであり、ボラティリティ(変動率)が高まりやすい月ですので、ご注意いただければと思います。

戦略:バグみたいな押し目を狙え!

ここ数年で円の価値は大幅に下がりました。理由は言うまでもなく、国力の低下ですね。もはや少子高齢化で財政は持たないと。今後は、さらに国債を増発することになるため、長い目で見れば円安は継続することでしょう。

今まではバブル時代の遺産で円が強い時期がありましたが、それは終わりました。実際、ドルは3年ぶりの安値水準で、3年前は1ドル=115円程度でしたが、今は146-150円といった水準です。

また、秋口にFRBの利下げが予想されるため、そこがドル安・円高のピークになりやすいですが、もしこの夏場に急激な円高(ドル安)があれば、深い押し目を狙ってスワップポジションを作っても良いと考えています。

◆基本デイトレ戦略
ドル円は144-151円、ユーロ円は168-177円のレンジを意識したトレードが中心となります。ボックス圏を意識しながらレンジ上限・下限付近で逆張りも検討。基本的には短期的な流れに乗る、レンジブレイクで瞬間的に値幅をとっていくパターン。

◆スワップ狙いの戦略
ドル円は144円割れ、ユーロ円は168円を割り込むような極端な円高があった場合、軽めにロングしてスワップポジションを構築していく。日銀の利上げを意識するにせよ、今後数年で2-3回というのが限界。

■参考記事【究極の円安対策】ドル円のスワップポイント投資を実際にやってみた!今がアツい理由とは?/PR

やはり中長期的には円安の流れが見込まれます。もし極端な円高があった場合、金利差が毎日の利益になるスワップポジションを構築し、将来的な円安に備えることも可能です。

秋口に向けてさらに円高になりそうなら、一旦損切り。しかし、もしもそのまま円安が継続するのであれば、お宝ポジションとなるでしょう。
私は7月1日に142円台でロングしたポジションで、毎日スワップポイントをもらっています。1万通貨あたり1日160円程度なので、2万通貨で320円、1ヶ月で1万円近くにもなります。為替差益は約5円なので、1万通貨で5万円、2万通貨なら10万円となります。

かなり安定してリターンが期待できるため、過度な円高がきた場合はおすすめのトレードです。とにかく、将来的な円安対策にもなりますし、チャンスにいつでも動けるように口座を持っていない方は、今のうちに開設して備えましょう。申し込みは5分で済みます⬇️

PR/スワップ投資ならみんなのFXがおすすめ

ドル円はもちろん、ほとんどの通貨ペアで業界最高水準のスワップポイントをもらえるのがみんなのFXですから、迷ったら、まずはこの会社ですね。というか、ほぼ決定版です!

◼️関連記事ドル円スワップポイント比較【2025年6月最新】円高はどこまで進む?シナリオ徹底解説

上記のドル円スワップ比較記事でまとめた通り、スワップポイントは各社差があり、少ないところだと半分以下ということもあります。

つまり、会社の選択を間違えるだけで得られる利益が半分になってしまいますから、ご注意いただければと思います⚠️
トレイダーズ証券 みんなのFX
✔️業界最高水準!驚きの高スワップポイント
ドル円はもちろん、メキシコペソ円、トルコリラ円などでも
✔️ポジション保有中でもOK!スワップだけ引き出せる
✔️低コストが利益を後押し!業界最狭水準のスプレッド(ドル円0.15銭)
✔️数千円から始められる!安心の1,000通貨単位

このブログ経由なら特別にゆきママの為替レポートプレゼント中!

▼スワップ運用で圧倒的な支持
みんなのFXに無料口座開設

◼️紹介記事みんなのFX|TradingView無料&最大100万円キャッシュバック!口座開設キャンペーンと評判まとめ/PR

🔹口座開設は3ステップ!
①メルアド登録 → 申込フォーム入力(所要最短5分)
②本人確認書類をアップロード → 最短即日で取引開始
③ログイン後、おためし取引で合計5Lot通貨(新規)→ レポートGET

📺口座開設で迷ったら動画を見てくださいね⬇️

【PR】ドル⇄円をゼロコストで両替できる神サービス

将来的なドル資産を保有したいけど、FX・投資は怖いという人に朗報です。手軽に、コスト完全ゼロで米ドルを保有できる神サービスがあります。

それはGMOクリック証券の『外貨サービス』で、これを利用すると両替手数料、スプレッド(両替時の価格差)が全てゼロで両替ができます👇
■参考記事【2025最新】円安対策は手数料0円!GMOクリック証券のゼロコスト外貨両替ガイド

