フランスのEU離脱懸念とドイツ連立崩壊で世界同時株安!リスクオフと円高・ドル高の背景を解説→6月14日欧州発リスクオフ!フランスのEU離脱などが取り沙汰されたことがきっかけでしたが、ドイツの連立崩壊懸念なども重なり、相場全体としてはリスクオフ(回避)からの世界同時株安。為替も円高、ドル高で反応しています。 💱通貨強弱(6月14日21:40)元々は日銀会合からの円安でドル高気味だったも...042772 PV今日のトレード戦略ゆきママJun 14
米5月CPIとFOMC発表に備えたトレード戦略:注目ポイントと相場動向→6月12日今日(12日)は21:30に米5月CPI(消費者物価指数)が発表され、未明の27:00にはFOMC(米連邦公開市場委員会)が予定されている、豪華(?)な1日となります。当然相場的には荒れやすいので警戒しておきましょう。 まぁ重要度としては、どちらかというとCPIかなという感がありますが、値動き的には...002080 PV今日のトレード戦略ゆきママJun 12
株安・円高も?今夜の雇用統計がトレンドの転換点になるか注目!→6月7日最近の欧州市場は、円売りのキャリートレードを巻き戻す動きが出やすいですね。まぁ今夜の雇用統計が漏れているという話もありますが、予想を大きく下回った場合は、トレンドの転換点になる可能性も否定できないだけに警戒感からのポジション調整に思います。 ちなみに、今夜の雇用統計の展望やトレード戦略については、M...021475 PV今日のトレード戦略ゆきママJun 07
利下げでも円安は終わらない?最新為替市場分析とプロのトレード戦略解説→6月6日結局、円安は終わらない…昨夜の下落はポジション調整しながら直撃を避けました。流石はニュータイプ!為替は荒い値動きでした。まぁ定期的にこういう値動きにはなるので、慌てることなくトレードしたいところ。トレードの全て、エントリーから決済、指値までびん子アカウントで完全先出し公開しているので、ぜひフォローし...001535 PV今日のトレード戦略ゆきママJun 06
カシュカリ総裁の発言でドル円上昇!エヌビディアと為替、日銀の難題と円安を解説→5月29日タカ派芸人であるカシュカリ・ミネアポリス連銀総裁が利上げにまで言及したことで、ドル買い戻しからドル円一段高となり、円売りも加速していく流れとなっています。週末の米4月PCEコア・デフレーター(個人消費のインフレ指標)で、よほど弱い数字が出れば別として、基本的に円安継続でしょう。昨日の米指標も強かった...001830 PV今日のトレード戦略ゆきママMay 29
エヌビディア決算予測:株価と為替への影響とトレード戦略を徹底解説→5月23日いよいよ明日23日の午前5:20にエヌビディア(NVDA)の第1四半期決算(2-4月期)決算が発表されます。世界が注目する大イベントだけに、まずはこの数字に注目しましょう。特に米国株に関しては、この決算で全てが決まると言っても過言ではありません。 コンセンサス予想は売上高が246.5億ドル、EPS(...002308 PV今日のトレード戦略ゆきママMay 22
CPIでトレンド転換なるか?最悪の結果なら株価暴落も…衝撃に備えよ!→5月14日今日の米4月PPI(生産者物価指数)も重要ですが、明日15日の21:30発表の米4月CPI(消費者物価指数)は、直近のイベントでは何よりも重要と言えるでしょう。なんでかっていうと、これで米国、引いては世界の利下げが始まるかどうかっていう経済指標だからですね。 先週のBOE(英中銀)イベントは、場合に...032229 PV今日のトレード戦略ゆきママMay 14
円売り継続!FRBの方針変更がない限り株価の上値は重い、遅い利下げでクラッシュも?→5月9日今日の新規失業保険申請件数の数字や、来週の米4月CPI(消費者物価指数)の数字次第ではあるものの、基本的に円売りは継続という流れですね。背景にあるのは、やはり世界的に利下げが見えないといったところでしょうか。米国がゴリゴリ利下げするのであれば、ようやくって感じではありますけどね。 まぁ神田財務官がF...032261 PV今日のトレード戦略ゆきママMay 09
利上げ選択肢なら株価暴落?FOMC展望・解説!ドル円も株も押し目待ち継続→5月1日今日は大注目のFOMC(米連邦公開市場委員会)が予定されています。発表は日本時間2日午前3:00で、3:30からはパウエルFRB議長の定例記者会見が予定されています。まぁ今回の展望については、とりあえず動画にもまとめていますので、ぜひご覧いただければと思います↓ チャンネル登録・高評価もお願いします...043139 PV今日のトレード戦略ゆきママMay 01
日銀会合展望/タカ派なら円安回避も株安に…板挟みで苦しむ植田総裁!為替介入は遠のいた?→4月26日先ほど(25日21:30)に発表された米国の経済指標は、考えられる限り最悪の結果となりましたね。特に株にとってはという話ですが。 1-3月のGDPは予想を下回り、PCE・デフレーターは(個人消費のインフレ指標)予想を大きく上回る数字となったことで、景気後退とインフレが同時に起こるスタグフレーションみ...032562 PV今日のトレード戦略ゆきママApr 25
株価暴落、落ちてくるナイフ!いつ反転・底値が来るか?まずは米PCEがカギ→4月22-26日の展望中東不安が株価下落のきっかけ、そして買いにくい材料にはなったものの、この下落相場の本質でないことは明らか。リスクオフ(回避)モードに入っていた原油、ゴールド、あるいは為替が全戻しでも、株価だけは戻さなかったわけで。 したがって、株価が急落し続けている背景は、やはり直近の金利高と、強い経済指標からFe...022188 PV今週の展望(週刊号)ゆきママApr 21