週明けの今日は円独歩安の流れ。注目の米CPI(消費者物価指数)の発表を前に、緊張感が高まってますね。米国の金利上昇でドル高の流れから、ドイツを中心に欧州の経済成長予想が大幅に上方修正されたことを受けてユーロが買い戻され、最終的には円だけが売られる流れとなっています。 💹2月13日の通貨強弱序盤...
今日のトレード戦略( 28 )
Category
2月14日はバレンタインデーなんかじゃ断じてねぇ!日銀正副総裁人事の国会提示日だ!鉄火場だぞ!!というわけで、2月14日に向けて関連報道含めてドル円はクソみたいに荒れそうなので、最大限警戒しておきましょう。というか、ポジ持たなくて良いです。ぼーっと眺めてましょう。 今週は様子見でOKってずーっと言ってますが、...
未明のパウエルFRB議長の発言はバランスを取った内容でしたが、結局のところ、マーケットがタカ派的な内容を期待しすぎたんでしょうね。よっぽどデータが揃ってこないと、なかなかヒントは出てこなそうですね。そういう意味では、今後も肩透かしがありそうなので頭に入れておきましょう。 ・金融政策プロセスは山あり谷あり、まだ...
今夜(日本時間8日午前2時)のパウエルFRB議長・講演待ちですね。まぁノーヒントだとは思いますが、5月利上げへ向けて示唆があるのではないかという声もあるので、注目は注目なんですけどね。決定打が出る可能性は低いでしょうから、別に寝てて良いかなと。トレードするなら押し目買いなんでしょうけど。 なんだかんだドルの強...
いよいよ22:30に米1月雇用統計発表!今回も注目は平均時給ということになりそうで、賃金インフレ後退か、それともしつこく続いているのかが焦点となりそうです。相場の大勢に影響はないでしょうが、トレードチャンスではありますからね。 →【1月2〜6日】雇用統計で大勝利!完全先出しトレーダー神アライさんです【+3.8...
未明のFOMC(米連邦公開市場委員会)は乱高下となりました。まぁ戦略は概ね想定通りでしたが、寝ていたのでトレードできず。まぁFF金利(フェデラルファンドレート・政策金利)の誘導目標は市場予想通り0.25%引き上げられ、4.50-4.75%となりました。 声明はもっとも注目された金利の「継続的な引き上げは適切」...
ニックの手首がドリル過ぎてついていけません。何回転させるんだこいつ…千切れるぞ!というわけで、Twitterでも述べましたが、1月22日時点では2月と3月に0.25%利上げして打ち止めというハト派的な見解を示したかと思いきや、29日には労働市場がタイトで賃金上昇を意識してインフレ再加熱を懸念しているとタカ派的...
今日のドル高はニック砲の影響が強いんでしょうね。おいおい、一体どっちなんだよと。3月で利上げ打ち止めじゃなかったのかと小一時間ですよと。そういう話です。 Fedウォッチャー(FRBメンバーの言いたいことを代弁してくれる記者)のニック・ティミラオスは、FRBが雇用市場はタイトで賃金が上昇していることから、これら...
週明けはいきなりドル円乱高下スタート!きっかけは令和臨調(令和国民会議)が政府と日銀の共同声明の見直し提言ですね。令和臨調の共同座長に翁百合氏(次期日銀副総裁の有力候補)がいたことで、金融緩和政策の見直し路線が意識されました。 やはり岸田首相に近い関係筋からは、現行の日銀による金融緩和策は限界であるとの声が大...
昨日の米GDPはギャンブル自体には失敗しましたが、ナンピンリカバリーで乗り切って+6.5万円です。今はほぼ±0で5Lotのショート(売り)ポジションを抱えて今日の米PCE(個人消費支出)ギャンブルですね。まぁ今回もショートでやっていきます。 ズルズル担がれちまったのだ。まぁ130.60円で売り増して、130....