岐阜さんのドル円ロングという格好の天井フラグが立ってしまい、為替も一旦煮詰まり気味か。ドル円、クロス円が上昇している背景として挙げられるのが、金利の上昇でしょう。 週末のバイデン大統領の悲惨なTV討論会の様子を受け、トランプの再選を織り込む流れ。バイデンは富裕層・キャピタルゲイン(株などの売買益)に対して増税...
ドル円( 8 )
Tagged
円安も一服気味ではありますが、トレンド自体は崩れていないので引き続き押し目があればすかさず拾うぐらいのトレードで良いと考えています。まぁ目先の為替トレードについては、noteなどで解説した通りです。 →為替介入警戒中のドル円急落!押し目買いのポイント解説/6月24日(外部サイト:note) 月末、四半期末、半...
どうやったら円高になるんだ定期。まぁ流石に、米国の経済指標に致命的な数字が並んで、もう金利を引き下げて金融緩和、景気刺激だという話になるなら、流石にドル安からの円高になるとは思いますが。 動画の方に今の円安の背景について簡単にまとめさせていただきましたので、知りたい方はぜひ。このブログでは、補足的なトレード戦...
今日(12日)は21:30に米5月CPI(消費者物価指数)が発表され、未明の27:00にはFOMC(米連邦公開市場委員会)が予定されている、豪華(?)な1日となります。当然相場的には荒れやすいので警戒しておきましょう。 まぁ重要度としては、どちらかというとCPIかなという感がありますが、値動き的にはFOMCに...
最近の欧州市場は、円売りのキャリートレードを巻き戻す動きが出やすいですね。まぁ今夜の雇用統計が漏れているという話もありますが、予想を大きく下回った場合は、トレンドの転換点になる可能性も否定できないだけに警戒感からのポジション調整に思います。 ちなみに、今夜の雇用統計の展望やトレード戦略については、MONEY ...
結局、円安は終わらない…昨夜の下落はポジション調整しながら直撃を避けました。流石はニュータイプ!為替は荒い値動きでした。まぁ定期的にこういう値動きにはなるので、慌てることなくトレードしたいところ。トレードの全て、エントリーから決済、指値までびん子アカウントで完全先出し公開しているので、ぜひフォローしていただけ...
タカ派芸人であるカシュカリ・ミネアポリス連銀総裁が利上げにまで言及したことで、ドル買い戻しからドル円一段高となり、円売りも加速していく流れとなっています。週末の米4月PCEコア・デフレーター(個人消費のインフレ指標)で、よほど弱い数字が出れば別として、基本的に円安継続でしょう。昨日の米指標も強かったですし。 ...
いよいよ明日23日の午前5:20にエヌビディア(NVDA)の第1四半期決算(2-4月期)決算が発表されます。世界が注目する大イベントだけに、まずはこの数字に注目しましょう。特に米国株に関しては、この決算で全てが決まると言っても過言ではありません。 コンセンサス予想は売上高が246.5億ドル、EPS(1株あたり...
今日の米4月PPI(生産者物価指数)も重要ですが、明日15日の21:30発表の米4月CPI(消費者物価指数)は、直近のイベントでは何よりも重要と言えるでしょう。なんでかっていうと、これで米国、引いては世界の利下げが始まるかどうかっていう経済指標だからですね。 先週のBOE(英中銀)イベントは、場合によっては大...
今日の新規失業保険申請件数の数字や、来週の米4月CPI(消費者物価指数)の数字次第ではあるものの、基本的に円売りは継続という流れですね。背景にあるのは、やはり世界的に利下げが見えないといったところでしょうか。米国がゴリゴリ利下げするのであれば、ようやくって感じではありますけどね。 まぁ神田財務官がFOMC(米...