岐阜さんが一体何をしたって言うんだよ!去年+500万円でウェーイってやってたら、今年−700万円突破して、さらに−200万円の原油ポジションを抱えてるっていう。原油が1バレル=100ドルなら含み損−800万円ってマ?マジで佐野厄除け大師に行きましょう!今すぐ!! で、JPモルガンのエネルギー・アナリストによる...
ポンド円( 2 )
Tagged
みんな日本円を紙屑だと勘違いしてない?マジで円安・株高が止まらないですね。米国株は金利高の影響で上値が重たくなっていますが、日本株は円安パワーもあって月末リバランスや金利高をものともせず、底堅い値動きとなっています。 そんな中、29日に発表される米PCE(個人消費支出)のインフレデータが注目されています。理由...
34年ぶり更新!終値ベースでバブル時の高値水準であった38,915円を抜け、先物は一段高となっています。まぁ34年の上値抵抗を抜けたこともあり、強い値動きですから、40,000円の超大台乗せは十分ありそうですね。株は雑に買え!と言っていて正解でした。 ようやく日本の個人投資家も買いに回った感じ。こうなると、ど...
毎年恒例の翌年(2024年)の為替展望を占うシリーズです。まぁ為替の長期見通しというのはかなり難しいので、当たるも八卦当たらぬも八卦ではありますが、それでも昨年の予想見通しを踏まえ、実際の値動きとを比較して今後の展望に活かしていくのは意味がありそうかなと。 ちなみに、2023年の為替予想のほとんどは円高・ドル...
未明のFOMC(米連邦公開市場委員会)は想定内で新規材料には欠けそうな気がするんですよね。どうせデータディペンデント(データ次第)って話に帰結するわけで。利上げでもしないと市場の織り込みは変わらない説が私の中では有力。乱高下すれば為替はチャンスだと思いますけどね。調整下落来てくれー!まぁその辺踏まえて、今日は...
日経平均は年初来高値へ。終値ベースではやや失速しましたが、上値追いといった雰囲気は継続でしょう。来週はいよいよ上抜けかといったところではありますが、そのためには米金利の低下、低下補強材料が出てくるかどうかが重要かと思います。 日経平均もそうですが米国株もナスダックを中心に半導体関連銘柄、グロース(成長株)が上...
為替はフリーハンドでドル円ロングしときゃええでしょ、という超お手軽相場ですが、株は難しい局面に差し掛かってきた印象があります。最近、ブログの更新サボっててごめんなさい。結構ブログはじっくり書くんで、速報性の高い為替の簡単なトレードの話とかは、今後はnoteにまとめていくと思います。 →ゼルイさんのnote(外...
ここ50年で過去最悪の犠牲者を出したイスラエルですが、天候()を理由にハマス掃討作戦、ガザ地区侵攻はストップしている状況。週末にやるって言ってたじゃん!詐欺かよ!!おそらく、米国サイドからストップがかかっているのでしょう。まぁ米国としてもロシアとウクライナのドンパチで消耗していますから、ここで中東諸国参戦とい...
こんばんぎゃぁああああ(ジャンピン土下座)!今日は日経平均が700円近く大暴落する場面もありました。背景は色々指摘されていますが、海外勢が大幅に売り越したことが主因ですから、月末・期末・四半期末の持ち高調整の動きや、日本の長期金利(10年債利回り)が約10年ぶりの高水準となったことも、グロース、半導体関連銘柄...
約11か月ぶりに1ドル=149円台に突入したことで、為替介入が騒がれるようになってきました。1ドル=150円の大台節目が意識されていますが、おそらくこの水準での介入の可能性は低いでしょう。以前からX(ツイッター)で解説している通り、昨年の介入時とは上昇のスピード感が違いますからね。 去年の為替介入は1〜2ヶ月...