ドル円はレンジ相場が継続!ユーロを売って円を買う流れ-為替の現状と背景を解説→2月17日

ドル円はレンジ相場が継続!ユーロを売って円を買う流れ-為替の現状と背景を解説→2月17日
決定打がなくレンジ相場の続くドル円(クロス円)
以前に円安は一旦終わりましたよね、という記事を何度か書かせていただきましたが、その通りの値動きとなっています。まぁかといって円高になるかというと、それもまた難しいわけですが。

■参考記事➡︎初心者必見!円売りの時代は終わり?ドル円・ユーロ円・ポンド円のトレード戦略→2月10日
今日(2月17日)の円高は日本の見かけ上は強いGDP速報値の結果を受けたことによる、日本の金利上昇が背景にありますが、今年のドル円が伸びない理由は単純で、米国の金利が低下していることが挙げられます。

ご覧のように、ぶっちゃけトランプ大統領就任以降、米金利が下がり続けています。これはトランプ関税を警戒しすぎて、上げ過ぎていた分がはげ落ちたと言えます。

じゃあ今後も金利が下がってドル円も下落を続けるかというと、想定ほどではないにせよ関税をかけていますし、大きく上振れた先週の米CPI(消費者物価指数)を見る限り、おいそれとはFRB(米連邦準備制度理事会)も利下げできないため、下がりにくいと。

というわけで、基本的には引き続き経済指標やトランプ関税を確認しながら、一進一退のレンジということにはなるでしょう。ただ、日銀も利上げ姿勢を明確にしていますし、現状では日本の金利もジワジワ上がっているので、極端な円安もしばらくないでしょう。

【PR】お願いします!レポートもらってください🙏 [PR]DMM FXみんなのFXでは、私のFX投資攻略レポートをプレゼント中です。特にDMM FXの方は初回取引するだけで4,000円のキャッシュバックもついてくるので、ガチお得です。ぜひ、この機会を活用いただければ↓
【DMM FX】申込トレイダーズ証券 みんなのFX

先週のドル円:米長期金利の乱高下に振り回される

先週のドル円は、米国の長期金利(10年債利回り)の乱高下に振り回されて、レンジ内でそこそこ大きめの上下。背景としては、米CPIが上振れた一方、米小売が衝撃の下振れ(前月比−0.9%)となったことがあります。

ただ、小売に関してはフロリダでも雪が降るほどの寒波・悪天候、カリフォルニアの山火事の長期化、トランプ関税前の12月の駆け込み需要などによる反動など、ノイズとの認識で株式市場への影響は軽微でした。

今週の注目イベントとポイント

今週は、米FRBの高官が相次いで講演を行う予定です。ブレブレの経済指標を受けて、米国の景気・インフレ見通しに変化があったのかに注目したいところでしょう。

◆FRB高官の講演スケジュール
17日:フィラデルフィア連銀のハーカー総裁
18日:ウォラーFRB理事(経済見通しについて)
18日:セントルイス連銀のムサレム総裁(アメリカ経済と金融政策について)

トランプ関税も含め、不確定要素が多過ぎるので基本的に慎重姿勢を示唆すると思われますが、逆に利下げに前向きなコメントが出るようであれば、金利は下げやすいでしょう。

米長期金利(10年国債利回り)が4.40%のサポートを割り込むと、下げが強まって、それがドル円・クロス円下落の後押しになる可能性があります。

◆週後半の注目経済指標
20日:新規失業保険申請件数
21日:2月購買担当者景気指数(PMI、速報値)
21日:2月ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)

ミシガン大学の期待インフレ率はFRBがインフレ見通しを判断する際に重視している数字です。速報値では1年先の期待インフレ率が4.3%、5-10年先の期待インフレ率が3.3%と、いずれも直近で高い水準まで上昇しました。

基本的に確報値への反応は薄いのですが、状況が状況だけに念の為。速報値から、さらに上方修正されればインフレ再燃への懸念が強まり、米金利が上昇、ドル円も買われやすくなる可能性があります。逆に修正がなければ、相場への影響は限定的でしょう。

投機筋の円買い越し増加と主要通貨の動向

為替の状況としては、米国商品先物取引委員会(CFTC)のデータによると、投機筋(ヘッジファンドなど短期的な利益を狙う投資家)の円買い越しポジションが2月11日時点で5.4万枚を超え、昨年10月以来の高い水準となっています。

枚数的には3.5万枚も増えましたから、日銀への強い利上げ期待が背景にありそう。ただし、円買いは金利差的にマイナスになるので、さらなる円買い(円高)にもハードルはありそうです。

