波乱の予感というか、明日の米8月雇用統計が悪いと日経平均は二番底をつけにいく流れですね。昨日今日の米国株は下げからの反動、セクターローテーション気味の値動きもあってダウがわずかに反発して終えましたが、上値の重い展開は続いてます。 まぁそもそもとして、8月のフワッとした期待というか、「(7月分の)雇用統計は悪か...
パウエルFRB議長( 2 )
Tagged
今日は大注目のFOMC(米連邦公開市場委員会)が予定されています。発表は日本時間2日午前3:00で、3:30からはパウエルFRB議長の定例記者会見が予定されています。まぁ今回の展望については、とりあえず動画にもまとめていますので、ぜひご覧いただければと思います↓ チャンネル登録・高評価もお願いします。まぁ基本...
一生一緒にエヌビディア(NVDA)も暴落で久々に全部売れ祭り!(地獄の)春物バーゲン早すぎんよ…。まぁこうなってくると下げる理由なんて、何でも良かった感じですね。とりあえず、市場は売る理由を探して利益確定に動きがち。一方で、新たな買い手は不足しているので、上値は重たくなっていると。 週明けから中東情勢の悪化が...
先取りして金利が下げていた分、チグハグな動きになっちゃったかなといった感じですね。債券買い・株売りという月末特有のフローもFOMC(米連邦公開市場委員会)で増幅された感があります。 まぁタイトルにもあるとおり、パウエルFRB議長が最後っ屁で3月の利下げを否定したことで、株安加速となりました。円も買われてリスク...
日本時間2月1日午前4時にFOMC(米連邦公開市場委員会)の金融政策と声明が発表されます。まぁ展望的には、前回以上にタカ派になることはないので、ノーヒントでマーケットの想定よりタカ派的だったとしても、利上げはもうないわけだし時間の問題だよねってことで、最終的に株高にはなると思います。岐阜さんのHPはもう…。 ...
今週はイスラエル一色になりそうな雰囲気でしょうか。注目のガザ地区侵攻に関しては、天候悪化で航空機の運用に影響が出るとのことで数日見合わせる模様です。となると、場中に突然のガザ侵攻ヘッドラインで相場が動きそうなだけに、最大限の警戒が必要でしょう。 まぁやるやる詐欺というか、イスラエルが止まるのではという淡い期待...
FOMCはまさかの超タカ派!米国株はグロース銘柄を中心に売られて株安、そしてドル高の流れとなりました。まぁ今回は全部盛りに近い内容だったので、今後はこれ以上のタカ派もない気がしますが。 まず、焦点の1つだった経済・インフレ見通しについては、今年と来年のGDP成長率が6月時点から大きく上方修正(23年1.0%→...
日本時間未明21日午前3:00のFOMC(米連邦公開市場委員会)は、ほぼ100%現状維持の利上げスキップ織り込みですね。ここで利上げされるようならサプライズですし、為替も株も相当荒れそうです。まぁこのパターンはないでしょうが。 となると、注目は四半期に一度発表されるメンバーの経済・金利見通しということになりま...
中国恒大集団(エバーグランデ)の破綻がチャイナ版リーマンショックとの声もありますが、繰り返しているようにその可能性は低いでしょう。リーマンショックは本来ジャンク債であるサブプライムローン(劣悪な債務者への貸付)が、あらゆる金融商品に混ぜられていたことによる混乱から全部売れ祭りになっただけで、今回はずっと予想さ...
未明のFOMC(米連邦公開市場委員会)については、今回で利上げ打ち止め宣言は当然なく、市場が織り込んでいたほどハト派ではなかったものの、タカ派的なトーンは薄く、総じてハト派的だったという受け止め方になったと思います。あとは今日20:45のECB(欧州中央銀行)理事会や、明日の日銀金融政策決定会合での結論を見て...