米国株・ドル円は年明けから金利でギクシャク!総崩れなら大型テック株買い増しで→1月2日

もっとも、先ほど始まった金利(債券)の先物市場では、米金利が低下したことでほっと一息つく形で反発しています。
今年の相場がどうなるかを以下の記事で偉そうに書かせていただきましたが、正直、どうなるかなんて全く分かりません。
◆参考記事➡︎【2025年の株式市場予測/米国株編】S&P500は割高?AI銘柄&トランプリスクを徹底解説
昨年だって、米国株はそんなに伸びないだろうと大手金融機関がこぞって予想していましたが、意外にもAIとメガテックが相場を引っ張る形で、過去最高レベルの1年になりましたからね。
個人的には、今年も上昇を予想している反面、どこかでギクシャクする場面はありそうなので、そこでたくさん買えればぐらいにまったり見ています。
てなわけで、まずは今日明日の相場について、簡単に解説していきますので、よろしくお願いします。早速チャンスも出てきそうな雰囲気です!
米国株の年初動向と金利の関係/金利低下なら株高へ
とにかく、株に関しては金利が下がるかどうかですね。まぁ長い目で見れば下がるとは思うんですが、目先で米長期金利(10年債利回り)が4.5%をしっかり割り込んでこないことには、なかなか安心できないというか。
まぁ金利が下げてくれば、中小型株も一息ついて、指数も全体的に上げやすい環境にはなると思います。
そういう意味で、本日22:30に発表される新規失業保険申請件数は、多少悪い方が金利が下げて株が上げそうな気がします。逆に強い数字(申請件数が少ない)と、金利上昇で株安になりそうなので、注意が必要でしょう。

冒頭でも触れたように、基本的に今年もAI期待がマーケットを席巻する可能性はかなり高く、とりわけ勝ち組半導体銘柄の筆頭であるエヌビディア(NVDA)が決算を外す可能性は、かなり低いものと思われます。
エヌビディアは昨年夏場の140ドルで買いたい人がほぼ買ってしまい、このレベルから上にはなかなかいけない状況にはありますが、この日柄調整もそろそろ半年が過ぎようとしています。
突き抜けた時は需要と共にかなり大きく吹き上がっていく可能性がありますから、まだ持ってない人は、早めに買っておきましょう。口座開設するなら、思い立った今が良いですよ↓
【PR】NISAで株(特に米国株、エヌビディア)、金の投資信託(SBI・iシェアーズ・ゴールド、信託報酬が一番安いのに投資できる)を買うなら私も使っている松井証券!
新NISAの売買手数料が”ずっと”無料!制度が続く限り、3商品(日本株、米国株、投資信託)の売買手数料が無料なのだが大きいです。
もちろん、口座の維持費用もかかりませんので、はじめての方でも安心して投資をスタートできます。
新NISAの売買手数料が”ずっと”無料!制度が続く限り、3商品(日本株、米国株、投資信託)の売買手数料が無料なのだが大きいです。

ドル円相場の短期トレード戦略/エントリーと損切りポイント
ドル円は金利高からのドル高で伸びている部分があるので、やや注意が必要です。今日も早朝の金利高局面では158円台に迫りましたが、海外市場が始まって金利先物が低下すると、急落で156円半ばに叩き落とされています。やはり、日本の実需筋などが帰ってくる1月6日までは、下値はやや柔らかそうで深めに刺さる場面が出てきそうなので警戒が必要でしょう。
もっとも、米金利がよほど下げない限り、ドル円も極端に下げていく感じはないですし、もし極端に下げるなら絶好の押し目、ドル転のチャンスということになるでしょう。米国株を買うにもドルは必要ですからね。

155.00円前後の大台節目では再び入りたいですが、状況次第ですね。フラッシュ・クラッシュで瞬間的な急落の場合は、ここも割り込んでいく可能性があるので、その場合は153円台ぐらいでしっかり買えれば。引き続き、152-153円を割り込んでいく可能性はかなり低いと考えています。
指値としては、156.50円に1万通貨ぐらい入れつつ、まったり様子見で。153円台に厚めに指値をしておくのもアリでしょう。

いずれにせよ、あまり無理せずですね。まだまだ不安定な状況はしばらく続きそうですから、深い押し目をじっくり待ちましょう。
また、ドル円の解説、指値・逆指値も含めた完全先出しトレードはびん子アカウント(@araisanfx)で公開しているので、フォローよろしくお願いします→@araisanfx
【PR】円安対策にオススメ!手数料無料、スプレッドなしで事実上コストなしで両替できるGMOクリック証券の外貨サービスです!

