日銀会合とFOMC(米連邦公開市場委員会)を終え、ギクシャクしていた部分がだいぶ解消された感じですね。やはりFOMCが決定打となり、株高・ドル安となりました。また、日銀の緩和継続で円売りも継続という流れになっています。 まぁドル円・クロス円もやや行き過ぎというか、天井感はあるんですけど、強めの経済指標(米国の...
ドル円( 10 )
Tagged
ドル資産持ってない人間、ガチで危機感持った方が良い。(インフレに)勝てないって、弱いって!っていう、思わずジョージニキになってしまう件。株高、そして円安加速が止まらないわけで。なんだか違う領域に入ってきちゃったな…という感じがしますね。ガチでドル資産は持っといた方が良いと思います。米国株、ビットコインとかね。...
YouTubeで日銀会合は無風って言ってましたけど、無風は誤りだったかもしれません。無風どころか、円安・株高イベントになりそうな予感。そこに気づくとは…やはり海外勢か…。もう先走って日経平均は1,000円も上げちゃってどうすんの?明日も爆上げあるかもな。 チャンネル登録&高評価オネシャス!時事通信のリークから...
エヌビディアへの対抗軸が爆誕!インテル、クアルコム、グーグル幹部は、UXL財団を通じて、AIのソフトウェア支配に対抗する計画を発表とのことで、昨日は株価が下押されました。もっとも、それができれば苦労はしねぇって話で。とりあえず、軽い押し目、ノイズぐらいに考えてついていけば良いと思います。 エヌビディア株価(日...
こんばんは!投資家JCです!昨夜発表された米2月CPI(消費者物価指数)は、市場予想を上回ったものの、終わってみればって感じですね。まぁ金利が全然上がらなかったというか、これぐらいは想定内だったというか、インフレが前月より下がってるのは確かだから、利下げそのものは既定路線じゃね、的な流れでしょうね。 じゃあ前...
先週末に発表された米2月雇用統計は、非農業部門雇用者数こそ予想を上回ったものの、失業率と平均時給が予想より悪化。まずは利下げが近づいたということで、米国株、特にグロース銘柄を中心に買われてナスダックが高値更新! しかし、このイケイケドンドンの流れが続くか…と思われたものの、金利が下がり切らず反発したことや、1...
おはぎゃああああああああ!てなわけで、昨日から株価も変調というか、久々に大きな下げとなりました。背景は複合的にあるのでしょうが、イマイチ原因がはっきりしない下げではあります。ゴリラになれ!握力ゴリラになるのです!! とりあえず相場を引っ張ってきたマグニフィセント・セブン(M7:アルファベット、アップル、メタ、...
日経平均は4万円ぐらいは行くとずっと言ってきたので、このブログの読者の方はこの値動きを取れたと思います。リアルトレードが反映されるトレアイに登録して今年は100万円チャレンジで実証してきましたが、すでに150万円を超えましたからね。株簡単すぎワロタ…ワロタwww 今年からリアルトレードが反映されるGMOクリッ...
警戒していたRBNZ(ニュージーランド準備銀行)の利上げはなく、オアRBNZ総裁も「国内の物価圧力は想定通り緩和」「インフレ機体が低下していることに安心感」とし、将来的な利上げの可能性が下がっていることを示唆する満点な内容。 利上げなしよでお仕置きのNZドル円。 pic.twitter.com/3AhvUXS...
みんな日本円を紙屑だと勘違いしてない?マジで円安・株高が止まらないですね。米国株は金利高の影響で上値が重たくなっていますが、日本株は円安パワーもあって月末リバランスや金利高をものともせず、底堅い値動きとなっています。 そんな中、29日に発表される米PCE(個人消費支出)のインフレデータが注目されています。理由...