波乱の予感というか、明日の米8月雇用統計が悪いと日経平均は二番底をつけにいく流れですね。昨日今日の米国株は下げからの反動、セクターローテーション気味の値動きもあってダウがわずかに反発して終えましたが、上値の重い展開は続いてます。 まぁそもそもとして、8月のフワッとした期待というか、「(7月分の)雇用統計は悪か...
経済指標( 2 )
Tagged
ドル円やクロス円(ポンド円や豪ドル円)は下値を攻め切れず、悩ましい値動きが続いています。私はポンドドルを狙っていますが、1.30ドル台まで下がらないとエントリーしにくいため、もうちょっとだけドル高になるのを待ちたいですね。 とりあえず、来週末(9月6日)発表の米8月雇用統計の数字で、短期的な相場の値動きが決ま...
昨日23:00のパウエルFRB議長のジャクソンホールでの講演は、想定以上にハト派な内容でドル売りが加速しました。まぁドル安は引き続きトレンドといった感じですね。これを覆すには、強めの経済指標が2つ3つ必要になるでしょう。 💱通貨強弱(8/24 05:40)円高株高がトレンド入り。ただし、通貨強...
為替相場の方も、割と状況が整理されてきましたね。ドル円に関しては、やはり145円から下で気合を入れて円を買う(ドルを売る)トレーダーはあまりいなくて、かといって利下げが見える中であえて高値でロング(円売りドル買い)する人もいないってことですね。 昨日は株について解説したので、今日は為替についての少し長い目線で...
株に関する質問が増えてきたので、現状と今後の展望、トレード戦略について簡単に解説しておきたいと思います。結論から言ってしまうと、個人的にはポジションを整理する絶好のタイミングのように思います。要するに、まだ安心できないということです。 VIX指数急低下!今週はPMIに注意、来週以降も重要イベントに警戒で8月2...
今日は大注目の英CPI(消費者物価指数)が発表され、前月比で予想を下回るなど、インフレ圧力の低下が意識されました。ヘッドラインの数字は前月比+0.3%・前年比+2.0%、コア指数は+0.4%・+3.5%でした。 まぁ一時期10%を大幅に超えるインフレに晒されてきたことを踏まえれば、この結果をもってインフレが大...
今日(12日)は21:30に米5月CPI(消費者物価指数)が発表され、未明の27:00にはFOMC(米連邦公開市場委員会)が予定されている、豪華(?)な1日となります。当然相場的には荒れやすいので警戒しておきましょう。 まぁ重要度としては、どちらかというとCPIかなという感がありますが、値動き的にはFOMCに...
いよいよ22:30に米12月雇用統計が発表されます。今回は論点がかなりスッキリしており、見るのは非農業部門雇用者数が強いか、弱いか、というだけ。強ければ上値の限界を試しますし、弱ければやっぱり利下げだよねでドル円はジリジリ下げていくでしょう。 まぁ結論から言ってしまうと、トレード的にはショート・戻り売りでギャ...
昨日は強めの米小売売上高に賭けて小勝ちでしたね。みんな調子に乗ってるのか、今日も指標ギャンブルやれみたいなこと言われたので、まぁそんなにエッジがないわけではないので、やっても良いかなと思ってやります。 んで、今日は22:30に米1月PPI(卸売物価指数)の発表ですね。前月比+0.4%・前年比+5.4%、食品と...
週明けの今日は円独歩安の流れ。注目の米CPI(消費者物価指数)の発表を前に、緊張感が高まってますね。米国の金利上昇でドル高の流れから、ドイツを中心に欧州の経済成長予想が大幅に上方修正されたことを受けてユーロが買い戻され、最終的には円だけが売られる流れとなっています。 💹2月13日の通貨強弱序盤...