また、私がFXとCFDのリアルトレードでも使っていて、FXだけでなくCFDや日本株もできるので、持ってて損のない総合口座だと思います。相場の色々な局面に対応できます。
NYダウが6,700円から、エヌビディアも約4,000円、テスラが約10,000円でトレードできるなど、少額資金からトレードしたい方にもオススメ!
使ってみましたが、短期でFXドル円ロングするなら、スプレッドがない分、この両替が得ですね。
— ろじうら猫 (@cat_onthestreet) April 29, 2024
PR/円安対策に!手数料無料・スプレッドなしのドル↔︎円両替サービス開始 https://t.co/e2nBTotK26 @pawhara_araiより

また、私がFXとCFDのリアルトレードでも使っていて、FXだけでなくCFDや日本株もできるので、持ってて損のない総合口座だと思います。相場の色々な局面に対応できます。
NYダウが6,700円から、エヌビディアも約4,000円、テスラが約10,000円でトレードできるなど、少額資金からトレードしたい方にもオススメ!
PR/ロンガーに嬉しい高水準スワップでおすすめのFX業者3選!
スワップが常に高い会社というのは、概ね絞られていますけどね。月によって増減のある会社も多いので、スワップ運用する際には、年間を通して安定した会社を選ぶのが重要です。PR/GMOクリック証券:全ての点で高水準、キャンペーン・特典も豊富です!
レベルの高い合格点をオールウェイズ出してくれるのがGMOクリック証券でしょう!便利な総合口座で私もトレードで実際に使っていますが、FXはもちろん、CFDや日本株までアプリが使いやすいのでスマホからぽちぽち取引できますからね。
また、業界最大手で資金力もありますから、他社のスワップが増量されると増えていたりしますし、新規だけでなく既存の顧客向けにも定期的にいろんなキャンペーン・特典をやってくれるので、とりあえず持っておいて損はないでしょう。
口座開設のやり方を動画にまとめました!迷った方は見てください。18歳以上なら、誰でもスマホで簡単に口座開設に申し込むことができます↓
◆LIGHT FX:主要通貨のスワップならココ!
まぁ主要通貨、特にドル円とかユーロ円、ポンド円をスワップも狙ってやる場合は、LIGHT FXのLIGHTペア使えって話なんですけどね。もうここは不動の四番、エースなので、持ってない人は口座を作っておきましょうということで。このブログ限定で5Lot取引3,000円の特別キャンペーンも実施中ですからね↓
◆みんなのFX:新興国通貨でエグいキャンペーン定期実施中!
トルコリラ円やメキシコペソ円、南アフリカランド円など、高金利通貨ガチ勢にとって必須とも言えるのが、みんなのFXでしょう。スワップNo.1チャレンジと銘打って、他社より1円でもスワップが安かった場合、差額を上乗せするというマジキチキャンペーンを定期的に開催しています。しかもスプレッドの半分も戻すとか(白目)↓

あとは、相場を分析する上で重要な“通貨強弱”が口座を持っているとスマホアプリから見れますし、世界でも人気のチャートツール“TradingView”を無料で利用することもできるなど、機能的にも持っておいて損のない会社です。
新規取引5Lot以上で私の投資手法でもあるファンダ分析解説オリジナルレポートももらえますので、この機会に口座を作っていただければと思います↓
ブラウザ別の設定方法解説!✅口座開設前に必ず確認してください
もしCookieが無効で、プライベートorシークレットモード(黒い画面)を使っていると、トラッキングが無効になり、限定特典やキャンペーンを受けられなくなることがあります。夜だとダークモードでもアドレスバーが暗くなってしまうので、特にプライベートモード(Safari)・シークレットモード(Chrome)になってないか確認してください。
✅解決方法【Cookieを有効にし、シークレットモードを解除する】
口座開設前に、以下の手順で設定を確認し、バナーをクリックして手続きを進めてください!
🚨iPhoneからX(旧Twitter)アプリ経由でこのページを開いた方
まず、右下のSafariまたはChromeのマークをタップし、ブラウザでページを開いて設定を確認してください。
iPhoneの設定方法
Androidの設定方法
PC/タブレットの設定方法
コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!