FOMCで材料出尽くしの巻き戻し?米国株は最強のシーズンへ突入、買え!→11月8日

ただ、米国株だけはバチクソに強い状況。まぁハネムーン期間でトランプ期待が高まる時期でもありますし、年末ラリーへ向けて売るような状況ではないということか。引き続き、米国株は買いつつ攻めて行きたいところ。
それでは、昨日今日の値動きを踏まえつつ、今後のトレード戦略について解説していきますので、よろしくお願いします。
FOMCはハト派?パウエルFRB議長の利下げ継続姿勢を評価か
強めの雇用指数が出れば利下げスキップという意味では、未明のFOMC(米連邦公開市場委員会)は割とタカ派に見えたけどなぁ…。ただ、その前のBOE(英中銀)が、様子見ながら緩やかにやります的な方針、いわゆるタカ派的な利下げという流れになっていたので、パウエルFRB議長の発言は、そこまでタカ派に見えなかったのかもしれません。
どういうことかというと、英BOEは積極的な利下げをしなければならない可能性があると、数週間前は言っていましたが、今回は緩やかな利下げとトーンがやや変わっていたわけで。
一方、米FRBはトーン的には変わらず、12月の数字を見て決めようねという従来とあまり変わらない話だったので、BOEみたいなタカ派的トーン変化がなかったという意味で、ハト派的だったというか。
英国と米国の経済格差などを踏まえると、景気の強い米国は、もっと利下げに慎重でもおかしくはないですからね。

JPモルガンがトランプで金利4.6%とは予想していたものの、短期的にはちょっと金利も上がりすぎなので、一旦は材料出尽くしというか、トランプ当選からの急騰をほぼ吐き出すことになりました。
今後については、米国の経済指標が強ければ支えられるでしょうし、弱ければもう少し下がるかもしれません。これを受けて、為替はドル安、金利が低下したことも好感されて株価は一段高となっています。
米国株を買い続けるだけの簡単なお仕事!11月20日は絶好の押し目?
米国株は1年で最も株価が上がりやすいシーズンに入るので、とりあえず買うだけですね。個別銘柄は少し悩ましい銘柄もありますが、とにかく指数は買いでしょうね。
少し大きく調整する、ギクシャクするタイミングがあるとすれば、11月20日のエヌビディア(NVDA)決算ですね。エヌビディアの決算は世界中が注目しており、擦られるだけ擦られてますからね。
ここで指数も全部下げそうなので、短期トレーダーも含めて残り全ブッパ(4-6割)買えば良いと思います。もちろん、エヌビディアはこの決算後の下落を拾っていく戦略でOKでしょう。
もうサプライズはないというか、一部の機関投資家は、ほぼインサイダー気味の情報を入手してトレードしていると思います。

短期でここから突っ張っていけるかというと、やや悩ましい。私も短期トレードでエヌビディアは買ってますが、このポジションは来週か、150ドルを超えてきたら徐々に利食いするつもりでいます↓
朝起きたら増えてる!10万円チャレンジ中。まぁエヌビディアは短期トレードだから、決算前に一旦利食いするけど、指数は買い増していこう。11月、12月、1月は株が最も上がるシーズンです!
— ゆきママ (@pawhara_arai) November 7, 2024
PR/FXも外国株CFDもできるGMOクリック証券!私もフォロワーさんも実際に使ってます→https://t.co/pZACyvjjL3 pic.twitter.com/JtWNmnYY2B
良い感じですね。まぁ短期トレードを積み重ねて、あっさり10万円が2倍になりました。引き続き米国株を買って増やしていく予定です。口座はこちらを使っているので、ぜひぜひ活用いただければ。FX以外もできる総合口座として便利です↓
【PR】私がダウやエヌビディアなど、短期トレードで実際に使っているGMOクリック証券は、FXだけでなくCFDや日本株もできるので、持ってて損のない総合口座です!相場の色々な局面に対応できますからね。
ダウが約6,600円から。米国ナスダック100miniが3,000円、エヌビディアも約4,000円からトレードできるなど、少額資金からトレードしたい方にもオススメ!


ダウが約6,600円から。米国ナスダック100miniが3,000円、エヌビディアも約4,000円からトレードできるなど、少額資金からトレードしたい方にもオススメ!


