今週の木曜日、11月23日はサンクスギビング・デーということで、すでに市場参加者の多くは休暇に入っています。というわけで、閑散相場となることがほぼ確定で、場合によっては薄商いな中での急騰・急落がありそうで、見極めの難しい1週間となりそうです。 イベント的には21日(日本時間22日午前4:00)発表のFOMC(...
相場展望&戦略予測( 27 )
Category
為替はフリーハンドでドル円ロングしときゃええでしょ、という超お手軽相場ですが、株は難しい局面に差し掛かってきた印象があります。最近、ブログの更新サボっててごめんなさい。結構ブログはじっくり書くんで、速報性の高い為替の簡単なトレードの話とかは、今後はnoteにまとめていくと思います。 →ゼルイさんのnote(外...
米長期金利(10年債利回り)を中心に米金利が低下したことで、米国株は大幅高の昇竜拳!ドル高も一服という流れに。一方で、タイトルにもあるように無限円売りモードでドル円を中心にクロス円は円安が支える状況となっているので、ロングには安心感がありますね。まぁ短期金利は依然として高いので、スワップ的にマイナスがキツイで...
日本時間2日午前3:00にFOMC(米連邦公開市場委員会)金融政策&声明発表が予定されています。まぁ私もこのブログをアップした後に仮眠して、実況中継しようと思います。 為替にとっても株にとっても非常に大きなイベントですから、ぜひとも注目しておきましょう。ちなみに10万円以上の利益があったポジションは、また少し...
昨日深夜の日経のリーク報道“長期金利1%超え柔軟に”というのがタイトル詐欺だったというか、確かに指し値オペを柔軟化して1%超の長期金利(10年債利回り)を容認するという話ではあるものの、1%の上限目処は変わらずという結果でした。 変更点としては、7月末のYCC柔軟化で行われた「長期金利の変動幅を±0.5%程度...
日銀関係者と日経新聞記者がFXでバチクソ稼いでるのは確定したわけだが!まぁ前回のYCC(イールドカーブコントロール)修正の時もどうせ日経の飛ばし記事だろうと高を括っていたら、ガチでYCC修正してきたので、マジでリーク体質になっているというか。これが植田日銀総裁の市場とのコミュニケーションの仕方なんかぁ!!? ...
中東の報道はライアーゲーム状態だから信用しない方が良い…私言いましたよねぇええええええ!てなわけで、イスラエルの地上侵攻作戦が始まっているようです。米メディアはCNNがロケットスタートを切ったと報道した一方で、ハマスの犬アルジャジーラは返り討ちにあっただの、ここでも情報は錯綜しており、完全に情報戦の模様。 &...
米長期金利(10年債利回り)が5.0%台の大台に突入しています。多くのトレーダーがこの金利水準は高過ぎると指摘していますが、その高過ぎるから下がるだろうという期待がある分、なかなか下がっていかないように思います。いずれにせよ、この金利上昇トレンドは力強いので、5.0%の強い抵抗を抜けたということは、ここはあく...
イスラエルがさっさとガザ地区侵攻しないから、よりグダグダの展開に。せっかく、レバノンのヒズボラ(親イラン武装勢力)がやる気出して北部でも戦線拡大してるってのにヨォ…。米欧が人質解放を優先してイスラエルに圧力をかける中、ハマスが米国人の人質を解放して駆け引きが始まってる感…余計なことしやがって…チクショウめぇえ...
ここ50年で過去最悪の犠牲者を出したイスラエルですが、天候()を理由にハマス掃討作戦、ガザ地区侵攻はストップしている状況。週末にやるって言ってたじゃん!詐欺かよ!!おそらく、米国サイドからストップがかかっているのでしょう。まぁ米国としてもロシアとウクライナのドンパチで消耗していますから、ここで中東諸国参戦とい...