今日の米4月PPI(生産者物価指数)も重要ですが、明日15日の21:30発表の米4月CPI(消費者物価指数)は、直近のイベントでは何よりも重要と言えるでしょう。なんでかっていうと、これで米国、引いては世界の利下げが始まるかどうかっていう経済指標だからですね。 先週のBOE(英中銀)イベントは、場合によっては大...
ナスダック100( 3 )
Tagged
今日の新規失業保険申請件数の数字や、来週の米4月CPI(消費者物価指数)の数字次第ではあるものの、基本的に円売りは継続という流れですね。背景にあるのは、やはり世界的に利下げが見えないといったところでしょうか。米国がゴリゴリ利下げするのであれば、ようやくって感じではありますけどね。 まぁ神田財務官がFOMC(米...
先ほど(25日21:30)に発表された米国の経済指標は、考えられる限り最悪の結果となりましたね。特に株にとってはという話ですが。 1-3月のGDPは予想を下回り、PCE・デフレーターは(個人消費のインフレ指標)予想を大きく上回る数字となったことで、景気後退とインフレが同時に起こるスタグフレーションみを感じる結...
しばらく金利の低下を粘り強く待つしかなさそう。cisさんのトレードを見る限り、4万円の大台は重たいという判断はありそう。ヘッジもあるだろうけど。まぁ当然、材料次第で変わってくるでしょうが。一方、俺たちの岐阜さんは日経平均、原油ともに天井・大底で損切りでした。 まず、cis神のトレードから。先週週明け早々の月曜...
今夜に限っては、雇用統計より中東不安が意識されやすいでしょうね。ろくな空軍を持たないイランがミサイル攻撃したところで、イスラエルに空爆されて致命的ダメージを負うだけではありますが、戦闘が激化すればスエズ運河・紅海といった世界の海上物流にも乱れが出る可能性があるだけに、投資環境は悪化するでしょうからね。 で、Y...
日銀会合とFOMC(米連邦公開市場委員会)を終え、ギクシャクしていた部分がだいぶ解消された感じですね。やはりFOMCが決定打となり、株高・ドル安となりました。また、日銀の緩和継続で円売りも継続という流れになっています。 まぁドル円・クロス円もやや行き過ぎというか、天井感はあるんですけど、強めの経済指標(米国の...
ドル資産持ってない人間、ガチで危機感持った方が良い。(インフレに)勝てないって、弱いって!っていう、思わずジョージニキになってしまう件。株高、そして円安加速が止まらないわけで。なんだか違う領域に入ってきちゃったな…という感じがしますね。ガチでドル資産は持っといた方が良いと思います。米国株、ビットコインとかね。...
YouTubeで日銀会合は無風って言ってましたけど、無風は誤りだったかもしれません。無風どころか、円安・株高イベントになりそうな予感。そこに気づくとは…やはり海外勢か…。もう先走って日経平均は1,000円も上げちゃってどうすんの?明日も爆上げあるかもな。 チャンネル登録&高評価オネシャス!時事通信のリークから...
エヌビディアへの対抗軸が爆誕!インテル、クアルコム、グーグル幹部は、UXL財団を通じて、AIのソフトウェア支配に対抗する計画を発表とのことで、昨日は株価が下押されました。もっとも、それができれば苦労はしねぇって話で。とりあえず、軽い押し目、ノイズぐらいに考えてついていけば良いと思います。 エヌビディア株価(日...
こんばんは!投資家JCです!昨夜発表された米2月CPI(消費者物価指数)は、市場予想を上回ったものの、終わってみればって感じですね。まぁ金利が全然上がらなかったというか、これぐらいは想定内だったというか、インフレが前月より下がってるのは確かだから、利下げそのものは既定路線じゃね、的な流れでしょうね。 じゃあ前...