✅トランプ大統領の“関税・交渉劇場”はまだ続きそう 経済指標への感度も高く、ニュースのヘッドラインに振られる相場が続いていますから、今週もトランプ発言などで乱高下しそうです。 ただし、繰り返し何度も言っているように米企業の業績(決算)は依然として強く、さらに多くのCEOは2025年に向けた成長戦...
トランプ大統領
Tagged
いよいよトランプ大統領の就任式が、日本時間21日未明から行われます。この記事では、就任式前後のスケジュールや、注目すべきポイント、為替と株の展望について簡単に解説しておきますので、最後までお読みいただければと思います。 ちなみに、先ほど『新たな関税はまだ発動しない見通し』と、ウォール・ストリート・ジャーナルが...
✅【今週の相場展望】急落スタートの株式市場と注目の米CPI 週明け早々、日経先物が大きく下落しており、先週末の米雇用統計(1月10日発表)の影響がまだ残っている感じですね。 アメリカの雇用は予想よりもかなり強く、失業率も改善したことで『次は利下げ』というシナリオが後退し、それどころか、むしろ『利...
トランプ次期大統領が激おこ!2025年1月20日の大統領就任を控えて前途多難というか、そろそろマーケットも身構え始めているのか、米国株が伸びなくなってきたので、2025年の米議会や債務上限を取り巻く現状について、株価への影響も含めて分かりやすく整理・解説していきたいと思います。 就任早々、債務上限問題と予算成...
植田効果で円安が継続しやすい相場となっています。実際に通貨強弱を見ると12月19日の日銀会合以降、円安が進んでいます↓ ↑LIGHT FXのスマホアプリより やはり日銀が継続的な利上げをするか、あるいはFRB(米連邦準備制度理事会)が継続的な利下げをするといった、大幅な方針転換が見られない限り、極端な円高やド...
先週は米金利の低下に伴う高すぎたドルの調整下落がありました。そして、週末には珍しく円高にもなりました。 理由としては、日本のCPI(東京都区部消費者物価指数)が、予想以上の上振れをしたことが挙げられます。インフレなんだから、利上げだよねという話です。お米の値段は1年で2倍近くになりましたから…。 ɺ...
あっという間に1ドル=156円台に突入!背景としては、トランプ新政権の閣僚の顔ぶれを見て、再度トランプトレードが意識されたことが挙げられるでしょう。 昨日も米CPI(消費者物価指数)の数字を受け、一旦は利益確定でドル円も急落となりましたが、その後はあっという間にV字回復、からの156円台突破ですからね。 まぁ...