詳しくは、上記の記事で解説しましたので、ぜひお読みいただければ。以下のバナーから口座開設手数料・維持手数料も無料(0円)で口座開設できますので、ドルを保有したい人はお試しいただければ!FX口座で両替が可能です👇

▼ブログ限定!4,000円キャッシュバック特典
GMOクリック証券に口座開設

スワップ投資おすすめ3社比較

会社最小取引単位スワップ限定特典
GMOクリック証券1,000通貨主要通貨ペアを中心に、安定して高いスワップポイントを提供4,000円CB
みんなのFX1,000通貨最高水準。スワップを重視した長期運用派のトレーダーから絶大な支持分析レポート
LIGHT FX1,000通貨キャンペーンにおけるスワップがバグレベルに高い!3,000円CB
迷ったら、初心者の方はまず『みんなのFX』がおすすめ!ほとんどの通貨ペアで一番スワップポイントがもらえますからね。

慣れてきたら、GMOクリック証券LIGHT FXをサブ口座として追加し、自分のトレードしたい通貨ペアでもっともスワップの高い会社を選べば良いでしょう。とりあえず、スワップ投資はこの3社があれば大丈夫です⭕️

⚠️【注意】申し込み前にブラウザの設定確認をお願いします↓➡︎Androidやタブレットなど、ブラウザの細かい設定方法解説

ブラウザ別の設定方法解説!✅口座開設前に必ず確認してください

もしCookieが無効で、プライベートorシークレットモード(黒い画面)を使っていると、トラッキングが無効になり、限定キャンペーン・特典を受けられなくなることがあります。

夜だとダークモードでもアドレスバーが暗くなってしまうので、特にプライベートモード(Safari)・シークレットモード(Chrome)になってないか確認してください。

解決方法【Cookieを有効にし、シークレットモードを解除する】
口座開設前に、以下の手順で設定を確認し、バナーをクリックして手続きを進めてください!

🚨iPhoneからX(旧Twitter)アプリ経由でこのページを開いた方
まず、右下のSafariまたはChromeのマークをタップし、ブラウザでページを開いて設定を確認してください。

iPhoneの設定方法

Safariの場合
①[設定]→[Safari]→下にスクロールして [サイト越えトラッキングを防ぐ]をOFF(灰色)にする
②Safariを開き、右下のタブボタン■をタップして、アドレスバーが白く表示されることを確認(プライベートモードになってないことを確認)
Chromeの場合
①[設定]→[Chrome]→[Webサイト越えトラッキングを許可]をON(緑色)にする
②Chromeを開き、右下の■をタップし、アドレスバーが白く表示されることを確認(シークレットモード・帽子おじさんになってないことを確認)

Androidの設定方法

Chromeの場合
①Chromeを起動し、右上の[3点コロン]→[設定]→[プライバシーとセキュリティ]→[サードパーティのCookieを許可する] にチェック
②右上の[3点コロン]→[新しいタブ]を開き、アドレスバーが白く表示されることを確認(シークレットモード・帽子おじさんになってないことを確認)

PC/タブレットの設定方法

・Safariの場合
[Safari]をタップ[設定][プライバシー][サイト越えトラッキングを防ぐ]のチェックを外す
アドレスバーが白ければOK!(プライベートブラウズが有効になっている間は、アドレスバーは黒・暗い色で表示されるので注意)
・Chromeの場合
[Carome]をタップ[設定][プライバシーとセキュリティ][サードパーティの Cookie を許可する]にチェックを入れる
アドレスバーや全体が白ければOK!(シークレットモードが有効になっている間は、アドレスバーなどが黒で表示されるので注意)
スマホに限らず、パソコンなどから申し込みの際もブラウザのCookieを必ず有効に!また、PCの場合は稀にウイルスソフトがクッキーを排除するといった挙動もあるようなのでOFFにしておくと良いです。
ゆきママ
元主婦系投資インフルエンサー。過去にはFX攻略.com(雑誌)やMONEY VOICE(Web)で連載。

現在はFX・証券会社とタイアップして初心者・中級者向け相場解説中、みなさんの質問にバシバシ答えます!フォロワーさん優先。お仕事依頼もこちらまで→https://x.com/yukimamax/

FXではリアルトレードコンテストで2764人中20位(著名投資家の中でぶっちぎり優勝)するなど、実績多数→https://00m.in/LtHlA

コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!

*

COMMENT ON FACEBOOK