ダウ平均株価

Tagged
【緊急解説】トランプ新政権で再燃!2025年債務上限問題と米議会の行方、株価への影響は?→12月30日
トランプ次期大統領が激おこ!2025年1月20日の大統領就任を控えて前途多難というか、そろそろマーケットも身構え始めているのか、米国株が伸びなくなってきたので、2025年の米議会や債務上限を取り巻く現状について、株価への影響も含めて分かりやすく整理・解説していきたいと思います。 就任早々、債務上限問題と予算成...
ヘッジファンドは1ドル=165円以上想定?植田日銀総裁が押し目を作れば買い!→12月24日
クリぼっちとか言いながら、充実している人だらけ!ゆきママのブログを見にきた皆さんは本物!てなわけで、いよいよ明日はクリスマスですね。ほとんどのFX会社が短縮取引(15:00or15:30)までとなっていますので、ご注意いただければ。 ✅明日(25日)は植田日銀総裁の講演あり 明日は、経団連(日本...
【パウエル・サンタ】半世紀ぶり10営業日連続の下落は押し目の可能性大!今週の相場見通し【12/23-27】
結果的には、パウエルFRB議長が絶好の押し目を作ってくれたのかもしれません。先週末(20日)に発表された米PCE(個人消費支出)のインフレ指標は、いずれも予想を若干(0.1ポイント)下回る数字となり、米国株は反発しました。 非常にタカ派的なFOMC(米連邦公開市場委員会)の結果を受け、ダウを中心に大暴落となっ...
日銀の利上げは遠く円安加速!米国は政府機関閉鎖へ、買い増しのタイミングはいつか?→12月20日
年1回ぐらいの利上げペースになる予感。国内外の金融機関を中心に12月にも日銀が利上げに動く可能性が意識され、遅くとも1月には…という見方になっていただけに、昨日(19日)植田日銀総裁の発言は、かなりの肩透かしになりました。 超ハト派的というか、1月利上げのヒントはなく、3月か4月頃に春闘の結果(賃金インフレ)...
【押し目】FOMC利下げで米国株大暴落、日銀は現状維持で円安加速!今後の展望徹底解説→12月19日
未明のFOMC(米連邦公開市場委員会)は予想通り利下げとなりましたが、ドットチャート(FRBメンバーの考える金利見通し)や、パウエルFRB議長の発言が非常にタカ派的だったことから、米金利が上昇してドル高、そして米国株は大暴落となりました。 底で拾ったエヌビディア爆上げ!一部利食いしました。そして、今日も驚異の...
米11月雇用統計は失業率悪化で利下げ期待!ハイテク株が大幅上昇、年末ラリー加速へ→12月7日
昨夜(6日22:30)発表の米11月雇用統計は、非農業部門雇用者数が予想をしっかり上回ったものの、失業率の悪化が意識される結果となり、利下げ期待が強まって初動はややドル安、そしてハイテク株高となりました。 【X最速報】🇺🇸米11月雇用統計(6日22:30発表)・非農業部門雇用者...
テスラ株、4営業日で+40%!大統領選後に100ドル上昇/米国株を買い続けろ→11月12日
鬼舞辻無惨不可避!ロケット噴射状態のテスラのチャート見たら、思わず「私を置いて行くなアアアア!!」って叫びますよ。大統領選後、100ドル(+40%)上げるとかエグすぎて😭 空売り筋は、トランプが大統領になったら、EV(電気自動車)関連には逆風ということで、空売りを仕掛けていたんでしょうが、思わ...
FOMCで材料出尽くしの巻き戻し?米国株は最強のシーズンへ突入、買え!→11月8日
全体的に一旦巻き戻された感じですね。日経平均は4万円ラインが攻めきれずで、ドル安からの円高が今度も目立つようだと上値は厳しいか。 ただ、米国株だけはバチクソに強い状況。まぁハネムーン期間でトランプ期待が高まる時期でもありますし、年末ラリーへ向けて売るような状況ではないということか。引き続き、米国株は買いつつ攻...
【相場総点検】円安株安、日本売り地獄が始まる!エヌビディアは史上最高値更新も…→10月22日
トリプルスリーならぬトリプル安…本格的にダメかも分からんね。週明けに円安相場が進んでいても、日経平均が全然上がっていない時点で、日本株はもうダメだなとポストしましたが、まさにそういう値動きになってます。 円安にリスクオン気味に米国株が上がってるのに、日本株だけ上がらないのは、もう上がる要素ないでしょ。オワット...
【ルール変更】植田日銀総裁の発言でYCC修正期待が後退!日経平均爆上げ、ドル円も一段高に【7月20日の見通し・戦略】
ポジ持ってる時に余計なこと言わないでくださいよ!ポンドドルのポジションは切られるし、全く良いとこなしでした。とはいえ、株は相変わらず強くて推奨通り買っている人は爆益待ったなし! 指数ならダウとナス買ってればいいかなと。S &P500は来週かな。少し中途半端。全体的に決算良ければ爆上げ。— ...