植田日銀総裁

Tagged
年末年始のドル円どうなる?2年連続円高クラッシュのメカニズム解説!米国株はやや慎重に/今週の相場見通し【12/30-1/3】
植田効果で円安が継続しやすい相場となっています。実際に通貨強弱を見ると12月19日の日銀会合以降、円安が進んでいます↓ ↑LIGHT FXのスマホアプリより やはり日銀が継続的な利上げをするか、あるいはFRB(米連邦準備制度理事会)が継続的な利下げをするといった、大幅な方針転換が見られない限り、極端な円高やド...
1ドル=170円も!?FOMC&日銀決定会合まとめ/ドル円スワップポイント徹底比較【2024年12月号】
12月の日米金融政策会合後、再び円安・ドル高が進行する中、1ドル=160円を突破するのではないか、との声が高まっています。さらに、170円、180円という数字まで見えてくるのか? 円安加速で注目が集まるスワップポイント投資を中心に、今後のドル円相場の展望と注意点を解説します。ぜひ最後までお読みいただければ嬉し...
9484 PV
【押し目】FOMC利下げで米国株大暴落、日銀は現状維持で円安加速!今後の展望徹底解説→12月19日
未明のFOMC(米連邦公開市場委員会)は予想通り利下げとなりましたが、ドットチャート(FRBメンバーの考える金利見通し)や、パウエルFRB議長の発言が非常にタカ派的だったことから、米金利が上昇してドル高、そして米国株は大暴落となりました。 底で拾ったエヌビディア爆上げ!一部利食いしました。そして、今日も驚異の...
12月FOMC展望・徹底解説!注目は2025年末の金利見通し、米株・ドル円相場への影響は?→12月18日
日本時間19日午前4時にFOMC(米連邦公開市場委員会)の結果が発表されます。今回は、政策金利の見通しを示すドット・チャートや経済見通しも同時に発表されるため、情報量の多さもあってマーケットの反応は悩ましく、乱高下もあり得るでしょう。 また、同4時30分からはパウエルFRB議長による定例記者会見も予定されてい...
【12/16-20】今週の相場見通し/エヌビディア急落で米国株も反落!ドル円の上昇は続くか?
今週の日銀金融政策決定会合は、植田日銀総裁が全部リークして見送りを事実上宣言したため、焦点はFOMC(米連邦公開市場委員会)に絞られたと言っても過言ではないでしょう。 果たして、パウエルFRB議長の決断は?というわけで、先週の値動きを踏まえながら、今週(12月16-20日)の展望について解説しておきます。 米...
円とユーロで最弱通貨を争う!今夜のフランス内閣不信任投票、為替相場の展望も解説→12月4日
昨日強気で攻めれば良かったなぁと少し後悔。まぁ韓国大統領の非常戒厳令は、要因を掘っても北朝鮮などの動きは出てこなかったので、マジでブチギレ1人クーデターかと思いましたが、まさかその通りだったとは…(白目)。 なんだか、何も出てこない。ヤケクソ非常戒厳令とか?韓国ならあり得るか?はー、まじで勘弁してほしいのだ!...
【12/2-6】今週の相場見通し/円高orドル高?関税のトランプVSリークの植田!→12月1日
先週は米金利の低下に伴う高すぎたドルの調整下落がありました。そして、週末には珍しく円高にもなりました。 理由としては、日本のCPI(東京都区部消費者物価指数)が、予想以上の上振れをしたことが挙げられます。インフレなんだから、利上げだよねという話です。お米の値段は1年で2倍近くになりましたから…。 ɺ...
インフレ加速で利上げへ?日銀の判断がどうなるか、ドルとゴールドの関係も解説→11月29日
これまではドル高の調整でしたが、久々にしっかりとした円高となりました。背景は、日本のCPI(東京都区部の消費者物価指数)が、予想を大幅に上回ったことで、12月の日銀利上げが意識されたことが影響しています。 ヘッドラインの総合指数は+2.6%(予想+2.2%)、生鮮食品を除いたコアが+2.2%(予想+2.0%)...
植田で上だ!12月の利上げ地ならしナシで一時1ドル=155円台へ、今後は?→11月18日
というわけで、先ほど10時過ぎから植田日銀総裁の会見が行われました。結論から言ってしまうと、少なくとも植田総裁は利上げに積極的ではない、といった感じでしたね。日銀HPに要旨も載っているので、詳しく知りたい方は以下の文章をお読みください↓ →最近の金融経済情勢と金融政策運営(外部サイト:日本銀行) 発言はいろい...
【日本株暴落・円高警報】日経報道は12月利上げへの地ならし?植田ショック2.0に警戒!→11月17日
とりあえずリークすれば、マーケットに織り込ませたことになると思っている感じがしますが…。というわけで、今朝(17日早朝)に日経新聞から、以下の記事が出ました。 →日銀、円安進行なら12月利上げも 25年度に1%到達か(外部サイト:日本経済新聞) 夏には植田日銀総裁の発言が、どんどん利上げしていくと受け取られ、...