こんばんは!投資家JCです!昨夜発表された米2月CPI(消費者物価指数)は、市場予想を上回ったものの、終わってみればって感じですね。まぁ金利が全然上がらなかったというか、これぐらいは想定内だったというか、インフレが前月より下がってるのは確かだから、利下げそのものは既定路線じゃね、的な流れでしょうね。 じゃあ前...
日経平均( 5 )
Tagged
警戒していたRBNZ(ニュージーランド準備銀行)の利上げはなく、オアRBNZ総裁も「国内の物価圧力は想定通り緩和」「インフレ機体が低下していることに安心感」とし、将来的な利上げの可能性が下がっていることを示唆する満点な内容。 利上げなしよでお仕置きのNZドル円。 pic.twitter.com/3AhvUXS...
今際の際だぞ、と言った感じの悲惨な楽天グループ(4755)の決算を高みの見物。加入者増でワンチャンありそうだけど、サラ金レベルの金利(12%超)でドル建てで借金している…もし円安ドル高なら…\(^o^)/オタワ というか、米国株はほぼ全戻し気味の流れ。昨日の記事で書いた通りでしたね。米CPIで下げれば買い...
株は買うもの。流石にハイテクに集中しすぎというか、AIバブル一点買いみたいな怖さがあったのでデイトレポジは落として調整に備えていましたが、アーム(ARM)の神決算と内田日銀副総裁の発言で一転ぶっ飛びモードに。いきなり上がってくから、高値でも多少は買ってないと対応できないわけで。逆に言うと、売ると突然の上げで死...
岐阜さんは損切り?トレンドに変化が出そうな気が…悩みに悩んだ末に、今夜22:30発表の米1月雇用統計はロング(買い)でギャンブルすることにしたのだ!まぁJOLTS(米労働省雇用動態調査)の求人件数が悪化したら急激に雇用者数が減るんじゃねっていう指摘はあるんですが、結局、かなり強いままですからね。 副業・兼業、...
先取りして金利が下げていた分、チグハグな動きになっちゃったかなといった感じですね。債券買い・株売りという月末特有のフローもFOMC(米連邦公開市場委員会)で増幅された感があります。 まぁタイトルにもあるとおり、パウエルFRB議長が最後っ屁で3月の利下げを否定したことで、株安加速となりました。円も買われてリスク...
今朝のニック・ティミラオス(Fedウォッチャー)の記事で、サプライズはなさそうな雰囲気に。政策金利の据え置きは当然として、3月利下げを強く織り込ませることはなさそうですね。 ただ、「いくらか追加的な金融政策の引き締めの程度を決めるに当たり…」という声明があり、これまでは利上げに含みを残していたわけですが、いよ...
やはり株は押し目回転で正解。この値動きを見れば当然ですが。もはや売ってる人は…投資系YouTuberが暴落売りを煽るから岐阜さんまで犠牲に…😢 日経損切りミニ4枚分50万損切り…今日149万の損切り。これで今月50万の確定損失だ…ツライまだ401万のマイナスがあるし… pic.twitter....
明日の日銀金融政策決定会合・結果発表へ向け、やや悩ましい値動きが続いています。まぁ発表時刻はお昼の12時前後となっており、現状維持の場合は発表が早く、12時前後。12:30を過ぎても発表がない場合、金融政策の変更が意識されやすいと言われています。まぁ12:30近くなっても発表がない場合は、マイナス金利解除を意...
本音としては日銀もマイナス金利解除はしておきたいのでしょう。もっとも、流石に今回(12月18-19日)の日銀金融政策決定会合で解除が決定されるかというと、その可能性は低めなのかなと。 というわけで、今週の日銀展望について質問が増えてきたので、背景と展望について解説していきたいと思います。それから、いつも書いて...