バフェ爺(*'ε`*)チュッチュ! まぁフィッチの米国債格下げは初動こそリスクオフで債券買いに傾きましたが、その後は当然の如くしっかり売り込まれて米10年債を中心に金利が上昇(価格は低下)、金利差を意識したドル高、そして金利上昇を嫌気してグロース中心のナスダックが調整を強いられて株価は大きく下落と。正直、買い...
BOE
Tagged
ポンドは買ってても良いと思います。まぁ今日も円売りが加速しているのは、スイス中銀、ノルウェー中銀と相次いで利上げが発表された影響ですね。特にノルウェーはコンセンサス予想を上回る0.50%の利上げとなりましたから、今年の円安2.0が始まったなと。 RBA(オーストラリア中銀)、BOC(カナダ中銀)が利上げを再開...
昨日発表されたPMI(購買担当者景気指数)で欧米共に共通していたのは、サービス業が引き続き堅調だということですね。特に米国は製造業が好不況の節目である50.0ポイントを下回ったものの、サービス業では1年ぶりの高水準。もともとサービス業の強さがインフレの背景でもありますから、ドル円・クロス円の底堅い値動きは継続...