明日の日銀金融政策決定会合・結果発表へ向け、やや悩ましい値動きが続いています。まぁ発表時刻はお昼の12時前後となっており、現状維持の場合は発表が早く、12時前後。12:30を過ぎても発表がない場合、金融政策の変更が意識されやすいと言われています。まぁ12:30近くなっても発表がない場合は、マイナス金利解除を意...
ドル円( 14 )
Tagged
本音としては日銀もマイナス金利解除はしておきたいのでしょう。もっとも、流石に今回(12月18-19日)の日銀金融政策決定会合で解除が決定されるかというと、その可能性は低めなのかなと。 というわけで、今週の日銀展望について質問が増えてきたので、背景と展望について解説していきたいと思います。それから、いつも書いて...
未明のFOMC(米連邦公開市場委員会)は想定内で新規材料には欠けそうな気がするんですよね。どうせデータディペンデント(データ次第)って話に帰結するわけで。利上げでもしないと市場の織り込みは変わらない説が私の中では有力。乱高下すれば為替はチャンスだと思いますけどね。調整下落来てくれー!まぁその辺踏まえて、今日は...
日経平均は年初来高値へ。終値ベースではやや失速しましたが、上値追いといった雰囲気は継続でしょう。来週はいよいよ上抜けかといったところではありますが、そのためには米金利の低下、低下補強材料が出てくるかどうかが重要かと思います。 日経平均もそうですが米国株もナスダックを中心に半導体関連銘柄、グロース(成長株)が上...
今週の木曜日、11月23日はサンクスギビング・デーということで、すでに市場参加者の多くは休暇に入っています。というわけで、閑散相場となることがほぼ確定で、場合によっては薄商いな中での急騰・急落がありそうで、見極めの難しい1週間となりそうです。 イベント的には21日(日本時間22日午前4:00)発表のFOMC(...
日本時間2日午前3:00にFOMC(米連邦公開市場委員会)金融政策&声明発表が予定されています。まぁ私もこのブログをアップした後に仮眠して、実況中継しようと思います。 為替にとっても株にとっても非常に大きなイベントですから、ぜひとも注目しておきましょう。ちなみに10万円以上の利益があったポジションは、また少し...
日経暴落!イスラエルが天候()を理由にガザ地区への侵攻を延期しており、相場全体としては待ちの状態といった感じなんですが。バイデン大統領も「ガザ地区占領は間違い」として、世界的なイスラエル・ユダヤ人批判が影響しているといった声もあります。 まぁまだまだパレスチナ人の退避は終わっていませんから、人道的配慮というの...
日本時間13日13時過ぎ、イスラエル軍がパレスチナのガザ地区北部に住む100万人以上を対象に、24時間以内に南部地区に退避するように通告。明日以降、準備が整い次第、地上侵攻を開始する見通しとのことです。まぁこれでアラブ諸国が介入に動くようなら、原油はぶっ飛ぶかもしれないなと思い、追加で軽めに買いました。 原油...
昨日の日経平均は+751円高と今年最大の爆上げ!今日も小高く推移して+189円高となりました。まぁ2日で1,000円近い上昇ですから、まさに昇竜拳といったところ。今年のサイクル的傾向としては、1,000円程度あげると半値戻しがあるので、ぼちぼち利食いして下げに備えた方はベターかもしれませんが。 それでも、8月...
1973年の第4次中東戦争以来、正式に宣戦布告を発表しました。つまり、完全に“戦争”ということになります。週明けのマーケットはややリスクオフ(回避)で株安、原油高、米国債買いの金利低下でスタートしましたが、その後は徐々に戻しているといった感じです。まぁこれ以上の動きがなければ、特段マーケットを揺るがすほどでは...