ナスダック100指数( 6 )

Tagged
YCC修正の真実とは?日銀金融政策決定会合を徹底解説!株高は継続、円売りはピークを過ぎた【7月28日】
米PCE(個人消費支出)はコア・デフレーター(インフレ指標)も含めて予想を僅かに下回りました。まぁやはりインフレは徐々に落ち着きつつあるとの認識で良いと思います。今後もインフレ指標について、よほど強い数字が出ない限りは9月の利上げはないとの織り込みを続けるため、株は上がり続けそうです。 利上げはない、リセッシ...
世界的な利上げ終了を意識して株爆上げ!日銀はYCC修正なしの現状維持見通しだが?【7月28〜29日の見通し・トレード戦略】
予想通りと言えば予想通りの展開。先ほどECB(欧州中央銀行)理事会の結果発表と、ラガルドECB総裁の定例記者会見が行われました。昨年7月から9回連続となる0.25%の利上げは完全に想定の範囲内で、注目は9月以降の利上げ継続にどれだけコミットメントするかという点にありましたが、ラガルド総裁が9月以降はオープン(...
【利食いの日】リバランス懸念で下落したナスダックは押し目?Bloomberg報道でYCC修正期待が後退、ドル円昇竜拳!【7月21〜22日の見通し・トレード戦略】
ナスダック100指数は予想通り15,800ポイント割ったあたりから下げが加速し、15,429ポイントまで下落。背景は週明けのリバランスに向けた調整と、テスラ(TSLA)とネットフリックス(NFLX)の決算がネガティブだったことですね。台湾セミコンダクター(TSMC)も売上高見通しを下方修正し、半導体、AI関連...
【ルール変更】植田日銀総裁の発言でYCC修正期待が後退!日経平均爆上げ、ドル円も一段高に【7月20日の見通し・戦略】
ポジ持ってる時に余計なこと言わないでくださいよ!ポンドドルのポジションは切られるし、全く良いとこなしでした。とはいえ、株は相変わらず強くて推奨通り買っている人は爆益待ったなし! 指数ならダウとナス買ってればいいかなと。S &P500は来週かな。少し中途半端。全体的に決算良ければ爆上げ。— ...