June 2024

Month
米ドル円のスワップポイントでFX会社比較!運用の注意点や今後の推移を解説【2024年7月号】
円安の加速が止まりません!1ドル=160円の大台を抜けてからは、一段とスピードアップして161円台に。一時期は利下げが始まれば円安は終わり、円高トレンドに回帰するとされていましたが、ECB(欧州中央銀行)やカナダ中銀など主要銀行が利下げしても、円安が止まりませんからね。 為替介入も期待されていましたが、あの神...
エヌビディア3日連続暴落!半導体セクターは調整へ?ネクスト銘柄も含めて解説→6月25日
円安も一服気味ではありますが、トレンド自体は崩れていないので引き続き押し目があればすかさず拾うぐらいのトレードで良いと考えています。まぁ目先の為替トレードについては、noteなどで解説した通りです。 →為替介入警戒中のドル円急落!押し目買いのポイント解説/6月24日(外部サイト:note) 月末、四半期末、半...
円高になる条件とは?半導体銘柄が調整局面入りの可能性に要警戒!→6月21日
どうやったら円高になるんだ定期。まぁ流石に、米国の経済指標に致命的な数字が並んで、もう金利を引き下げて金融緩和、景気刺激だという話になるなら、流石にドル安からの円高になるとは思いますが。 動画の方に今の円安の背景について簡単にまとめさせていただきましたので、知りたい方はぜひ。このブログでは、補足的なトレード戦...
6月20日のBOE・英中銀イベント前に確認!英CPI結果とポンド円相場の展望
今日は大注目の英CPI(消費者物価指数)が発表され、前月比で予想を下回るなど、インフレ圧力の低下が意識されました。ヘッドラインの数字は前月比+0.3%・前年比+2.0%、コア指数は+0.4%・+3.5%でした。 まぁ一時期10%を大幅に超えるインフレに晒されてきたことを踏まえれば、この結果をもってインフレが大...
フランスのEU離脱懸念とドイツ連立崩壊で世界同時株安!リスクオフと円高・ドル高の背景を解説→6月14日
欧州発リスクオフ!フランスのEU離脱などが取り沙汰されたことがきっかけでしたが、ドイツの連立崩壊懸念なども重なり、相場全体としてはリスクオフ(回避)からの世界同時株安。為替も円高、ドル高で反応しています。 💱通貨強弱(6月14日21:40)元々は日銀会合からの円安でドル高気味だったものの、その...
米5月CPIとFOMC発表に備えたトレード戦略:注目ポイントと相場動向→6月12日
今日(12日)は21:30に米5月CPI(消費者物価指数)が発表され、未明の27:00にはFOMC(米連邦公開市場委員会)が予定されている、豪華(?)な1日となります。当然相場的には荒れやすいので警戒しておきましょう。 まぁ重要度としては、どちらかというとCPIかなという感がありますが、値動き的にはFOMCに...
DMM FXで4000円もらえる!評判・口座開設時のポイントまとめ【PR】
為替介入というボーナス相場が近づく中で、オススメのFX会社が今日紹介するDMM FXですね!X(旧Twitter)で先出しの完全公開でトレード実況をしているびんちゃん(@araisanfx)も使ってますからね。 しかも、限定タイアップで全員に現金4,000円と中の人が書いたFX&CFDのレポートのプレゼント特...
株安・円高も?今夜の雇用統計がトレンドの転換点になるか注目!→6月7日
最近の欧州市場は、円売りのキャリートレードを巻き戻す動きが出やすいですね。まぁ今夜の雇用統計が漏れているという話もありますが、予想を大きく下回った場合は、トレンドの転換点になる可能性も否定できないだけに警戒感からのポジション調整に思います。 ちなみに、今夜の雇用統計の展望やトレード戦略については、MONEY ...
利下げでも円安は終わらない?最新為替市場分析とプロのトレード戦略解説→6月6日
結局、円安は終わらない…昨夜の下落はポジション調整しながら直撃を避けました。流石はニュータイプ!為替は荒い値動きでした。まぁ定期的にこういう値動きにはなるので、慌てることなくトレードしたいところ。トレードの全て、エントリーから決済、指値までびん子アカウントで完全先出し公開しているので、ぜひフォローしていただけ...