日本時間19日午前4時にFOMC(米連邦公開市場委員会)の結果が発表されます。今回は、政策金利の見通しを示すドット・チャートや経済見通しも同時に発表されるため、情報量の多さもあってマーケットの反応は悩ましく、乱高下もあり得るでしょう。 また、同4時30分からはパウエルFRB議長による定例記者会見も予定されてい...
日銀金融政策決定会合
Tagged
今週の日銀金融政策決定会合は、植田日銀総裁が全部リークして見送りを事実上宣言したため、焦点はFOMC(米連邦公開市場委員会)に絞られたと言っても過言ではないでしょう。 果たして、パウエルFRB議長の決断は?というわけで、先週の値動きを踏まえながら、今週(12月16-20日)の展望について解説しておきます。 米...
植田ボーナスを活かせなかった定期。というか、むしろ思いっきりマイナスに😭 完全にポエマーになってる植田総裁の発言を素直に信じる外人もどうかと思うのですが、そうは言っても始まらないので。 ポッポ植田に…ラストナンピン!!まぁ144.30円に逆指値したのだ🤮 pic.twitter...
やはり株は押し目回転で正解。この値動きを見れば当然ですが。もはや売ってる人は…投資系YouTuberが暴落売りを煽るから岐阜さんまで犠牲に…😢 日経損切りミニ4枚分50万損切り…今日149万の損切り。これで今月50万の確定損失だ…ツライまだ401万のマイナスがあるし… pic.twitter....
明日の日銀金融政策決定会合・結果発表へ向け、やや悩ましい値動きが続いています。まぁ発表時刻はお昼の12時前後となっており、現状維持の場合は発表が早く、12時前後。12:30を過ぎても発表がない場合、金融政策の変更が意識されやすいと言われています。まぁ12:30近くなっても発表がない場合は、マイナス金利解除を意...
昨日深夜の日経のリーク報道“長期金利1%超え柔軟に”というのがタイトル詐欺だったというか、確かに指し値オペを柔軟化して1%超の長期金利(10年債利回り)を容認するという話ではあるものの、1%の上限目処は変わらずという結果でした。 変更点としては、7月末のYCC柔軟化で行われた「長期金利の変動幅を±0.5%程度...
日銀関係者と日経新聞記者がFXでバチクソ稼いでるのは確定したわけだが!まぁ前回のYCC(イールドカーブコントロール)修正の時もどうせ日経の飛ばし記事だろうと高を括っていたら、ガチでYCC修正してきたので、マジでリーク体質になっているというか。これが植田日銀総裁の市場とのコミュニケーションの仕方なんかぁ!!? ...
イスラエルがさっさとガザ地区侵攻しないから、よりグダグダの展開に。せっかく、レバノンのヒズボラ(親イラン武装勢力)がやる気出して北部でも戦線拡大してるってのにヨォ…。米欧が人質解放を優先してイスラエルに圧力をかける中、ハマスが米国人の人質を解放して駆け引きが始まってる感…余計なことしやがって…チクショウめぇえ...
マイナス金利の年内解除報道、さらに今朝発表された8月の全国消費者物価指数(CPI)が予想をやや上回ったことで警戒感が広がっていた日銀金融政策決定会合でしたが、結局は現状維持でしたし、植田日銀総裁も緩和継続という従来通りの発言でハト派と受け止められました。日経平均大勝利や! 今回の決定会合で政策が現状維持なのは...
FOMCはまさかの超タカ派!米国株はグロース銘柄を中心に売られて株安、そしてドル高の流れとなりました。まぁ今回は全部盛りに近い内容だったので、今後はこれ以上のタカ派もない気がしますが。 まず、焦点の1つだった経済・インフレ見通しについては、今年と来年のGDP成長率が6月時点から大きく上方修正(23年1.0%→...