今週の木曜日、11月23日はサンクスギビング・デーということで、すでに市場参加者の多くは休暇に入っています。というわけで、閑散相場となることがほぼ確定で、場合によっては薄商いな中での急騰・急落がありそうで、見極めの難しい1週間となりそうです。 イベント的には21日(日本時間22日午前4:00)発表のFOMC(...
ドル円( 14 )
Tagged
日本時間2日午前3:00にFOMC(米連邦公開市場委員会)金融政策&声明発表が予定されています。まぁ私もこのブログをアップした後に仮眠して、実況中継しようと思います。 為替にとっても株にとっても非常に大きなイベントですから、ぜひとも注目しておきましょう。ちなみに10万円以上の利益があったポジションは、また少し...
日経暴落!イスラエルが天候()を理由にガザ地区への侵攻を延期しており、相場全体としては待ちの状態といった感じなんですが。バイデン大統領も「ガザ地区占領は間違い」として、世界的なイスラエル・ユダヤ人批判が影響しているといった声もあります。 まぁまだまだパレスチナ人の退避は終わっていませんから、人道的配慮というの...
日本時間13日13時過ぎ、イスラエル軍がパレスチナのガザ地区北部に住む100万人以上を対象に、24時間以内に南部地区に退避するように通告。明日以降、準備が整い次第、地上侵攻を開始する見通しとのことです。まぁこれでアラブ諸国が介入に動くようなら、原油はぶっ飛ぶかもしれないなと思い、追加で軽めに買いました。 原油...
昨日の日経平均は+751円高と今年最大の爆上げ!今日も小高く推移して+189円高となりました。まぁ2日で1,000円近い上昇ですから、まさに昇竜拳といったところ。今年のサイクル的傾向としては、1,000円程度あげると半値戻しがあるので、ぼちぼち利食いして下げに備えた方はベターかもしれませんが。 それでも、8月...
1973年の第4次中東戦争以来、正式に宣戦布告を発表しました。つまり、完全に“戦争”ということになります。週明けのマーケットはややリスクオフ(回避)で株安、原油高、米国債買いの金利低下でスタートしましたが、その後は徐々に戻しているといった感じです。まぁこれ以上の動きがなければ、特段マーケットを揺るがすほどでは...
こんばんぎゃぁああああ(ジャンピン土下座)!今日は日経平均が700円近く大暴落する場面もありました。背景は色々指摘されていますが、海外勢が大幅に売り越したことが主因ですから、月末・期末・四半期末の持ち高調整の動きや、日本の長期金利(10年債利回り)が約10年ぶりの高水準となったことも、グロース、半導体関連銘柄...
約11か月ぶりに1ドル=149円台に突入したことで、為替介入が騒がれるようになってきました。1ドル=150円の大台節目が意識されていますが、おそらくこの水準での介入の可能性は低いでしょう。以前からX(ツイッター)で解説している通り、昨年の介入時とは上昇のスピード感が違いますからね。 去年の為替介入は1〜2ヶ月...
予想通り32,000円前後を底として日経平均は大反発した。もっとも、想定通り32,600〜32,700円レベルは重く、ここを抜けても33,000〜33,200円が強いレジスタンス(上値抵抗)ですから、半分ぐらいは利食いして下がったところを拾っていけば十分でしょう。 結局プラ転っすわ。まぁでも32,000円で拾...
マイナス金利の年内解除報道、さらに今朝発表された8月の全国消費者物価指数(CPI)が予想をやや上回ったことで警戒感が広がっていた日銀金融政策決定会合でしたが、結局は現状維持でしたし、植田日銀総裁も緩和継続という従来通りの発言でハト派と受け止められました。日経平均大勝利や! 今回の決定会合で政策が現状維持なのは...