米国株( 4 )

Tagged
【緊急解説】押し目買いはもう危険?キャッシュ比率5割!イスラエル・イラン戦争後の世界で買うべきはゴールド
これまでは一貫して強気強気の押し目買いを推奨してきましたが、明らかな曲がり角に来ていると感じます。 米国の経済は粘り強く、関税への影響も今のところは限定的でした。夏場以降は関税の影響が徐々に出るにせよ、9月になればパウエルFRB議長が利下げをし、再び金融相場…という理想的な展開を描いていました。 しかし、今回...
【速報】イスラエル、イラン核施設を攻撃!中東戦争勃発で為替・株価はどうなる?今後のシナリオ/6月13日
イスラエルは徹底的にやる構え。逆にイランの反撃は限定的になるかもしれません。というのも、イランはまだ核という決定的な武器を手にしていないからです。 ここでイスラエルに派手に反撃して、米国が参戦してきた場合、地下の核施設まで完全に破壊される可能性がありますからね。 耐え難きを耐え、忍び難きを忍び、数年後、核を手...
CPI下振れ・景気減速で利下げ期待?S&P500の押し目とドル円の行方|イスラエル・イラン緊迫/6月12日
遠くの戦争は買い!なのですが、どちらかというと短期的には昨夜(11日)の米5月消費者物価指数(CPI)の下振れを受け、再び景気減速懸念が意識され始めています。 何を当たり前のことを…と言いたくなりますが、それが相場です。昨日のCPIを見ると、食料品・衣服・航空運賃・家賃が減速する一方で、輸入品目は価格上昇とい...
【6月9日の週】米雇用統計後の展望とトレード戦略|ドル円は戻り売り、日経平均は上値が重い展開か
先週末に発表された米国の5月雇用統計は前月分のNFP(非農業部門雇用者数)が下方修正されたこともあり、見た目ほどは強くないという指摘がありました。 しかし、『警戒していたほど弱くもない』『利下げを否定するほどでもない』ということで、ユーフォリア(多幸感)で一段高でした。 そんな中で週明けとなるわけですが、とり...
TACOトランプ関税ショック再び!FOMC議事録から見る脱米国の行方と今後の投資戦略/6月2日
【当ブログ限定】現金4,000円キャッシュバック▼申し込みはオンラインで5分!スマホだけでOK無料で口座開設→GMOクリック証券/PR 「株はトランプしか勝たん!」って感じ。週明けの欧州市場はトリプル安(米ドル安・米国株安・米国債券安)スタートとなっています。 理由はもちろん、週末にトランプ大統領が鉄鋼・アル...
【投資戦略更新】トランプ減税で米国株に再び“買い場”到来?ビッグテックAIは不変!短期はDAX・ドル円吹き値売り/5月23日
─ 市場が動く前に準備完了!─▼GMOクリック証券は総合口座で便利【無料】最短5分で口座を開設/PR✅トランプ減税法案 × 金利上昇=6月半ばに買い場到来か?また絶好の買い場がやってきそうな雰囲気。タイトルにもあるように、トランプ肝入りの減税法案が下院を通過しました。 もっとも賛成215票-反対...
米露会談で停戦期待は時期尚早?ユーロ/DAX、為替動向|『利食い早め』トレード戦略
▼最短30分で取引開始!チャンスを逃さないGMOクリック証券(公式サイトへ)無料で口座開設 米国のトランプ大統領とロシアのプーチン大統領が電話会談とのことで、仮に停戦の電撃合意があればユーロ・DAX(ドイツ株価指数)が跳ねそうですね。 もっとも、その可能性は低いでしょうが。やはり米国がウクライナのバックアップ...
トランプ“火消し”で米国市場リバウンド、株高・ドル高・ゴールド安!日米財務相会合で1ドル=120円説は本当か?/4月23日
Xでもお知らせした通り、トランプ大統領の火消し(手のひら返し)が炸裂してトリプル安の米国売りから一転、株高・ドル高、そしてゴールド安の流れとなっています。マーケットも一旦は安堵といったところでしょう。 ✅4月23日(日本時間早朝の動き) ・トランプ氏が「パウエル議長を解雇しない」と明言し、市場に...
米国“トリプル安”の衝撃!株・ドル・債券同時下落、円高対策やゴールド投資が有効か【2025最新版】
2025年春、米国では“トリプル安”という異例の同時下落が発生しました。株価の急落に加え、米国債は売られ金利は上昇、さらにドルまで売られる—教科書的には起こりにくい現象が現実のものとなり、不安が市場を包んでいます。 この記事では関税ショックがもたらした混乱のメカニズムをひもときながら、株・為替・ゴールドの行方...
週明けホワイトマンデー!“トランプ相場”で生き残るには?株式市場と為替のポイント・戦略解説/4月14日
もはや無心でトランプ大統領だけを信じる相場。結局、逆らって逆張りすると焼かれてしまう運命。引き続き、大きく下げた時やトランプが買えといった時は買うだけでしょう。金曜日のアップル(AAPL)、エヌビディア(NVDA)の値動きを見ると、ほぼインサイダー気味ですが。 ■Bloomberg報道→トランプ上乗せ関税から...