ナスダック

Tagged
週明けは米国株大幅高スタート?4月2日の相互関税へ向けドル高も…/3月24〜28日の週間相場展望
今週は4月2日のBig One(相互関税)に向けた準備運動といった感じでしょうか。昨日、ブルームバーグがこの相互関税について、対象国を絞る可能性があると報じたことで、週明けの今日はリスクオン(選好)で、米国株先は大幅高となっています。 ■Bloomberg報道→トランプ相互関税は一部の国・地域除外か、一斉射撃...
【トランプ砲】米国株・日経平均が大暴落!どこまで下がる?優先して買うべき銘柄は?今後の投資戦略を解説→2月28日
✅日経平均が急落!原因は米国株の暴落 日本は何も悪くないのに、米国以上に暴落!まぁ繰り返しているように、あまり買う意味のない指数に見えます。というわけで、今日(2月28日)の日経平均株価の終値は3万7155円50銭で、前日比1100円67銭安(約2.9%の下落)となりました。 2025年最大の下...
【緊急解説】トランプ新政権で再燃!2025年債務上限問題と米議会の行方、株価への影響は?→12月30日
トランプ次期大統領が激おこ!2025年1月20日の大統領就任を控えて前途多難というか、そろそろマーケットも身構え始めているのか、米国株が伸びなくなってきたので、2025年の米議会や債務上限を取り巻く現状について、株価への影響も含めて分かりやすく整理・解説していきたいと思います。 就任早々、債務上限問題と予算成...
米11月雇用統計は失業率悪化で利下げ期待!ハイテク株が大幅上昇、年末ラリー加速へ→12月7日
昨夜(6日22:30)発表の米11月雇用統計は、非農業部門雇用者数が予想をしっかり上回ったものの、失業率の悪化が意識される結果となり、利下げ期待が強まって初動はややドル安、そしてハイテク株高となりました。 【X最速報】🇺🇸米11月雇用統計(6日22:30発表)・非農業部門雇用者...
【10/7-11】今週の相場見通し/イスラエルがイランの核施設に攻撃するかが最大の焦点?→10月6日
米9月雇用統計がツヨツヨという結論は変わらないので、基本的に今週も株高・ドル高を想定しておきたい。政府雇用ガーという変なアカウントも増えているが、基本的には無視でOK。詳しくは下記の記事で解説した通り。 ➡︎米9月雇用統計は政府雇用が+91.8万人の大幅増!大統領選前に水増し?真実をお伝えします...
円高になる条件とは?半導体銘柄が調整局面入りの可能性に要警戒!→6月21日
どうやったら円高になるんだ定期。まぁ流石に、米国の経済指標に致命的な数字が並んで、もう金利を引き下げて金融緩和、景気刺激だという話になるなら、流石にドル安からの円高になるとは思いますが。 動画の方に今の円安の背景について簡単にまとめさせていただきましたので、知りたい方はぜひ。このブログでは、補足的なトレード戦...
日銀会合で株高・円安の流れが変わるか?基本は押し目意識!→1月22-26日の展望
やはり株は押し目回転で正解。この値動きを見れば当然ですが。もはや売ってる人は…投資系YouTuberが暴落売りを煽るから岐阜さんまで犠牲に…😢 日経損切りミニ4枚分50万損切り…今日149万の損切り。これで今月50万の確定損失だ…ツライまだ401万のマイナスがあるし… pic.twitter....
【爆益】今夜のPCEにサプライズはなさそうだが米政府機関閉鎖ショックの可能性は高まる!【9月29日】
チキンレースだとは思うんですが、短期的な米政府機関閉鎖(シャットダウン)がありそうな雰囲気にはなってきましたね。まぁ基本的に影響は軽微なのですが、格付け大手のムーディーズがシャットダウンになれば米国債の格付けにネガティブとしているだけに、やや混乱もありそうなので念のため警戒はしたいところ。少しポジ軽くしとくと...
【日経平均暴騰】インフレは終了、株を買え!為替はドル安継続へ、ひたすらポンドルを狙う【7月13〜14日の見通し・戦略】
昨日の米6月CPI(消費者物価指数)でインフレは完全終了。まぁ前年比でのベース効果(前年比の数字の影響)が強く出た格好で、来月からはこのベース効果が薄れるとの声があるものの、少なくともインフレを警戒するタームは完全に終わったと言えます。昨日のツイートの初動で乗っかれた人はラッキーでしたね↓ インフレは終わった...
弱めのCPIで株高からの円安・ドル安を想定!金利の上昇はほぼ終わりか?【7月10〜14日週間相場見通し・戦略解説】
週明けのドル円、クロス円はしっかりした値動き。日経平均はETFの分配金捻出による売りを意識した仕掛け的な動きで32,000円の大台節目に接近する場面もありましたが、底抜けはしていません。明日以降はジリジリ上昇かなといった感触はあります。 今週の展望と言っても、基本的には株高からの円安、なんだかんだのドル安(ド...