毎年恒例の翌年(2024年)の為替展望を占うシリーズです。まぁ為替の長期見通しというのはかなり難しいので、当たるも八卦当たらぬも八卦ではありますが、それでも昨年の予想見通しを踏まえ、実際の値動きとを比較して今後の展望に活かしていくのは意味がありそうかなと。 ちなみに、2023年の為替予想のほとんどは円高・ドル...
ユーロ円( 2 )
Tagged
今年のFXトレードもこれで終わりですね。1年お疲れ様でした。ちなみに、私は絶賛ショートポジションで含み損抱えまくりです。まぁ年始のフラクラ、円高期待でやってますけどね。実は1月は円高・ユーロ安になりやすいアノマリーがあるんですよね(ニチャア…)。 ドル高ぁああああ!まぁもう一段ぐらいはありそうなのだ。ドル円1...
言いましたよねぇ!!含み損−30万円から奇跡の生還!まぁ途中ボチボチ利食いしてたりしたんで、一連のトレードでの確定益は+9万円ほどでしたが(ドヤッ まぁプラスマイナスほぼゼロのタイミングで一回ポジションを整理して、また11万通貨ほどユーロ円をショートしています↓ ぷりゃ天。どうせ弱い指標でたら奈落なんだから...
まさかのノーチャレンジング!これはダメかもわからんね(ワイのポジション的にも)。というわけで、日銀金融政策決定会合の結果発表は昼前の早々発表され現状維持の変更なしでしたが、その後の植田日銀総裁の定例記者会見でも、「チャレンジングは取り組み姿勢に関して」「1月会合での政策修正は情報次第だが可能性は多くはない」と...
明日の日銀金融政策決定会合・結果発表へ向け、やや悩ましい値動きが続いています。まぁ発表時刻はお昼の12時前後となっており、現状維持の場合は発表が早く、12時前後。12:30を過ぎても発表がない場合、金融政策の変更が意識されやすいと言われています。まぁ12:30近くなっても発表がない場合は、マイナス金利解除を意...
危なかった…なんとか致命傷で済んだぜ!というわけで、今日は−10万円を超える負け。まぁそれでも言うて復帰戦からは累計−20万円とかそれぐらいだから_:(´ཀ`」 ∠):_グハァッ! 見事な往復ビンタというか、損切りラインの読みがイマイチで切られまくった件。まぁ為替の値動き的には、ハト派のFOMC(米連邦公開...
未明のFOMC(米連邦公開市場委員会)は想定内で新規材料には欠けそうな気がするんですよね。どうせデータディペンデント(データ次第)って話に帰結するわけで。利上げでもしないと市場の織り込みは変わらない説が私の中では有力。乱高下すれば為替はチャンスだと思いますけどね。調整下落来てくれー!まぁその辺踏まえて、今日は...
ウォラーFRB理事のせいで全てが崩れた感ある!先週末のパウエルFRB議長の発言は、特段ハト派的ということもなく、むしろタカ派的にすら聞こえました。実際、発言直後は無風でした。が、突如として米金利は急低下、為替もドル安に傾きました。 まぁ完全に解釈問題ですね。少なくともインフレ低下が続く中で利上げをするようには...
日経平均は年初来高値へ。終値ベースではやや失速しましたが、上値追いといった雰囲気は継続でしょう。来週はいよいよ上抜けかといったところではありますが、そのためには米金利の低下、低下補強材料が出てくるかどうかが重要かと思います。 日経平均もそうですが米国株もナスダックを中心に半導体関連銘柄、グロース(成長株)が上...
感謝祭休暇に伴う円売りポジションの巻き戻しや、米利上げサイクルの終焉織り込みからの米金利低下でドル円は2日で4円近い急落となりました。ただ、昨日は2円以上の上昇と乱高下となっています。まぁ円売りそのものは根強いものの、ぼちぼち米ドル高も終わりだよねという雰囲気になっているのは事実でしょう。 そういった意味で、...