まだまだ上がるのか?という話ではあるんですが、想定上限をぶち抜いてきたんで、可能性はあるかなと。今のスッ高値で全力ロングは怖いですけど、少なくとも資金の1/4ぐらいは買いを入れて様子を見る相場じゃないでしょうか。下がってきたらボチボチ追加して気絶してりゃええんで。 商品・会社にもよるんですが、アメ株とか原油と...
相場展望&戦略予測( 40 )
Category
エルドアン大統領が再選して大幅安となってしまったトルコリラ円ですが、かなり安いということもあって再びスワップ投資に注目が集まっているようです。そこで、有力店頭FX会社(口座数上位20社・公表分)の中で取り扱っている会社のスワップポイントを比較しつつ、今後の展望について解説していきたいと思います。 ここがトルコ...
31,450円に逆指値してた日経平均CFDは、見事ド底切りになってしまったのだ…( つω;`)モウシワケネェ… まぁ一旦32,000円の大台も明確に割り込んできたので、明日のメジャーSQ(オプションと先物の精算日が重なる日)を抜けて、来週どうなるか見てからで遅くないのかなと。まぁまた32,000円で安定するな...
日経平均は再び33,000円の大台チャレンジですね。まぁ流石に買われすぎ感、噴けば利食い動きも強いですが、一方で押したら買いの意識も強く、なかなか下がらない底堅さがあります。 月曜日のISM非製造業景況指数の結果を受けて、米国経済はこれまで想定していたよりも強くはないとの見方で米国株は伸び悩んでいますが、日経...
バイデン大統領の署名で債務上限問題が解決!煽っていたインフルエンザー、暴落おじさんたち死亡確認!まぁ79回目の債務上限引き上げですが、これまで一度もデフォルト(債務不履行)になんて陥ったことがないわけで、ワーワー騒いでいた情弱な自称情報通たちは一体何だったのかと小一時間ですよ。 しかしながら、やはり勝って兜の...
繰り返している通り、利上げには不十分なデータということでしょう。平均時給が予想を僅かに下回ってしまいましたから、初動はNFP(非農業部門雇用者数)の数字で反応して上昇するも、その後は失速となりました。 【日本最速報】※括弧は予想値 🇺🇸米5月雇用統計(2日21:30発表) ・非...
米国の経済指標が堅調かつ強めのインフレ指標が並んでも、FRBは利上げを見送るという判断に傾いていますから、利上げのハードルというのはやはり相当高いということになります。ドルインデックス(主要通貨に対するドルの強さを指数化したもの)を見ても、調整は止まらずという流れになっています。 ドルインデックス(日足):T...
4ヶ月前、10〜20ドル台で買いを推奨してきたシースリーエーアイ(AI)は予想通り普通決算(来期売上高は予想下回るクソさw)で、アフターで大きく値を下げました。半分以上は利食いをお勧めしてきて良かったです。場合によっては3倍近いポジションもありましたからね。実際に3倍界王拳やで↓ シースリーエーアイは4ヶ月以...
中国の製造業PMI(購買担当者景気指数)が予想を下回ったことを受け、人民元安はもちろん、原油安からオセアニア通貨が売られて豪ドル・NZドル安となりました。大きなノイズに翻弄される岐阜さん;; 全体的にリスクオフムードでしょうかね。日経平均は大きく下落して海外勢のヘッジによる円売りも巻き戻され、リスクオフと共に...
三者会談で円が乱高下!ってか30代でもガンダムネタ知らないとか…(震え声)。東京市場では、1ドル=141円台に迫る場面がありましたが、財務相、金融庁、日銀が会合を開くとのことで瞬間的に140円台を割り込む場面も。その後、神田財務官の発言で再び140.90円まで切り返すも、海外市場では円高の動きに加えてドル安と...