日本株は上値が重い!ドル円はやや下げ過ぎ感も、お宝ポジを狙え
日経平均はゴミカスですねぇ。また40,000円ラインでブロックされてる…。米国株がメチャクチャ上がって、円安もそれなりにある中でこれですからね。海外投資家が3週連続の売越しで、ついに個人まで売りですから、どうなるか。

とはいえ、いくらなんでも下げ過ぎというか、流石に150-151円台では底堅いと思いますが。ドルがもっと下げる理由が出てくれば別ですが、先を見るとトランプによるインフレ政策もあるわけで。
短期トレード的には、軽く買いつつ152.00-152.30円レベルでは追加して良いと思います。損切りは151.90円で浅めに。
152.00円はフィボナッチといったテクニカル的にも象徴的ラインですし、ここを割れると21日移動平均線(151.683円)、200日移動平均線(151.686円)を1回試しに行くでしょうからね。
びんちゃんも軽く買ってみたのだ!152.00円割れると、やはり151.50円の200日線を試しそうだから、逆指値は151.90円に置いたのだ。
— ごみトレびん太@FXアライ軍 (@araisanfx) November 8, 2024
ちょっと下げ過ぎな気はするのだ。頑張るのだ!https://t.co/otmX3mDaot https://t.co/PXkEXc6Qn4 pic.twitter.com/A4PABGifzM
流石に下がり過ぎということで、とりあえず買ってみた。完全先出しのトレード実況はびん子(@araisanfx)でやってるので、フォローよろしくお願いします➡︎@araisanfx
個人的には、150-151円では少しずつロングしてスワップ狙いのポジションを作って良いような気もします。トランプ政策で高圧経済になるなら、1ドル=160円ぐらいは見えやすく、円安が止まらなければさらにその上もあり得るので、お宝ポジションになり得るのかなと。
夢のスワップ生活もできそうなので、下がったら損切り浅めで軽く拾って、お宝ポジになるかどうか試しておいて良いのかなと思います。
それでは、今日も最後までお読みいただきありがとうございました。スワップ的にオススメなFX会社を以下に紹介しておきますので、興味がある方はこの機会に口座開設いただければと思います。ブログの更新頻度やモチベーションになります↓
高水準スワップでおすすめのFX業者3選!
スワップが常に高い会社というのは、概ね絞られていますけどね。月によって増減のある会社も多いので、スワップ運用する際には、年間を通して安定した会社を選ぶのが重要です。PR/GMOクリック証券:全ての点で高水準、キャンペーン・特典も豊富です!
レベルの高い合格点をオールウェイズ出してくれるのがGMOクリック証券でしょう!便利な総合口座で私もトレードで実際に使っていますが、FXはもちろん、CFDや日本株までアプリが使いやすいのでスマホからぽちぽち取引できますからね。
また、業界最大手で資金力もありますから、他社のスワップが増量されると増えていたりしますし、新規だけでなく既存の顧客向けにも定期的にいろんなキャンペーン・特典をやってくれるので、とりあえず持っておいて損はないでしょう。
◆LIGHT FX:主要通貨のスワップならココ!
まぁ主要通貨、特にドル円とかユーロ円、ポンド円をスワップも狙ってやる場合は、LIGHT FXのLIGHTペア使えって話なんですけどね。もうここは不動の四番、エースなので、持ってない人は口座を作っておきましょうということで。このブログ限定で5Lot取引3,000円の特別キャンペーンも実施中ですからね↓
◆みんなのFX:新興国通貨でエグいキャンペーン定期実施中!
トルコリラ円やメキシコペソ円、南アフリカランド円など、高金利通貨ガチ勢にとって必須とも言えるのが、みんなのFXでしょう。スワップNo.1チャレンジと銘打って、他社より1円でもスワップが安かった場合、差額を上乗せするというマジキチキャンペーンを定期的に開催しています。しかもスプレッドの半分も戻すとか(白目)↓

あとは、相場を分析する上で重要な“通貨強弱”が口座を持っているとスマホアプリから見れますし、世界でも人気のチャートツール“TradingView”を無料で利用することもできるなど、機能的にも持っておいて損のない会社です。
新規取引5Lot以上で私の投資手法でもあるファンダ分析解説オリジナルレポートももらえますので、この機会に口座を作っていただければと思います↓
ブラウザ別の設定方法解説!✅口座開設前に必ず確認してください
もしCookieが無効で、プライベートorシークレットモード(黒い画面)を使っていると、トラッキングが無効になり、限定特典やキャンペーンを受けられなくなることがあります。夜だとダークモードでもアドレスバーが暗くなってしまうので、特にプライベートモード(Safari)・シークレットモード(Chrome)になってないか確認してください。
✅解決方法【Cookieを有効にし、シークレットモードを解除する】
口座開設前に、以下の手順で設定を確認し、バナーをクリックして手続きを進めてください!
🚨iPhoneからX(旧Twitter)アプリ経由でこのページを開いた方
まず、右下のSafariまたはChromeのマークをタップし、ブラウザでページを開いて設定を確認してください。
iPhoneの設定方法
Androidの設定方法
PC/タブレットの設定方法
コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!