Page 37

米3月CPI(消費者物価指数)が上振れて6月利上げの扉を開くか?コア前月比に注目!【4月12〜13日のトレード戦略】

米3月CPI(消費者物価指数)が上振れて6月利上げの扉を開くか?コア前月比に注目!【4月12〜13日のト...

続く株高と暴力的な円安に殺されそう;; そんな中、今日21:30にいよいよ米3月CPI(消費者物価指数)の発表があります。株式市場では警戒感から終盤反落、ナスダックは元々弱めでしたが、ダウは4連騰という暴力、ダウ先も上がる暴力、私のポジションDVされてます。 結局、どこかで弱い数字が出れば利上げは終...
2605 PV
植田で上だ!日銀総裁就任会見でYCC修正ヒントなく円売り加速、そしてドル高へ…【4月11〜12日のトレード戦略】

植田で上だ!日銀総裁就任会見でYCC修正ヒントなく円売り加速、そしてドル高へ…【4月11〜12日のトレー...

2万円利食いして12万円持ってかれてマイナス10万円…ドル円のギャンブルとレートは致命傷で済んだぜ…。今回は良いところを見せすぎようと、無意味に粘りすぎてる感じが…そうすると犠牲者も増える…ごめんなさいなのだ。ギャンブルはちゃんと終えます;; 最近はレンジ気味で引っ張っても大体捕まるので、こういう地...
3914 PV
ついに植田日銀総裁参戦!経済指標と金融当局のスタンスが鍵に【4月10〜14日の週間為替見通し】

ついに植田日銀総裁参戦!経済指標と金融当局のスタンスが鍵に【4月10〜14日の週間為替見通し】

週末に発表された雇用統計はまずまずの内容というか、バランス良く予想並のまさかの結果で、それこそゴルディロックス(適温相場)が継続しそうな数字でした。これを受け、米金利が反発、リセッション懸念から売られていたドルがやや買い戻し、株高の円売りで反応。もっとも、その後は伸びきれずという流れでした。 雇用統...
4170 PV
【最終結論】米3月雇用統計はドル円ショート!非農業部門雇用者数が強めの数字でも戻りを叩く二段構えで【4月7日のトレード戦略】

【最終結論】米3月雇用統計はドル円ショート!非農業部門雇用者数が強めの数字でも戻りを叩く二段構えで【4月...

本日(4月7日)発表の雇用統計については、基本的には戻り売り・ショート戦略で問題ないのかなと。MONEY VOICEに寄稿した記事でも解説しましたが、結局のところドル円が上がっていくような数字というのは、かなり狭いのかなと。 →米雇用統計でドル円相場は大荒れに?春の嵐を「戻り売り」で利益に変えるトレ...
3491 PV
【解説】行き過ぎたドル売りから反発!それでも明日の雇用統計はドル円ショート?【4月6日】

【解説】行き過ぎたドル売りから反発!それでも明日の雇用統計はドル円ショート?【4月6日】

経済指標の悪化から瞬間的には売られるわけですが、結局、ドルが買い戻される展開となっています。そこはかとないリスクオフ(回避)みを感じる。そういった意味で、ごく短期のギャンブルトレードはドル円ショートにするにせよ、円高・ドル高を意識するようなトレード、ユーロ円ショートも引き続き投資妙味はアリか。 まぁ...
3061 PV
短期はひたすらドル安に!JOLTS衝撃の低水準、RBNZサプライズ利上げ、日銀YCC解除など気になるトピックと相場展望解説【4月5日】

短期はひたすらドル安に!JOLTS衝撃の低水準、RBNZサプライズ利上げ、日銀YCC解除など気になるトピ...

ドル安ドル安ドル安ドル安!ツイッターでも繰り返している通り、とにかく今の相場の本質というか、短期的な流れが完全にドル安となっています。不確実性は高まっているように思いますが、FRB(米連邦準備制度理事会)が信用不安で預金が減少した中小の市中銀行を支えるために50兆円以上の資金を注入したことも大きいん...
3739 PV
殺人通貨ポンドで岐阜さんの含み損−200万円突破!ポンド高・米ドル安・円安の現状を徹底解説【4月5〜6日のトレード戦略】

殺人通貨ポンドで岐阜さんの含み損−200万円突破!ポンド高・米ドル安・円安の現状を徹底解説【4月5〜6日...

今日も為替は荒い値動きとなっています。あまり意味がある値動きには感じられないので、特段どうこうということはありません。こういう時こそ、ポリシーをしっかり持って初志貫徹でトレードしていきたいところではあります。昨日も相変わらず指標ギャンブルはビシバシですしね!まさに神↓ 手堅く2万円利食いっすね&#x...
3539 PV
ISMは大幅下振れ期待でドル円ショート!減産合意サプライズで原油上昇、ノイズ多めで悩ましい…【4月3〜4日のトレード戦略】

ISMは大幅下振れ期待でドル円ショート!減産合意サプライズで原油上昇、ノイズ多めで悩ましい…【4月3〜4...

週明けもギュインギュインと1円幅の乱高下で、結構キツイ相場となってます。まぁデイ気味で相場に張ってく方が健全かもしれません。最近、欧州で否定されるパターン多杉内。 週明けは予想外にOPECプラス(石油輸出国機構)が5月から110万バレル減産合意とのニュースで原油先物が7%もジャンプアップ!為替はドル...
4098 PV
【為替/米国株】利下げ織り込みは過剰に見えるがドル安が止まらにゃい!ドルの反転には警戒を【3月28〜29日のトレード戦略】

【為替/米国株】利下げ織り込みは過剰に見えるがドル安が止まらにゃい!ドルの反転には警戒を【3月28〜29...

利食いしとけば良かったぁああああああ!欧州で否定されて全戻し…半分利食いで良かったのだ…欧州でずるりんちょしたら利食いしようと欲の皮突っ張らせた結果…まぁこういうこともあるのが投資ですからね。その辺も含め、リアルタイムでリアルなトレードをアライさん(@pawhara_arai)でお伝えしていますので...
6015 PV
今週は慎重に戻り売りを狙え!インフレ後退ならユーロ売りは確定的に…【3月27〜31日の週間為替見通し】

今週は慎重に戻り売りを狙え!インフレ後退ならユーロ売りは確定的に…【3月27〜31日の週間為替見通し】

ユーロ円は大きめの反発。ほぼほぼ予想通りの展開となっています。ブログ更新できない時はツイッター(@pawhara_arai)で相場状況などを簡単に解説していますので、ぜひフォローしていただければ。 勢いが割とあるから、もうちょっと上いけそうな気がするのだな。141円台後半ぐらいまで待って良さそうなの...
3782 PV
【クロス円S】AT1債の早期償還スキップで再び金融不安!背景と今後の展望を徹底解説まとめ【3月25日】

【クロス円S】AT1債の早期償還スキップで再び金融不安!背景と今後の展望を徹底解説まとめ【3月25日】

FOMC(米連邦公開市場委員会)では、0.25%の利上げとハト派と言えばハト派でしたが、BOE(英中銀)を始めスイス中銀なども相次いで強気の利上げを継続、銀行は大丈夫だ、銀行は大丈夫だ、銀行は大丈夫だ、と思われましたが、ドイツの金融機関が例のAT1債絡みの動向で懸念が広がり、欧州銀行株が再び売られて...
6927 PV