ギャンブル的にはドル円ロングかなといった気はします。市場の織り込み、メインシナリオとしては6月は利上げをせず、9月から利下げという織り込みになっているので、今日の21:30発表の米4月消費者物価指数(CPI)が強めだと、見通しが変わってきそうですからね。 今回はヘッドラインの数字が前月比+0.4%・前年比+5...
今日のトレード戦略( 24 )
Category
今日は中国の貿易統計も影響した感じですね。中国の輸入が減少しており、世界のエンジンの片方(もう1つは米国)が不調と。ユーロがヨワヨワなのも、これが背景でしょうか。 あとは、アップルを中心に複数の企業が大規模な起債を行うとのことで、供給過多から債券価格が下落(金利は上昇)ということで、それもドル高要因に。今日は...
金融不安が目先の大ノイズではありますが、FOMC(米連邦公開市場委員会)、ECB(欧州中央銀行)理事会を通過し、大局的に見た時の相場の方向性ははっきりしてきた感はあるので、その辺を詳しく解説していきたいと思います。 まず、FOMCでは0.25%の利上げが決定。パウエルFRB議長はデータ次第としながらも、市場は...
どうして…?ひどい…こんな話があるか…(ぐにゃあ〜) というわけで、岐阜暴威(38歳・投資家)さんの含み損がマイナス750万円を突破しておりました…ちょっと無慈悲すぎるなぁとは思いますが、やはりどこかで切らない限りはズルズルと行ってしまうのが怖いところ。 さぬ pic.twitter.com/GQMdXcRB...
米国の経済指標を受け、ドル円は高止まりですね。レンジ抜けはなさそうかと思いきや、上値タッチしそうな雰囲気もありました。うーん、ちょっと行き過ぎのような気がしますし、またファースト・リパブリック銀行(FRC)に関連した報道次第でドルはずるりんちょしそうですけどね。 在庫の減少に引っ張られたとはいえ、第一四半期(...
今日の午前中に開かれていた衆議院の決算行政監視委員会に、俺たちの植田日銀総裁が颯爽と登場!物価上昇率は今年度後半に2%を下回るという見方を示し、「この見通しに沿って金融緩和を継続するスタンスで現在いる」とのこと…円売り!円売りぃいいいい! これを受けて週明けは警戒感からやや円高に傾いていたものの、一気に巻き戻...
4月27〜28日の日銀金融政策決定会合へ向け、報道も活発化してきましたね!予想通り!これを見越してポジションを作っていたアライさん、大勝利…か? →日銀、デフレの四半世紀を検証へ 27日から植田体制初の金融政策決定会合(外部サイト:Yahooニュース) まぁ記事にもある通り、これが政策変更につながるかといえば...
植田日銀総裁のハト派姿勢、そしてウォラーFRB理事のタカ派姿勢…先週のハイライトが週明けもやや影響している印象です。結局、なんだかんだの円売りは続き、ドル円・クロス円ともに底堅い値動きとなっています。 ちなみに、欧州株が上昇している理由について質問がありましたが、背景はエネルギー価格の下落であり、特に大高騰し...
ウォラーFRB理事の発言を深読みすると、楽観しすぎはヤベェぞってことだと思うんですけどね。S&P500が今の4,200ポイントレベルで止まっているならともかくとして、さらに一段上を目指すと弾けた時のパニック売りで下落幅が増幅されると。まぁその時に拾えば大金持ちですから、結論としては暴落した時に始めればオッケー...
流石にビビったわ。ヘッドラインの数字が前月比で−0.5%とか、何かの間違いか嘘だと思ったもんね。というわけで、ドル円ロングは数字見た瞬間即切り。その後、ドル円はドテンショートしてます。まぁ右往左往しすぎとかポジ動かしすぎとか、そういった声もありましたが、そうならざるを得ない数字になってしまったと思います。 ユ...