また、目立ったのはユーロ売りポジションの増加ですね。これはECB(欧州中央銀行)の利下げ期待がありそうです。ウクライナ-ロシアの停戦もうっすら意識される中でユーロの上値が重いのは、根本的に利下げ期待があるのでしょう。

この他、ポンドはBOE(英中銀)のピル委員兼チーフエコノミストが、インフレを懸念したタカ派姿勢だったことで、売りポジションが大幅に解消されてフラットな水準になっています。

金利の高いドルなどを売って円を買うと金利差によるマイナスが大きいため、ユーロを売って円を買う動きが目立っていますね。

とはいえ、やはり対ドルで円が買われない限り、極端な円高というのもないでしょう。なので、円高になるためには米国の利下げが意識される材料が必要ということになります。

【トレード戦略】レンジ相場が続くドル円・クロス円

為替に関しては、無理してトレードするような状況でもないと思いますけどね。関税なり、ロシア-ウクライナの停戦なり、材料が出た時に波に乗るのが一番なのかなと。

現状はクロス円(ドル円、ユーロ円など)もドルストレート(ユーロドルなど)も、レンジ相場で方向感がないですからね。レンジと割り切って狙うか、様子を見るかぐらいの選択肢しかありませんから、トレンド重視はとしては辛いところです。

ドル円のポイント

ドル円は21日移動平均線(154.027円)に頭を抑えられる展開。さらに200日移動平均線(152.705円)を再び割り込む格好となっており、基本的には下値リスクが意識されます。

200日線は横ばい状態ですから、中期的にはトレンドそのものがない状況です。あえて積極的にトレードしていくような状況でもないように思います。

サポートとしては、2度下値割れを止めた151.00円ラインがポイントとなりますが、このまま上昇材料なくズルズルの場合は、割り込んでもおかしくはないでしょう。あとは、150.00円の大台節目ですね。

トレード的には、151.00〜151.20円で軽めに拾って、150.90円の目先安値を更新したら損切りか、150.00円の節目レベルで反発することを期待して、150.00〜150.50円で軽めに拾ってみる程度でしょうか。もちろん、大台節目の149.80円レベルで損切りです。

利食い目標は当面200日線のある152円台半ばレベルか。

ユーロのポイント

ユーロドルも横ばい。停戦期待がうっすら漂うものの、やはりECBには根強い利下げ期待があるわけで、ドル安にならないとガンガン上げていく状況にはなrないでしょう。

停戦はないと決め打ちして戻り売りもアリですが、流石にギャンブルが過ぎるような気がします。結果が出てから短期の流れに乗るのがベターでしょう。
ユーロドルが上昇しているにも関わらず、ユーロ円の調整はやや深めですね。やはり円を買いたい場合、利下げが期待できて金利の低くなりそうなユーロを売って円を買うという流れになっているのでしょう。

しばらくこの傾向は続きそうで、基本的に停戦といった大きな材料が出てこない限り、ユーロ円は戻り売りという流れになりやすいでしょう。

ポンドのポイント

ポンド円もなんともな値動き。ポンド自体、悪材料ばかりなので極端には買えない状況なので、投機筋の売りポジが解消されてもポンドが買われるかといえば、また別の話なので。

欧州リスクを意識させるような材料が出た時の失望は大きくなりそうなので、材料が出た時にショートを狙っていきたいとは思います。

PR/ゆきママのおすすめFX会社3選

興味のあるサービスがあれば、ブログのバナーから口座開設お願いします!やる気のアップにつながります💪

GMOクリック証券:全ての点で高水準、キャンペーンも豊富です!

レベルの高い合格点を越えるスワップポイントをオールウェイズ出してくれるGMOクリック証券。

業界最大手で資金力もありますから、他の会社がキャンペーンやってたりすると被せてスワップ増量してくれたりしますし、定期的にいろんなキャンペーンやっているので、とりあえず持っておいて損はないでしょう。

▼最短約5分で入力完了!もちろん口座開設・維持手数料は無料▼
GMOクリック証券に口座開設!4,000円GET
口座開設のやり方を動画にまとめました!迷った方は見てください。18歳以上なら、誰でもスマホで簡単に口座開設に申し込むことができます↓


◆LIGHT FX:主要通貨のスワップならココ!

主要通貨、特にドル円とかユーロ円、ポンド円をスワップも狙ってトレードする場合は、LIGHT FXのLIGHTペアがおすすめです

もうここは不動の四番、エースなので、持ってない人は口座を作っておきましょう。このブログ限定で5Lot取引3,000円の特別キャンペーンも実施中ですからね↓
LIGHT FX
▼最短5分で口座申込!口座開設・維持手数料など無料▼
LIGHT FXで1,003,000円キャッシュバック!

