投資

Tagged
【データで証明】年リターン10%は非現実的ではない!超インフレ時代のS&P500投資入門
「給料は上がらないのに、身の回りのモノの値段だけが上がっていく…」「将来のために貯金してるけど、このままで本当に大丈夫?」 もしあなたが今、こんな漠然とした不安を感じているなら、その感覚は非常に正しいです。私たちは今、”静かなる資産の危機”の真っ只中にいると言えます。 その正体は“インフレ”です。お米の値段が...
【1ドル=148円へ】米国のイラン攻撃は『茶番』?一旦終結で原油は下落か。株と為替の最新情勢分析/6月23日
『米国参戦は茶番』だったので、おそらく落ち着くところに落ち着く可能性は高そう。 核施設を攻撃したにもかかわらず、現段階で放射性物質の流出は確認できておらず、米国がバンカーバスター(地中貫通爆弾)を落とす直前に、施設から十数台のトラックが移動したことが衛星写真で確認されたと話が⬇️ ...
【ホルムズ海峡封鎖】イラン情勢で原油は上がる?金はなぜ動かない?今後の値動きと投資のコツを分かりやすく解説
『原油には夢がある!』以前から言っていた通り見事に原油をロング(買って)していたので、週明けはそれなりに利益を得られそうです。すでにサンデー原油(証券会社の私設取引)では、1バレル=78ドルを記録しています。しかし、この上昇は続くのでしょうか? この記事では、最新の報道や緊迫するイラン情勢を踏まえ、今後の原油...
【緊急解説】米国参戦・イラン核施設攻撃で株価は暴落?為替は?本当の危機は第三次世界大戦ではない!/6月22日
『株は安い時に買う』これは投資における不変の鉄則です。そして、今回の米国のイラン攻撃という地政学的な緊張が高まる今、まさにその「安い時」が訪れる可能性について考えるべきタイミングと言えるでしょう。 以下はトランプ大統領のSNSの投稿です⬇️ 米国はイランの核施設3箇所を攻撃し、いわ...
【チャンス到来】イスラエル・イラン情勢で稼ぐ!原油は押し目買い、ドル円は146円へ。具体的なエントリーポイント・戦略を完全公開/6月20日
ロイター通信が20日12:14に『イスラエル軍、国民に保護区域からの退去許可 イランの攻撃の脅威が終わったことを示唆』と報じたことで、リスクオフ(回避)が後退する流れとなっています。 また、トランプ大統領もイラン攻撃に対して、2週間以内に結論を出すとしており、慎重姿勢であることもプラスに働きましたね。 この一...
【米中合意】焦点は米国の妥協点!ニュースの見方を解説/S&P500は押し目買い、為替はポンド円に妙味/6月11日
ロンドンで2日間にわたって行われた米中通商協議は、両国ともにジュネーブ合意の枠組み実施で合意したとのことです。 米国のラトニック商務長官は枠組みを持ち帰ってトランプ大統領が承認すれば、新たな合意が実施されるとのこと。また、今回の内容は先月スイスのジュネーブ合意に肉付けしたものだと説明しています。 一歩前進とい...
FOMCとトランプ『重大発表』で稼ぐ!ユーロドル・株の短期トレード徹底解説/5月7日
短期トレードはトランプを信じて全力買い。FXはユーロドルしかやらんで勝つ作戦。というわけで、日本時間8日午前3時にFOMC(米連邦公開市場委員会)が予定されていますので、その展望と具体的なトレード戦略について解説していきます。 『短期トレードで大きなチャンス到来!』の可能性が割とあるので、今回はしっかり見てい...
【初心者向けFXトレード戦略】米2月雇用統計で稼ぐ!ドル円・ユーロドルの展望解説/3月7日
✅今夜の雇用統計はどうなる?短期トレード戦略とポイントを解説 今夜発表される米国の雇用統計ですが、予想から大きく乖離するような結果にならない限りは、為替相場へのインパクトはかなり限定的だと考えられます。 とはいえ、月に一度の重要指標であり、結果次第では値動きが活発化する可能性もあるため、展望やポ...
【2025年決算直前】エヌビディアは売りか買いか?決算で必ず確認すべきポイントと展望を解説!
地球上で最も重要なイベント…エヌビディアの決算が日本時間27日午前6:20に発表されます。明日は一応、私も早起きして決算を確認するつもりです。ちなみに、決算の具体的な数字やアナリストの目標株価はnoteで解説したので、そちらも目を通していただければ↓ ■note➡︎エヌビディア Q4(2025)...
【インフレ再燃?】米CPIが予想上振れ、金利上昇で円安加速! 今後の米国株・ドル円のトレード戦略→2月13日
✅インフレ再燃か?米CPIが予想上振れ! 先ほど(12日22:30)発表されたアメリカの1月CPI(消費者物価指数)が市場予想を大きく上回り、それを受けて米国金利が上昇しました。金利が上がると米ドルが買われやすくなるため、結果的に円が売られて円安も加速しています。 また、昨夜のパウエルFRB(米...