東証動物園のチンパンジーです、こんばんわ。日経平均は今年最大の下げ幅となるマイナス492円、さらに日経先物も下げが止まらずで、高値からマイナス1,500円超の下落となりました。まぁ昨年の値動きを考えると、これぐらいの調整は日常茶飯事だったので、特段どうこうというのはないですけどね。 チンパンジーになって買えば...
ナスダック100( 4 )
Tagged
警戒していたRBNZ(ニュージーランド準備銀行)の利上げはなく、オアRBNZ総裁も「国内の物価圧力は想定通り緩和」「インフレ機体が低下していることに安心感」とし、将来的な利上げの可能性が下がっていることを示唆する満点な内容。 利上げなしよでお仕置きのNZドル円。 pic.twitter.com/3AhvUXS...
「バブルだ」というコメントがありました。いや〜ほならね、株価は上がるって話でしょ?そう私はそう言いたいですけどね。こっちはみんなが儲けられるようにブログを書いているわけでして。まぁ最近、岐阜さんがsyamuさんみたいに見えてきてしまったというか、天才過ぎて…。 日経ショートで歴史的な高値を迎えるなんて感慨深い...
今際の際だぞ、と言った感じの悲惨な楽天グループ(4755)の決算を高みの見物。加入者増でワンチャンありそうだけど、サラ金レベルの金利(12%超)でドル建てで借金している…もし円安ドル高なら…\(^o^)/オタワ というか、米国株はほぼ全戻し気味の流れ。昨日の記事で書いた通りでしたね。米CPIで下げれば買い...
先取りして金利が下げていた分、チグハグな動きになっちゃったかなといった感じですね。債券買い・株売りという月末特有のフローもFOMC(米連邦公開市場委員会)で増幅された感があります。 まぁタイトルにもあるとおり、パウエルFRB議長が最後っ屁で3月の利下げを否定したことで、株安加速となりました。円も買われてリスク...
今朝のニック・ティミラオス(Fedウォッチャー)の記事で、サプライズはなさそうな雰囲気に。政策金利の据え置きは当然として、3月利下げを強く織り込ませることはなさそうですね。 ただ、「いくらか追加的な金融政策の引き締めの程度を決めるに当たり…」という声明があり、これまでは利上げに含みを残していたわけですが、いよ...
明日の日銀金融政策決定会合・結果発表へ向け、やや悩ましい値動きが続いています。まぁ発表時刻はお昼の12時前後となっており、現状維持の場合は発表が早く、12時前後。12:30を過ぎても発表がない場合、金融政策の変更が意識されやすいと言われています。まぁ12:30近くなっても発表がない場合は、マイナス金利解除を意...
YCC(イールドカーブコントロール)修正検討報道は日経の飛ばし記事だと思ってたら、ガチっぽい雰囲気。日本時間深夜、午前2:00に突然投下された記事が以下となります↓ →日銀、金利操作を柔軟運用 上限0.5%超え容認案(外部サイト:日本経済新聞) 確かに、一定の確証がなければここまでは踏み込まなさそう。記事を見...
連日ナスダックが大幅高!まさに予言通りでした。まぁ今日は週末ですし、再来週から決算シーズン本格化ということで、短期のCFDでやってる場合は1/3〜半分ぐらい利食いして、来週以降の押し目に備えたいですね。リバランスなどでギクシャクして下がるなら喜んで買いでしょう。 ちなみに決算に対する懸念の声もありますが、エヌ...
まだまだ上がるのか?という話ではあるんですが、想定上限をぶち抜いてきたんで、可能性はあるかなと。今のスッ高値で全力ロングは怖いですけど、少なくとも資金の1/4ぐらいは買いを入れて様子を見る相場じゃないでしょうか。下がってきたらボチボチ追加して気絶してりゃええんで。 商品・会社にもよるんですが、アメ株とか原油と...