◆みんなのFX:新興国通貨でエグいキャンペーン定期実施中!

トルコリラ円やメキシコペソ円、南アフリカランド円など、高金利通貨ガチ勢にとって必須とも言えるのが、みんなのFXでしょう。

スワップNo.1チャレンジと銘打って、他社より1円でもスワップが安かった場合、差額を上乗せするというマジキチキャンペーンを定期的に開催しています。しかもスプレッドの半分も戻すとか(白目)↓
キャンペーンスワップだけでなく、普段から高水準ですからね。また、みんなのFXは“スワップ受取”に対応しており、ポジションを決済せずに貯まったスワップ益だけを引き出すことが可能です。引き出したスワップで、また新たにポジションを建てたりと、戦略の幅が広がります。

あとは、相場を分析する上で重要な“通貨強弱”が口座を持っているとスマホアプリから見れますし、世界でも人気のチャートツール“TradingView”を無料で利用することもできるなど、機能的にも持っておいて損のない会社です。

新規取引5Lot以上で私の投資手法でもあるファンダ分析解説オリジナルレポートももらえますので、この機会に口座を作っていただければと思います↓
みんなのFX
▼最短5分で口座申込!口座開設・維持手数料など無料▼
みんなのFXでゆきママのレポートゲット!

ブラウザ別の設定方法解説!✅口座開設前に必ず確認してください

もしCookieが無効で、プライベートorシークレットモード(黒い画面)を使っていると、トラッキングが無効になり、限定特典やキャンペーンを受けられなくなることがあります。

夜だとダークモードでもアドレスバーが暗くなってしまうので、特にプライベートモード(Safari)・シークレットモード(Chrome)になってないか確認してください。

解決方法【Cookieを有効にし、シークレットモードを解除する】
口座開設前に、以下の手順で設定を確認し、バナーをクリックして手続きを進めてください!

🚨iPhoneからX(旧Twitter)アプリ経由でこのページを開いた方
まず、右下のSafariまたはChromeのマークをタップし、ブラウザでページを開いて設定を確認してください。

iPhoneの設定方法

Safariの場合
①[設定]→[Safari]→下にスクロールして [サイト越えトラッキングを防ぐ]をOFF(灰色)にする
②Safariを開き、右下のタブボタン■をタップして、アドレスバーが白く表示されることを確認(プライベートモードになってないことを確認)
Chromeの場合
①[設定]→[Chrome]→[Webサイト越えトラッキングを許可]をON(緑色)にする
②Chromeを開き、右下の■をタップし、アドレスバーが白く表示されることを確認(シークレットモード・帽子おじさんになってないことを確認)

Androidの設定方法

Chromeの場合
①Chromeを起動し、右上の[3点コロン]→[設定]→[プライバシーとセキュリティ]→[サードパーティのCookieを許可する] にチェック
②右上の[3点コロン]→[新しいタブ]を開き、アドレスバーが白く表示されることを確認(シークレットモード・帽子おじさんになってないことを確認)

PC/タブレットの設定方法

・Safariの場合
[Safari]をタップ[設定][プライバシー][サイト越えトラッキングを防ぐ]のチェックを外す
アドレスバーが白ければOK!(プライベートブラウズが有効になっている間は、アドレスバーは黒・暗い色で表示されるので注意)
・Chromeの場合
[Carome]をタップ[設定][プライバシーとセキュリティ][サードパーティの Cookie を許可する]にチェックを入れる
アドレスバーや全体が白ければOK!(シークレットモードが有効になっている間は、アドレスバーなどが黒で表示されるので注意)
スマホに限らず、パソコンなどから申し込みの際もブラウザのCookieを必ず有効に!また、PCの場合は稀にウイルスソフトがクッキーを排除するといった挙動もあるようなのでOFFにしておくと良いです。
ゆきママ
元主婦系投資インフルエンサー。過去にはFX攻略.com(雑誌)やMONEY VOICE(Web)で連載。

現在はFX・証券会社とタイアップして初心者・中級者向け相場解説中、みなさんの質問にバシバシ答えます!フォロワーさん優先。お仕事依頼もこちらまで→https://x.com/pawhara_arai/

FXではリアルトレードコンテストで2764人中20位(著名投資家の中でぶっちぎり優勝)するなど、実績多数→https://00m.in/LtHlA

コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!

*

COMMENT ON FACEBOOK