一部で1ドル=160円の声も上がっていますが、さすがにそのハードルは高いかなと。まぁゼロではないですが、基本的には相当難しいという話にはなるでしょう。 気が早いw とはいえ、中長期的に見れば円安・ドル高に回帰しやすく、再び160円からさらに上というのは、十分考えられるでしょう。 では、短期的にはどうでしょうか...
植田日銀総裁( 2 )
Tagged
植田ボーナスを活かせなかった定期。というか、むしろ思いっきりマイナスに😭 完全にポエマーになってる植田総裁の発言を素直に信じる外人もどうかと思うのですが、そうは言っても始まらないので。 ポッポ植田に…ラストナンピン!!まぁ144.30円に逆指値したのだ🤮 pic.twitter...
YouTubeで日銀会合は無風って言ってましたけど、無風は誤りだったかもしれません。無風どころか、円安・株高イベントになりそうな予感。そこに気づくとは…やはり海外勢か…。もう先走って日経平均は1,000円も上げちゃってどうすんの?明日も爆上げあるかもな。 チャンネル登録&高評価オネシャス!時事通信のリークから...
まさかのノーチャレンジング!これはダメかもわからんね(ワイのポジション的にも)。というわけで、日銀金融政策決定会合の結果発表は昼前の早々発表され現状維持の変更なしでしたが、その後の植田日銀総裁の定例記者会見でも、「チャレンジングは取り組み姿勢に関して」「1月会合での政策修正は情報次第だが可能性は多くはない」と...
昨日深夜の日経のリーク報道“長期金利1%超え柔軟に”というのがタイトル詐欺だったというか、確かに指し値オペを柔軟化して1%超の長期金利(10年債利回り)を容認するという話ではあるものの、1%の上限目処は変わらずという結果でした。 変更点としては、7月末のYCC柔軟化で行われた「長期金利の変動幅を±0.5%程度...
イスラエルがさっさとガザ地区侵攻しないから、よりグダグダの展開に。せっかく、レバノンのヒズボラ(親イラン武装勢力)がやる気出して北部でも戦線拡大してるってのにヨォ…。米欧が人質解放を優先してイスラエルに圧力をかける中、ハマスが米国人の人質を解放して駆け引きが始まってる感…余計なことしやがって…チクショウめぇえ...
マイナス金利の年内解除報道、さらに今朝発表された8月の全国消費者物価指数(CPI)が予想をやや上回ったことで警戒感が広がっていた日銀金融政策決定会合でしたが、結局は現状維持でしたし、植田日銀総裁も緩和継続という従来通りの発言でハト派と受け止められました。日経平均大勝利や! 今回の決定会合で政策が現状維持なのは...
9月9日早朝の読売新聞の報道により、週明けのドル円相場は最大2円幅近い調整下落でスタートしました。一応、NY時間帯には伝わっていたので影響は軽微と考えていましたが、思っていた以上に大きな値動きとなったな、という感想です。 →マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー(外部サイト...
米PCE(個人消費支出)はコア・デフレーター(インフレ指標)も含めて予想を僅かに下回りました。まぁやはりインフレは徐々に落ち着きつつあるとの認識で良いと思います。今後もインフレ指標について、よほど強い数字が出ない限りは9月の利上げはないとの織り込みを続けるため、株は上がり続けそうです。 利上げはない、リセッシ...
予想通りと言えば予想通りの展開。先ほどECB(欧州中央銀行)理事会の結果発表と、ラガルドECB総裁の定例記者会見が行われました。昨年7月から9回連続となる0.25%の利上げは完全に想定の範囲内で、注目は9月以降の利上げ継続にどれだけコミットメントするかという点にありましたが、ラガルド総裁が9月以降はオープン(...