米国の経済指標が堅調かつ強めのインフレ指標が並んでも、FRBは利上げを見送るという判断に傾いていますから、利上げのハードルというのはやはり相当高いということになります。ドルインデックス(主要通貨に対するドルの強さを指数化したもの)を見ても、調整は止まらずという流れになっています。 ドルインデックス(日足):T...
ゆきママの記事一覧( 39 )
4ヶ月前、10〜20ドル台で買いを推奨してきたシースリーエーアイ(AI)は予想通り普通決算(来期売上高は予想下回るクソさw)で、アフターで大きく値を下げました。半分以上は利食いをお勧めしてきて良かったです。場合によっては3倍近いポジションもありましたからね。実際に3倍界王拳やで↓ シースリーエーアイは4ヶ月以...
中国の製造業PMI(購買担当者景気指数)が予想を下回ったことを受け、人民元安はもちろん、原油安からオセアニア通貨が売られて豪ドル・NZドル安となりました。大きなノイズに翻弄される岐阜さん;; 全体的にリスクオフムードでしょうかね。日経平均は大きく下落して海外勢のヘッジによる円売りも巻き戻され、リスクオフと共に...
三者会談で円が乱高下!ってか30代でもガンダムネタ知らないとか…(震え声)。東京市場では、1ドル=141円台に迫る場面がありましたが、財務相、金融庁、日銀が会合を開くとのことで瞬間的に140円台を割り込む場面も。その後、神田財務官の発言で再び140.90円まで切り返すも、海外市場では円高の動きに加えてドル安と...
1960年以来、79回目の債務上限引き上げに向け、民主党のバイデン大統領と共和党のマッカーシー下院議長が原則合意に至ったとのこと。もちろん、ここからは正式に法案を作成して、上下両院での可決を経て大統領署名ということで、まだ道のりは長いですが、これまで一度として米国はデフォルト(債務不履行)に至ったことはありま...
米国株には夢がある!世界の時価総額トップ10に入る超大型株がたった1日で24.4%も上昇と、まさにAIバブルの到来を象徴するかのような値動きを記録しています。このところ、アップルやマイクロソフトといったビッグテックが存在感を増し続ける中で、その中心にエヌビディア(NVDA)が躍り出たといったところでしょうか。...
今朝早朝に格付け会社のフィッチレーティングスが、米国の信用格付けのアウトルック(見通し、格付け変化の可能性)をネガティブ・ウォッチとして、格下げを示唆したことでドル円が急落する場面もありました。同様にムーディーズも、債務上限問題の交渉担当者や議員の発言によってアウトルックを変更する可能性があるとしています。 ...
ツイッターで何度も繰り返した通り、債務上限問題は基本的に問題ですらないですからね。もはや毎年恒例行事なので、あまり騒ぐ気にはなれないんですよね。まぁニワカのインフルエンザーが売りが売りを呼ぶパニックになるとか騒いでるらしいですがw 今日は債務上限問題について徹底解説していきます! なんでドル円も株もそんなに下...
週末というタイミングはもちろん、債務上限問題については引き続き一定レベルの懸念があることから、今日は1日を通して利食い先行の流れ。もっとも、それでも引き続き底堅いですし、やはりパウエルFRB議長が利上げに前向きといった話になれば、一段とドルは上昇しやすく、1ドル=140円達成は見えやすいのかなと。 ドルインデ...
ドル円ショート…ダブルインバース(日経の下落に2倍速で利益が出る商品)…こういったワードがトレンド入りしてる時点で…どうしても個人は逆張り傾向がありますからね。確かに値頃感なのは分かるんですが、流れに逆らうのは危険なのでやめましょう。 個人の逆張りが…ダブルインバース、ドル円ショート… pic.twitter...